OCNモバイルONE 期間限定契約…終了しました
mineo大好きな、スマホライトユーザーな私は、他を契約する気なんて考えてもなかったんですが…
Amazonのサイバーマンデーの時に、
ずっと欲しかった『huawei P10lite』が2万円切ってね。
ホントにスゴいポチりかけたんだけど、我慢した。
我慢も限界になった頃に完売…
セーフです。
買わずに済んだ~とホッとしてたら、
12月26日までgoosimsellerで、セールが…
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/2017nenmatsu.html
9,800円で、
gooポイント会員だと2,000円オフ
しかもこれ、事務手数料込み値段。
実質4,800円(税抜き)なんです。
(慌ててgooポイント会員になる)
ま、しかしこれはらくらくセット。
だから、OCNモバイルONEとの契約は必須。
違約金は6ヶ月。
日割りはないけど、初月は無料。
一番安いプランは110MB/日のプランで月1,600円(音声付き)
違約金の掛からなくなる6ヶ月で解約するとして、トータルで考えたら、
約18,000円で、端末が手に入り、そしてOCNを半年試せるって考えたらお得?
…と、安易な考えで、OCN生活始まりました(笑)
16日に申し込み…
23日に届きました。
ちょうど1週間ですね。
進捗状況とかないから、ホントに申し込めてるかソワソワしました(笑)
ちなみに、手に入れたP10liteにはmineoのSIMを入れ、
1年3ヶ月前にmineoから購入したarrowsM03に、OCNのSIMを入れて使用しています。
まず、110MB/日プランって…
これはその日のうちに使い切らなきゃ翌日まで繰り越されます。
実際は115MBなので、MAX230MBまで使えます。
使い切ったら低速になります。
アプリがあるのですが、
mineoスイッチのように
『ターボON/OFF』があります。
私はまず使わないのでずっとONのまんまです。
メインがmineoSIMなので、ほんと使わないから、家でもWi-Fiには繋がず使用なんですが、この通りほとんど使いませんww
あひるには要らないんじゃね?…ですよね~ww
ま、お試しお試し~
違約金なくなるまで契約します(笑)
分かりにくいけど、
紹介システムもあるらしく、
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/lp/id12.html
むっちゃ難しい…
mineo脳の私には理解するのにかなり時間を要しました。
いや、まだ理解できてないかも…
そしてそして…
スピードを求めていない私ですが、家の中(Wi-Fi切った状態)ではフツーに使えますが、場所によったら、mineoの低速より遅いです。
OCNの低速なんて怖くて試せないww
これメインにはできないなっ
あ、そだ。
070の電話番号でしたが、いきなり非通知から6回連続で掛かってきました(>_<)
非通知着信拒否設定しました。
どうせ使う予定のない番号です。
期間限定のOCN
なんか気づいたら書いていきます。
スピードテストなどはしません。
SMSあり645円
イラッときそうやね(笑)
いや、OCNと変わらんかも?
それじゃつまらんなぁ、とw
ocnの低速でも文句言ってたから、他社の低速はもっとダメだろうなぁと。
あまり使ってないから速度とかは分からんけど…
1日110MBは、チラッとゲームの画面更新(否アップデート)くらいでもあっという間になくなるから、外でOCNのこのプランだけで使うのは厳しいだろうなぁ~と思う。
(だから、2ヶ月だけとは言え、実父母には回せなかった)
本人免許証アップロード写真がダメで契約ストップ中をこちらから電話してやっと応える〇ソ
更にアップしろという割にアップ先探し回ってわからないし
何じゃこりゃ。契約途中だけど違約金無くなれば即解約決定だわさ
明日又電話凸
契約そこまで要らないだよね、多分きっと
今mineoの優しさ実感しているところ
(泣)苦労されているようで…
てかね。
速さもイマイチなので契約してからもかなりイライラされるかも…
まささんのスレにも書きましたが、端末のみ購入で、納得行くSIM(マイネオ?)を申し込むほうがよいかも。
https://www.yamada-denkiweb.com/search/P10lite/
ヤマダウェブコムは、今見たら品切れでしたが…ここ数日見てるけど頻繁に復活してますよ。
私もジジババ用に2台買いました。
ヤマダモバイルのエントリーコード付いてくるけど、契約は任意です。
もしも、OCN契約を今無料で辞めれるならば考えてみては?
(ちなみに、OCNは契約後届くまで一週間かかりました。ヤマダは次の日届きました)
なら出張玉ねぎショッピング
今日はHUAWEI novaローズゴールドの安売りです。
http://amzn.asia/9GDkC1T
22,734 円
色なんてカバー付けると分からんw
P10Liteより高性能でDSDS機種
少し高いだけで満足出来ますよ!
と、あひるちゃんを誘惑してみる( *´艸`)
まささんがOCNでP10liteを申し込んだみたいなので…
あひるは…
いま、目の前には5台の端末がこっち向いてる(^_^;)
横にはジジババのP10liteが2台まだ箱入りのまま放置…(設定しなきゃ…)
もういらね~(笑)
OCNは解約の日もちょっぴりややこしく感じた私です。
ちょいと間違えば8,000円掛かっちゃうので、即解約に抵抗なければ、契約して即解約の方がスッキリするかも。
(私はしてません(^_^;))
多分、
初期費用
1ヶ月分
違約金
で、15,000円弱?(ごめんなさい。きちんと計算してません)
端末代6,800円
確か、21,000円くらいだったはず。
少し高いだけでnova縛り無しを選びますね。
精神的にも気楽で良い(*´ω`*)
と、まささんが後悔してると予想してますw
おそらく、また20,304円(税込)で在庫復活するかと思わます。
OCN。
私が契約した年末は4,800円でした。
あれ以降、このお値段にはなってませんね。
あれ、何だったんでしょうね。
今考えると、異常にお得。
ウチの場合、OCN6ヶ月間もそこそこ有効に活用してるので、本当に良い買い物でした。
私も娘も端末新調したし(私はお古だけどw)、これで2年は端末買う予定無し。
あっ、でも、auの3Gガラケー使ってる実家の父が「radiko聴きたい」とか言ってたので、それ考えてみようかな。
というよりmineoの申込サイトは毎回マイネ王でダメ出しされ続けていたのでユーザから見ると比較的マトモになりつつあるという側面もありそうですが…
本人確認書類のアップ先についてはgooからの受注確認メール内でURLの指定があったような気がしますが、そこが使えなかったという話でしょうか?
私の場合は住基カード(写真付き、両面)を割と斜めに撮影した状態の物でしたが一発クリアだったのでそこまで特殊という印象はありませんでした、使用された身分証明書類の種類と、その書類に記載の住所と製品の購入時に入力した住所の記載が同一かはどうでしょうか。
何れにせよ、対応に不信感を持たれているようであれば、契約後6か月経過(今だと順当に行くと3月が1ヶ月目、8月までが縛り機関、月課金なので9月に解約可能かと)後に、MNPで別のサブブランド系やMVNOにMNPすれば秋ごろのどこかのキャンペーンに弾として転用できるかもしれません。
#契約申し込み自体なかったことにできるならそれも手ですが
たしかに、すごく難しいとは思わなかったけど、mineoとはあまりに違うのでかなりの戸惑いはありました。
本人確認のアップロードは運転免許証だったのでまだ楽だけど、申込時にそのままアップロードできるmineoとは違い、メールのURLから…てのは私は戸惑いましたよ。
そのあとの、gooIDとOCNIDが違うのも、未だに理解できてない。
2つを紐付け失敗したみたい(^_^;)
どちらともに少しずつポイント入ってる(笑)
ま、使う気ないし、使うほどたまらないから放置。
あと、届くまでの一週間の音沙汰なしっぷりもかなり不安でした。
あの時、うまちゃんも「連絡ないよ」って言ってたからかなり安心できたけどね。
本人確認のアップロードは申込み時に出来ましたよ~。メールにはアップロードが済んでいない人向けと記載がありました。
ちょと教えて下さい。
OCNマイページは開通しないと登録出来ないの?
あと、紹介キャンペーンは開通後に手続きすればいいの?
よろしくお願いいたしますm(._.)m
お久しぶりです(๑´∀`๑)
OCN申し込まれたんですね~
あれ?申込時にアップロードでしたっけ?
あひるもいい加減なものだね(^_^;)
マイページはですね。
ログインがOCNのアドレスなんです。
だから、多分3~4日後に送られてくる契約内容に記載されてるのが最初だと思う。
紹介は開通後、専用ページに番号を入れるだけ。だったはず。
なんかこれも慣れなかったけど…UQでも同じく開通後の入力だった(^_^;)
一般的には、URLから申し込まなきゃ紹介適用にならないmineoの方が分かりにくいよね。
慣れって怖いww
連絡来るまで首を長くして待ってます‼
たかが2ヶ月半前の事をあまり覚えてないとか(泣)
(イイワケ…その後UQ申し込んだからどっちがどっちかわけわからなく…
そもそもUQは電話での契約だったからアップロードが後日メールなのは当たり前ってゆうね…)
SIM単体申し込みの時は自分でアドレス指定するので(少なくとも私が以前申し込んだときは)翌日くらいから普通に入れましたね。
何れにせよ、古くから建て増し建て増しで初期からMVNOやってる上に、過去互換がとても重要視される会社ですからこっちの方が流行の記載だという理由で変更は望み薄だと思います、良くも悪くもユーザがシステムああわせる前提の仕組みですね。
マイページも登録できました^^v
ありがとうございますm(_ _)m
取り敢えず半年間のお試し…
![Screenshot_20180423-143109.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/214/700/M_image.jpg?1524461596)
紹介キャンペーン私はこの時期なんだけど…
『4月中旬頃』はいつなんだろね。
未だ来ず。(そもそも適用されているのかも不明だけどねww)
OCNの後釜。
P10liteは通話かSMSのどちらかを付けないと電池消費激しくなっちゃうらしいので、SMS無料のau回線一択。
速度計測してみたら、OCNとほとんど同じだった。(休日夕刻)
で、通知領域に「HD」って表示されたから不思議に思って調べてみたら、「VoLTE通話ON」の表示だった。
こんなんあるんだなぁ。
さて、OCN解約する6月まで、このSIMどうしよっかな~
OCNでも不満だった奥様。
イオンモバイルで大丈夫?
通知領域に「HD」ってのは、P10liteの仕様で、au回線なら出るって事?
うち、みんなdプランだからその表示見たことないのかな?(^_^;)
あれ?
OCNの速度に不満はないみたいですよ。
ガラケーと2台持ちなのに音声通話SIMに文句タラタラでしたけどw
元々、「0SIMとFreetelの2枚挿し」という罰ゲームみたいなスマホデビューだったので、速度的な不満は少ないです。
あっ、でも低速モードはダメみたい。
>通知領域に「HD」ってのは、P10liteの仕様で、au回線なら出るって事?
au回線にして設定でVoLTE通話モードをONに設定すると表示されるみたいです。
P10liteはVoLTE通話しかできないので、「実質常に表示される」って事ですね。
HDが何の略かは分かりませんが。
UQのSIM挿したら多分表示される思います。
そうだ!Freetelだったからかww
UQのSIM…あ、コイツが居たかw
しかし、息子、スマホ手放さんからなぁ(泣)
でも、HD表記見てみたい気がする。
「高精細な音声」を意味する英語「High Definition Voice」の略
らしいよ。
![Screenshot_20180421-140032.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/214/985/M_image.jpg?1524531960)
>HD表記見てみたい気がする(。・ω・)コンナカンジ
ちなみに計測は・・・
端末:P10lite
場所:横浜の片隅
回線イオンモバイル(au回線)
日時:2018年4月21日(土)14:00頃
![Screenshot_20180421-141200.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/214/987/M_image.jpg?1524532289)
ついでなのでOCNモバイルでも計測端末:P10lite
場所:横浜の片隅
回戦:OCNモバイルONE(docomo回線)
日時:2018年4月21日(土)14:00頃
イオンモバイル(au)でもOCN(docomo)でも「4G+」表示されてて、ちゃんとCA効いてることは確認できました。
その割にはちょっと遅いのかな・・・。
まぁ、不便を感じる速度じゃないけど。
![18-04-26-06-33-35-669_deco.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/215/659/M_image.jpg?1524692169)
うわっアプリが激変!!何だか見慣れた円グラフ…
「節約」の文字~
使いやすいのか使いにくいのか分からないくらいしか利用しないからよく分からないけど…
![1524692970185.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/215/672/M_image.jpg?1524693060)
Androidのウィジェットかわいい♪でも、切り替え処理に時間がかかる…かかりすぎっ
マイネオみたいに1分待たなくてもいいけど、かなりグルグル
三社のウィジェットを並べてみた。
切り替えの達人になります!
もう少し表示情報とサイズのバランスを取ってくれると嬉しいのですが…
#密かにOCNアプリは結構対応OS切ってきた件について
やっぱりそうなのか!?
(゚Д゚;)ヤッパリナ
OCNのサーバーがくたばってるのかと思って時間を空けて試してみたけど状況変わらないから、ログインし直したり、アプリ再インストールしたり色々試しちゃいましたよ。
我が家の対策。
「ずっと高速モードにして切り替えない」w
考えてみれば、パケット掃いて捨ててるんだったw
1,000円分が2件来ました。
件名が…
【Amazonギフト券のご送付】OCN モバイル ONE 年末年始のモバイル紹介キャンペーン
【Amazonギフト券のご送付】OCN モバイル ONE 年末年始のモバイル紹介キャンペーン - Wチャンス当選
ナントッ!!Σ(゚∀゚ノ)ノ
Wチャンスまで当たったぜぃ
ヾ(o ・∀・)ノ ヒャッホ-ゥ♪
ありがたや~ん
設定してない方は設定しとくんだよ~
٩(๑•̀o•́๑)و ☆
もうSIM挿れた端末はここ1ヶ月はずっと家に置いてるから、パケット全く消費してない。
あ、なんかgポイント?ちょっとだけ溜まってたのをAmazonギフトに交換しときました(交換に3日位かかったよ)
数百円だったけどねww
(と、使ってないと書いてあるのに今更聞いてみるw)
妻が使ってます。
110MB/日の契約なので、MAX繰り越されても220MB/日以上は高速通信できない契約です。
私「不便無い?」
妻「全然。フツーに使ってる。」
私「(パケット使用量確認してみる)」
私「○日と○日、パケット使い切ってるから途中で低速に切り替わってると思うけど、不便無かった?」
妻「へっ?」
妻「全然気付かず使ってた。」
ネット検索とSNSとRajiko程度には快適みたいです。
低速も。
高速が遅すぎるのか、低速が出来る子なのか、はたまた妻がアレなのかは分かりませんが。(笑)
参考になれば。
( ゚д゚c)ナラネー( ゚д゚)っ))ヨッ!!
ひとこと、
「無理!」
でした。(電話は使ってない)
スーパーのバーコード出すのに、マイネオなら出るのに、OCNは高速でも出なかったり…
使うタイミングが悪かっただけかもしれないけど、
「サクサク〜」と思った事は一度もない。
おかしいな、妻は快適だと言ってるんだけどなぁ・・・。
Σ(゚∇゚;)ハッ!!
妻のモバイル経歴は「0SIM→Freetel→OCN」。
ま、まさかこれが関係ある・・・のか?w
超低速が新しいフツーだと教えてるのですね(;^ω^)
自分のOCNは引き出しの中に眠ってます。
UQ使ってから使う気出ないんだよね~( *´艸`)
このSIMの入った端末は、大阪府のとある田舎の2つの市でしか使ったこと無い気がするww
とりあえず、私の環境では「もう要らない」なだけで…
それに、このスレのコメントの最初の方にあるみたいに、radiko用とか、そんな割り切った使い方ならいけるかもよ。(知らんけど…)
電話でしました。
まだ6月いっぱい使えるけどね。
使ってないけどね。
通信費1,730円のダイエットでっす。
OCNモバイル(通話SIM)→イオンモバイル(通信SIM)になったので、通信費1,730円→520円のダイエット。
速度計測では大きな速度差はないけど、妻曰く「めっちゃ速くなった」らしい。
でも、「低速は全然ダメ」と言ってた。
まぁ、1GB/月あれば足りるだろうから常時高速で良いだろう。
ふぅ、なんかちょっとスッキリした。
あとは、娘用iPhone8plusの本家au回線をmineoに戻すタイミングだけだなぁ。
(-ω-;)ウーン
乗り換え探してたならコチラお勧めしたのに
https://www.libmo.jp/lp/cp0001/
現在最安値で電話番号を維持出来ます。
UQとかにしたら、奥さん自身が飛んでっちゃうかも?(笑)
玉ねぎさん
うまちゃんとこはガラケー併用やから、基本電話番号はいらないはず…乗り換えではないよ。
あ、OCNのSIMカード返さねばっっ(←忘れてたw)
とか思いながら、結局今SIM抜いたww
使ってなかったけどね。
今日ポストインします。
いまミニレターの在庫ないし…切手の在庫はあるので、定形82円で返すっ