旅せよ平日旅 JR東日本たびキュン❤早割パス 2日間用(2日目)
さっ、2日目。ホテルを5時前に出発します。
フリーきっぷを活かして、そうだ楽天本拠地の駅を見ておこう。
そう考え、仙石線の宮城野駅へやってきました。
駅全体が東北楽天ゴールデンイーグルスに染まっている感じ!
こんな駅からスタジアムに行けるのはとっても幸せだろうなぁ。
仙台駅からの下り始発で、二戸駅へ向かいます。
乗車したのはJR北海道の新幹線でした。
ラベンダー色の線に北海道のデザインがある車両。
車内は木の風合いで照明も柔らかです。
北海道贔屓の私としては最高です。
二戸駅で下車、IGRいわて銀河鉄道の「限定」ねこ鉄印をゲットします。
次は、三陸鉄道に向かうため、久慈に行くのですが・・・。
二戸からバスがあるんだ!
調べると1時間10分ほどで行けるのですが・・・。
フリーきっぷを活用するため八戸向かいます。
八戸から八戸線で久慈へ向かいます。
写真左から八戸線、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道の車両が並んでいます。
久慈にはお昼前に到着しました。
バスだと1時間10分。鉄道だと3時間。
遠回りの分、かかりました。
八戸線から見える車窓は、太平洋の大きさを感じました。
複雑な海岸線も見ごたえたっぷり。
時間がかかる分、楽しめましたね(と、納得、納得)。
宮古に到着しました。
鉄印は宮古駅のみの扱いです。鉄印をゲットしました。
今年は巳年で記念に白蛇の像が飾っていました。
マイぴょんと記念撮影、巳年がみなさんにとって上昇しますように!
三陸鉄道では途中何か所か景勝地で停車してくれます。
ここは大沢橋梁から見る国道の橋です。
高いところを縫って鉄道、道路が作られているのが分かります。
沿線でみかけた、震災遺構です。
川にかかっていた歩道橋のようですが、コンクリート造でもひしゃげているのが分かります。
被災が深刻だったあたりを見ましたが、まだまだ復興は道半ばです。
これからも三陸(だけでなく各地の被災地も)に心を寄せていきたいと思います。
何もできません。でも忘れないようにはしていきます。
八戸で少しだけ時間あったので、そうだ青い森鉄道に乗ろう!
と2駅間だけ乗車しました。
この2日間で、かなり乗りました。
乗り鉄の私としては大満足の2日間でした。
本八戸駅へ戻り、八戸港フェリーターミナルから苫小牧に向けて帰道しました。
実はこの日、新幹線の連結器トラブルで新幹線は大混乱。
でも、私は全く影響せずすり抜けられました。
これもマイぴょんの思し召しでしょうか・・・。
マイぴょんとのぬい撮り旅、最高です!
無事連結運転も再開されて良かったです。
>> イーサ さん
分割運転は便利なので、安全面を確保し続けて欲しいですね。何事もなくてよかった!