掲示板

新型電動キックボードRidepiece KB-S350がクラウドファンディング中!

96060fbe6f1369ee4e5386ab2f5077db0fd1259325b82c2e18ee4692f20c.gif


クラウドファンディングのお話です。
アニメ「マクロス」「アクエリオン」「ガンダム0083」
…などのメカニックデザインや監督をされている河森正治さん。

その河森監督がデザインされた新しい電動キックボード、Ripepiece KB-S350がクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で支援受付中(2/4〜4月末?)です。

■【免許不要】日本メーカーAVIOT開発、河森正治デザインによる次世代の電動キックボード「Ridepiece KB-S350」 公道走行可能|コンパクト設計|縦置き収納|最大登坂勾配14%|歩道走行可能 | GREENFUNDING
https://greenfunding.jp/lab/projects/8702

27368-242-c8ec6e3df7f50fe761234b92d3e19cba-1110x1000.jpg

■【AVIOT】AVIOT×河森正治による次世代の電動キックボード『AVIOT Ridepiece KB-S350』が2⽉4⽇(火)よりGREEN FUNDINGにて予約開始 | プレシードジャパン株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000242.000027368.html

うおお〜〜〜かっこいい〜〜〜
黒ベースに蛍光グリーンのラインがスーッと伸びてるのがイケてます。
ボディはマグネシウム合金で頑丈、全長全高は約1.1m。重さは18.85kg。折りたたむことも出来るので、車体が全て包める袋に入れれば電車内持ち込みも可能なサイズです。

目玉機能として後輪には「荷物置き→駐車ロック→縦置きスタンド」、と三段変形する「3Wayヴァリアブルスタンド」が搭載。

5cf7f01a328f4743648ce88122660cfadf46417c3fa42495d1936f493ae2.jpeg

アニメ「マクロス」には戦闘機から手足が生え、その後完全な人型ロボットになる三段変形ロボ「バルキリー」が登場します。その後の作品でも、河森監督と言えば三段変形が代名詞的な感じになってるんですね。

この小さいスペースに荷物置き…?と僕も思いましたが、バイク用品で非常に狭いスペース用のシートバッグというのも存在するようです。
(→ https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-289 例えばこれは六リットル)

Screenshot_20250322-231224_2.png

非走行時は前輪フレームを掴んで運搬できるようになっていたり、デッキは厚み1cmのハニカム構造ラバーマットが敷いてあったり、後輪にはデュアルサスペンションも付いています。
タイヤは自転車と同じ空気式だそうなので、ハニカムマットとサスペンションで乗り心地は期待出来そうです。
(その分、電動キックボードはパンクが頻発するそうなんですが…いかに。)

定格出力350W、最大出力500W、最大登坂勾配は14%とのこと。
「道路構造令により道路の勾配は“最大12%」とのことなので、都市部の新し目の道路はこれで登れそうですね。
航続可能距離は満充電で35-40kmですが、EVなので冬場は減ると思います。
最大速度は20km/h、歩道走行モード6km/hも搭載の特定小型原付に分類されます。


とりあえず3way ヴァリアブルスタンドが刺さり過ぎます…。
めちゃめちゃ格好良いじゃないですか😍💕💕
別途スタンドを用意せずとも縦向きに自立するので室内でも省スペースなのが嬉しいですよね。充電式なので燃費も安いでしょうし、賃貸暮らしの独り身には電動キックボードかなり良いんじゃないか…!?と思いました。

さてさて気になるお値段は定価175,000円。


………はい、じゅうななまんごせんえんです。

しかぁーし!クラウドファンディング中なら二割以上値引きの13万円台で購入可能です。
色々電動キックボード調べてみましたが、低価格モデルだとサスペンションが無かったりタイヤがパンクレスで硬かったりとコストカットが多々発生するようです。
この子はそういった機構を割と有しているので、それが13万円台で買えるのはかなりお買い得かと……。

主に電動キックボードの用途としては
●車の荷台に乗せて駐車場から遠い釣り場に出かける
●観光地に着いてからの移動手段
●家から短い距離の往復
などに役立てられているみたいですね。

なので、車などお持ちの方でもサブの移動用途に役立てると便利に使えるかもしれません。
ただ一人乗りなので、そこはご注意。

昔の映画に「劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ」って作品があって、冒頭から電動キックボードが登場するんですよね。それ思い出して、「河森監督ついに現実のキックボードをデザインするのか!」と興奮しました。

というわけでその登場シーンどんなだったかな〜と見てみると

Screenshot_20250322-234723.png

ガッ!

Screenshot_20250322-234822.png

ああっ!

Screenshot_20250322-234834.png

ガシャーン!













…………………😂

さかゆうでした。


3 件のコメント
1 - 3 / 3
高いです。パナの電動アシストの方が良い。実績ある。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。