掲示板

国際航路の事業撤退

JR九州高速船が国際航路からの事業撤退、会社清算を発表して2日経過しましたが、航路開設に尽力なされた方々がご存命の中の撤退報道はやりきれないだろうなと思います。

ジェットフォイル時代に6回、トリマラン時代に4回乗船しました。ジェットフォイルを建造してくれていればよかったのですが。

金海国際空港は釜山市内までリムジンバスに乗車できないと他の交通機関では時間がかかることから、船の方が便利でした。

これはジェットフォイル時代に乗船したときの外の景色です。冬場なので時化けいます。漂流ごみや波の状態の悪いところを避けるため蛇行しながら航行していることと、ジェットフォイル特有の波切り音を聞いてください。左舷に見えているのは上対馬の東海上です。
https://youtube.com/shorts/qa9GhTS8Ccc?si=OcOIoL7ANKDLdmkx


これはトリマラン時代の外部デッキから撮影したものです。これは春先に乗船したときのもので、日本領海から大陸側の島影が微かに見えています。
https://youtube.com/shorts/uFV5IfpXBu4?si=cypYUPMhiXZlIKqA

過去には稚内~コルサコフ航路が存在していた時期があり、ハートランドフェリーがオペレーターとなっていました。晩年はロシア側により「ペンギン2」という双胴船が宗谷海峡で活躍していました。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
K-POPの推し活女子がかわいそうやねん!
気軽に韓国行ける船がなくなるっていうのはあかん!
ジェットホイールの就航時に乗ってみたいと憧れたものです。
就航は1970年代でしたか?..
釜山はこれまで2度訪問していますが、関東方面からなので、飛行機になってしまいます。
一度は、福岡方面の旅行と兼ねて、この船に乗船して見たかったので残念です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナッチャンWorld

津軽海峡の高速フェリーは、退役後に自衛隊が輸送に使うとやらで、第二の人生を送っているようです。似たような船の人生が待っているのかも知れません。
もともと関釜フェリーがありましたからね。
格安ですし夕方乗って次の日の朝には釜山に着くのでロスもない。
急ぐ人は飛行機のほうがいい。

そこに割って入る形で参入した中間的な存在で微妙な位置づけでもあったので、不祥事を起こせば存在意義を問われても仕方がないのでしょう。
個人的にはフェリーなら気になりませんが、高速艇に長時間乗るのはキツイ。
(・∀・)♪
(・∀・)♪さん・投稿者
ベテラン

>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん

K-POPの推し活女子がかわいそうかどうかはさておき、交通の選択肢が減るという点で残念に思います。
(・∀・)♪
(・∀・)♪さん・投稿者
ベテラン

>> ホットウォーター さん

就航は2005年頃です。
ジェットフォイルは九州郵船の壱岐航路、対馬航路でも乗ることができます。
(・∀・)♪
(・∀・)♪さん・投稿者
ベテラン

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

関東だとマーケティングエリアから外れているので利用するメリットはあまりないのですが、国際航海する高速船は少ないので、乗れる機会に恵まれなかったことは残念に思います。
(・∀・)♪
(・∀・)♪さん・投稿者
ベテラン

>> 流しのモバイル人@増築温泉旅館裏通路 さん

第二の人生が送れるかどうかはわかりませんね。公開されている報告書を読みましたが、船首に亀裂が入らないようにするために速度を落とせばいいのかどうかという検討はなされていないような感じに見えます。テクニカルな部分で亀裂を生じさせない手法の検討はなかった? リースであれば返却するのではないでしょうか?
(・∀・)♪
(・∀・)♪さん・投稿者
ベテラン

>> ダータンスヒルビリー さん

朝のなるべく早い時間帯に釜山へ入りたい人は、本当は関釜フェリーを使いたいのですが、2連休しか取れないような人は使えないのです。急ぎたいのではなくてなるべくお昼までに到着したいのです。
関釜フェリーとJR九州高速船のマーケティングエリアが異なるので、必ずしも関釜フェリーが有利なわけではありません。週末旅行者が関釜フェリーを利用する場合、勤務終了後に港へ間に合うエリアは狭いです。概ね昼頃に釜山へ到着できる高速船は出発時間の遅さから岡山エリアや関西エリアからの利用が可能でした。そのため「中途半端な位置づけ」という認識はおかしいと思います。また、フェリーは貨物で稼ぐため旅客収入がメインではないです。距離を考慮しても安くて当たり前。高速船は貨物収入がない分旅客運賃に反映されます。
(・∀・)♪
(・∀・)♪さん・投稿者
ベテラン
公開されている報告書を読んだけどさ、監督官庁も月並みな再発防止策を要求するだけじゃなくて、設計で70km/hの速度が出せる船舶が波とかの影響で船首付近の安全率が0.99とか0.98になって亀裂が入りやすい状況にあるならば、構造体として何km/hまでの速度なら所要の安全率を担保できるのか造船所と話し合いなさいとか、そういった提案はなされていないようですね。
処分するほうもされるほうも、どっちもどっちかも。。。。そんな気がします。
(・∀・)♪
(・∀・)♪さん・投稿者
ベテラン
いつの間にか「ベテラン」という表示が。
これは「爺」ってこと?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。