1/14の「どんと祭」って、宮城県だけ?
1月14日、宮城県民は「どんと祭」に行きます。
「どーん」と祭・・・じゃないですよね。
いったい「どんと祭」って何?
神社の境内などで正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭。特に宮城県内各地の神社で盛んに行われており、仙台市の大崎八幡宮の「松焚祭」(まつたきまつり)が宮城県最大規模である。
出典
http://ja.wikipedia.org/wiki/どんと祭
当宮においては「松焚祭(まつたきまつり)」といいますが、他地域では一般的に「左義長(さぎちょう)」、又はその火の勢いから「ドンド焼き」等とも呼ばれております。
出典
http://www.oosaki-hachiman.or.jp/festival/matsutaki/
一月十四日の夜、境内の一角に近郷近在より持ち寄られた門松・注連縄・松飾り等は日没の頃「忌火」により点火され焚き上げられます。
この火は正月の間に各家庭に訪れていた神々を送る「御神火」として、あたると心身が清められ、一年間無病息災・家内安全の加護を得るという言い伝えがあります。
と言うわけで、私も先ほど近くの神社に、松飾りや破魔矢そして古くなったお守りを納めてきました。
燃やす前に、プラスチック等は取り外すようにと注意書きと、それを捨てるボックスがありました。
点火は、16:30ころが多いですね。
これって、宮城県だけの風習なんですね、知りませんでした。
ちなみに、大崎八幡宮では、昨年入社した新人が裸参りをするのが、恒例のようです。
皆さんの地域では、正月飾りを燃やす風習はありますか?
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
小正月の火祭りって名前は違っても全国にあるものだと思っていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/左義長
とんど や とんど焼きと言っています。
1/15に行われています。
因みに関西です!
http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sagityo.htm
奈良県御所市、吉祥草寺の大とんどです。(茅原の大とんど)
3年前に撮った写真です。
吉祥草寺では、毎年1月14日の夜に行われます。
雌雄二つの大松明(6M以上)に点火されるのは夜の8時頃です。
もう少し後で撮影に出かけます。
松明の一番前に並んでいるのは行者のみなさんです。
自治会によっては成人式の日にやる所もありますね。
群馬県でも地域によって違いますね。
昔はやっていたけれど、場所が確保出来る所はやっていますが、最近は作るのがなかなか人が集まらずに・・・。
また、子供が少なくなり育成会(子供会)が無く寂しなってきましたね。
前日にこの中でおでんを食べたりしますよ。