掲示板

コンビニでedyとiDを間違えられる

自分の発音が悪いのか、おサイフケータイ使う時に、たまにコンビニでedyとiDを間違えられます。
ネットでも同じような方がいるという記事があるので、アンケートさせて下さい。
なお、対策は、楽天edyといえば、間違いないそうです。

コンビニでedyとiDを間違えられる
66件の回答
経験あり
47% 31件
そもそも使わない
29% 19件
経験無し
24% 16件

25 件のコメント
1 - 25 / 25
たまにコンビニでEdyを使用しています。
今のところ間違われたことはありませんが、
いつもドキドキしてしまいます^^
IDを使用しているのですが、なぜかSUICAと間違われてしまいます。
edyと言ってたまにiDと間違われることあります
間違われたことはないです。
ただ、EDYの利用機会が非常に少ないこと、iDを使っていないこと、も背景にはあります。主力は、WAON, Suicaなので。。。。
iDを使用してます。edyは使っていません。
間違えられますね😑

なぜかナナコと間違えられた事があります。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
皆様、ご回答ありがとうございます。
Suicaとか、ナナコとかに間違われるのは、想定外でした。
私はソフトバンクユーザーでもありますので、ソフトバンクカード(おまかせチャージつき)を持っています。
iPhone8 Plusにしたことで、Apple Payが使えるようになりますが、なんだかんだで未だApple Payに登録していません...σ(^_^;)

登録すれば「iDで...」と申し上げて決済のようですが、間違えられそうで若干怖いですね。
Tマネーと言っているのに、待っていたら、Tポイント払いですか?と言われたのですが面倒なので、はいと言いました。2回あります。
Tマネーと言ったら便利ですよねと言ってくれた店員さんもあります。
ファミマTカードiD利用が多いです。火曜と土曜は取得ポイントがアップするので、特に積極的にファミリーマートを利用します。
ある火曜日のこと、店員さんが「Suica」を選択した状態でタッチしてしまいました。
『「iD」利用申し出>店員さんがブランド選択>タッチ』という流れが染みついているので、タッチしてから気づくのです。

店員さん、「決済できてます、大丈夫です!」って言ってくれるのですが、はああ…
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
Tポイントとedyとクレカのポイント三重どりを狙って、Tポイント付きのヤフーカードだしたら、そのままヤフーカードで決済されてしまいました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自動で判別しろよって思うね
コンビニではなく、某大手中古本チェーン店ですが、
私「EDYで」、店員「どうぞ」
タッチ、エラー数回
店員「iDですよね?」、私「EDYですけど。。。」
店員「あっ、すいません。。。」
ってのが、1回だけありました。
1回だけなので、発音は悪くないはずw

なお、関西のコンビニでは、apple payのsuicaで払う時、
suicaと言うとタッチパネルで探す店員(高年齢)がよく居ました。
ある店員の「suicaってICOCAかな?」の一言で、今はICOCAと言ってます。
店員側タッチパネルに、ICOCA(suica)と書いておこうよっ!
iDのアイを強調して言えば間違えられません。
Edyならエを強調するか楽天を付ければOKです。

ちなみ交通系電子マネー同士なら名称と実際に支払う電子マネーが異なっていても決済可能です。
例えば、Suica支払いでと言ってもICOCAで決済できます。
よく間違えられますが、この店員さんの間違い残念な点は「edyかiDかわからなければ、edyにしとけば八割程度の確率で間違えないのに!」って点ですね。

統計上、edyとiDは8:2の比率ですから、「iDをだしたらedyに間違えられた」というのが多発している状態が正しいはず。笑

主要電子マネー16種類の発行枚数ランキング(2016年版)!堂々の発行シェア1位は意外にも、あの電子マネーでした。 - クレジットカードの読みもの http://news.cardmics.com/entry/emoney-hakko-ranking2016/
はっきり言うようにはしていますが、多分店員さん自身がメインに使っている方に
頭がいっちゃうんだろうなぁと思っています。
ですので、カード券面を見せながら言います(笑)。
この手の聴き間違いが多かったので、iD使ってましたが長くは続きませんでした。。。
実際紛らわしいですよね、ドコモは何も考えなかったのかな?
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
地方によっては、イとエの発音が紛らわしいところもあります。
二十四の瞳の作家、
壺井栄 が ツボエサカイに
聞こえてしまうこともありますし。
Edyとか便利なのはわかりますが、
クレジットカード(デビットカード機能付き)が一番だと個人的に感じています。

銀行口座とクレジットカードが一緒のカードが便利。
私はQUICPayなので、聞き間違えがないかと。
本当はiDにしたかったのですけど、対応しているクレジットカードを持ち合わせていませんでした。(苦笑)
「あいでー」と呼んでます。
とりあえず間違われる確率は下がったような気がします。
店員さんはワンテンポ遅れますが。
両方持ってます。時々で両方使います♪
私は、カードをチラ見させながら、IDでとか、edyでとか言ってます。
Edy(エディ)とID(アイディ)を間違えるのは、殆どの場合その店員さんは外国人でしょうね。日本人ならエとアイを間違えることはほぼないでしょう。

私は同じ中国人留学生店員に3回間違われたことがあります。
ほかの店でもいちど中国人留学生店員に間違われました。
それ以来は表示画面を確認してからスマホをタッチするようにしていましたが、Apple Payに変えてからはその必要もなくなりました。Edy自体が使えませんので(笑)
かつて、nanaco、Edy、Suica、WAONをすべておサイフケータイに入れて使っていたことがあります。
かなり前のことですが、レジで「nanacoで」と言いながらおサイフケータイをかざそうとすると、なぜかレジスタッフにSuicaで設定されてしまうことが数回あり、うち1回はこちらも気づかずSuica決済になってしまったことがあります。
思うに、当時はモバイルSuicaこそそこそこ知名度があったものの、nanacoはカードが主流でモバイルnanacoなど想像もつかないという人が多かったのでしょうね。
本日、マックのドライブスルーで間違えられました。何回やっても通らなかったので確認したら,店員の選択がIDになってました。
元はと言えば、既に"edy"があったのに、わざわざ"iD"何て名前を付けてしまったサービス提供側の問題が発端だったりしそうですけど、一旦サービス員したらそう簡単に変えられないわけだしなんとかしてほしい所です。

#そしてdocomo機以外でのdカードの直収制限も
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。