掲示板

ヨシクンの何でも調べ隊!

皆さんこの言葉の意味等分かりますか?
 年末 挨拶に交わす言葉 <良いお年を>
 元旦 元日の違い
 定規 ものさしの違い
 松竹梅の意味
 まだまだありますね?
 直ぐに教えてと言われても、なかなか答えが出ませんね。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
「元日」は1月1日 "一日(24時間)" のこと
「元旦」は1月1日の "朝" のこと

因みに「正月」は1月1日~1月31日の1月全部
長さを測るのがものさし
線を引くのが定規
彦根城山
彦根城山さん・投稿者
マスター
HOOKUPさん
 凄い正解ですね。正月の意味までコメント頂き有り難う御座います。
彦根城山
彦根城山さん・投稿者
マスター
HOOKUPさん
 凄い正解ですね!もう少しコメントを入れさせて頂くと
  角が0から始まるのがものさしですね。
「旦」は地平線「ー」から「日」が昇る象形文字みたいで面白いですね。

6E64530C-F2A7-44F0-8937-E6CFC86ABB70.jpeg

ものさしって指物師(家具職人、「真夏の夜の夢」に出てくる職業)からきてるんですかね。
>>619さん

そういう意味で「朝」を指しています♪
では、松竹梅の意味を教えて下さい。
彦根城山
彦根城山さん・投稿者
マスター
み~さん コメント有難う御座います。回答遅くなり申し訳ありません。
松竹梅の意味は品物のランク付けのことで一番良いのは松 次は竹 次は梅
です。日本人らしい別の表現の方法ですね!有難う御座いました。来年も宜しくお願いします。

3A16E226-9115-4FE1-AFFB-62EA2373AAAB.jpeg

補足すると松竹梅はもともと中国大陸の画題(「歳寒三友」というらしく、竹の替わりに水仙もあるらしいです)だったのが吉祥の価値観に置き換わったようです。

ヨシクンのは飲食店でのカテゴライズ(ランクづけというのは必ずしも正しくないみたいです)に使用されて、量あるいは質の違いを表しているそうです。
ただし梅が頼みにくいらしいので、順番を梅竹松にしているお店もあるとか。

昔見たテレビでは、竹が一番注文されると言ってた気がします。
この辺の心理も日本人らしいかも(笑)。
彦根城山
彦根城山さん・投稿者
マスター
619ak_@mnemoさん
詳しいコメント有難う御座います。
来年も宜しくお願いします。
子供の頃!自動車のグレードを表す言葉はスタンダードとデラックスでした。
子供心にスタンダードは安物って意味だろうと思ってましたが、英語を習うようになってstandard=標準と知って、あれが標準だったのかと思いました。
松竹梅の3択だったら真ん中選びますが、2択だったら良い方を選びたいのが心理ですね。
 歳寒三友での松・竹・梅は並列で、本来は上下関係はありません。また、似たもので四君子、「蘭・竹・菊・梅」がありますね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。