掲示板

softbank 1.7GHz帯 3Gサービス終了で・・

screenshot_2018-02-02_1615.png

先日、1月31日で一部エリアを除き、旧EMOBILE(softbank・YMOBILE)の1.7GHz帯3Gが終了し、YMOBILEのHPに以下の案内が出ていました。
http://www.ymobile.jp/support/relief/nwinfo/

これを読んでみると結構いろいろな端末が使用できなくなるとのこと。

解約済の端末は大丈夫かな?と思い、自分の持っているS51SEも対象になっていたため、試しにYMOBILEの格安契約SIMを入れてみたところ、上記のように問題なく使用することができました(3G 2.1GHz帯での接続でしょうね)。

まあ、1.7GHz帯3Gのみの停波ですから、2.1GHz帯では普通に使えるだろうなと思ってはいたのですが、S51SEはアップデートで2.1GHz帯が使える仕様でしたので、1.7GHz帯が使えなくなることにより端末自体に何か影響がでないだろうな・・ と、ちょっと心配になりまして。。
HPで案内している料金プランを使っていた場合に、使用ができなくなるという意味合いでよかったです(あたりまえか・・)。

しかし、以前使っていたGL07SはLTEもBAND3が使えるし、3Gも2.1GHzが使えるのに(両方まだサービス中)、なぜ使えなくなってしまうのかちょっと疑問です。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
その昔一瞬使っていたGS03が入っていました。
電波もHUAWEIの端末動作も今から思えばいまいちでした。

(現在はWIFIで電波時計で活躍中)
国内の携帯電話サービスではドコモPDC以来の停波ですね。対象回線は持っていましたが、ソフトバンク移行すると2年1000円引きの巻き取り施策に乗っかったので、サービス終了の瞬間は立ち合えませんでした。
次の停波はPHSかcdma 2000かどちらかになりそうですね…。
>ゆりこネット さん

「停波」だけで言えば、去年にSoftBankの1.5GHz帯3Gが終了しています。それに伴うサービス解約もあったはず。
去年秋ぐらいにSoftBankの2.1GHz帯3Gでも44000(イーモバのPLMN)も出し始めてローミングじゃなくても使えるようになった気がしたけど…どうだったっけ。
nari_nari
nari_nariさん・投稿者
Gマスター
みなさまありがとうごいざいます。
1.7GHz帯3G停波で、関係する端末(2.1GHz帯とかにも対応していたとしても)を使用できないとしたのは、この機会に古い端末のサポートを終了したいのかなという気も・・
そういえばH11HWもH12HWもS11HTもS31HTもみんな3G掴めなくなってしまってたんですね、すっかり忘れてたorz
イーモバのサポセンに停波の話が出た時から数か月間対応について聞き続けたものの、停波時に既存契約がどうなるか聞いた時に違約金を課金して強制解約とか使えないまま月額量課金して更新月迄使用なんて可能性もあるとか、実にふざけた回答ばっかりしてたんで更新月に全部ポートアウトしてしまった事から今となっては個人的には割とどうでもいい話になってしまいましたが。

#問題はそれなりにたくさん残っている手持ちのbandIX端末か
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。