掲示板

自動運転が普及すると・・・

最近では、自動運転の研究に各社が力を入れており、「自動運転でなくなる職業トップ20」などの記事も公表されています。

自動運転が普及するのはそう簡単なことではないと各メディアが報道していますが、時間の問題ではないかと感じています。

確かに、テスラ社が起こした死亡事故であったり、日本では法律の整備や運転免許の規定も変える必要があります。

そこで気になるのは(個人的にですが…)人による運転、つまり自動運転でない車は完全になくなってしまうのでしょうか。車好きの私としましては、自動運転は嬉しくありません😅(笑)

(ちなみにですが、カーシェアリングもなんかさみしいなあ、、)

今後、車社会がどうなっていくのかが気になります。

皆さんは自動運転では賛成ですか?それとも反対ですか?


23 件のコメント
1 - 23 / 23
事故が減るなら賛成!!
すみません

毎日の雪道の運転に疲れちゃって(*´-`)
Apple☺︎
Apple☺︎さん・投稿者
エース
雪道での運転お疲れ様です^ ^

事故が減るかどうかなんですけど、人間と機械が混ざって走っている時ってどうなんですかね、、?
かえって予想外の事故が起きたり...なんて思いました。

サンキューハザードとかも、死語になるんでしょうか(笑)
自動運転車と手動が混在して走行ではなく、高速は専用レーンを設ける方がスムーズでは、、、?。(^O^)
自動運転技術が普及すれば、タクシーも安くなりますね。

マニュアル運転が全く無くなる事はないと思います。

最後は人任せですね。
高齢により運転技術が怪しくなった人が、免許を返納したくても、車無しでは生活できない僻地に暮らしておられる状況を考えると1日も早く自動運転が実現してほしいです。
自動運転を普及させるなら、自動車の個人所有を禁止してレンタルかつ定期整備をすることが前提でしょうね。
整備不良の自動運転の自動車なんて、走る棺桶でしかないですから。
自動運転が普及すると、自動車保険の会社が困ると言われてますね。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/224217/092700101/?ST=smart

個人的には道交法違反による罰則金、違反金という税収減にも影響があると思います。
全てが自動運転になると私は失職しちゃいます( ;∀;)

でも世の中から交通事故が無くなり、不幸に見舞われる方がいなくなればこんなにうれしいことはない。大いに賛成ですね。
賛成ですね。
技術の進歩が、もっと進まないかなぁ。

しかし、自動運転車が増えると色々なサービスやら仕事が増えると思っている私は、考えが違うのですかね\(^o^)/
安全性が向上して、ある種の渋滞が解消されて、運転の煩わしさから解放される自動運転技術は、今後も益々進化していくと思われます。大多数のユーザーにとっては極めて有益なものでしょうから、クルマの運転の自動化には賛成です。

が、市街地の交差点を曲がるだけでも楽しいと感じるクルマ好きの私は、今もレーンキープアシストやオートパーキング、自動追従機能等はOFFにしておりまして、これからも、可能な範囲で、人様に迷惑をかけない範囲で、手動運転し続ける所存です。
最終的には、「どこでもドア」が希望です ٩( 'ω' )و

それは、まだまだ先なのでw
自動運転の技術向上を強く望みますね。もちろん安全性向上のために。
某は、自動車の完全自党運転には反対ですな。

自分で運転しているって感覚が持てない車なんて、走るおもちゃに乗っているような物だと思っています。

ただ、事故の多くは、発車後の短時間及び停車直前に起こっている事実から考えると、時速30km以下のスビード時は自動運転で良いかなと思います。

当然車間距離制御は高速時でも有効に働いている必要はありますがね。
少なくとも居眠り運転は検知して安全な場所に停止してくれる事はやってほしいですな。

問題は、自動運転車と、手動運転車の混在が進んで行く過程で、機械と人間の判断基準の差から発生する、新たな事故が増える可能性があるのではないかと危惧しております。

某の理想は乗用型ドローンによる、完全自動空中移動車かな。(笑)
いづれは病院への通院と買い物のために都市部のマンションに引っ越さなければならない、という状況が変わるかもしれないので賛成です。
郊外に住んで都市部へ通勤するのもだいぶ楽になるでしょうから限界集落の増加の歯止めになるかもしれないし。

運転はマニュアル派ですが、免許返納問題で悩むようになるまでに技術の進歩と法令が安定することを望みます。
ちなみに、ネガティブ要素を強いてあげるなら、自動運転のハッキングによるテロや死傷事件。
いままでは自爆テロで命かけるなり、逮捕の危険があったけど、テロリスト側はリスクが下がるはず。
(むろん、自動運転で事故死する人は減るから、メリットの方が大きいとは思います)
yurinaさん
基本的に自動運転の事故は、システム異常みたいなのでない限り、運転者の責任になると予想します。

仮に飛行機のオートパイロットや電車の自動運転で事故が起きたら、運転者であるパイロットや法人がミスを問われると予想しますから、それと同じじゃないかなーと。
自動運転に賛成です😄

車の中でのんびり映画を観たり

家族とおしゃべりしたり、もっと

楽しい生活になるからです🤗

自分で車の運転をすると他人の無茶な

運転に巻き込まれたりして精神的には

ストレスが溜まりますね。
トッチンさん、無人の自動運転車の場合のトラブル(事故等)は、どうなるんでしょう?
自動運転経路をプリセットした人?それとも乗客?それともメーカ責任????
一番困るのが、自動車保険会社という説もあります。
ドライバー無しの運行にはまだまだ法整備が必要そうです。
甘栗さん
憶測でいうしかありませんが、無人の場合って具体的に乗ってる人と運用している事業主はどんな関係なんでしょうね?
無人といっても乗客がいるわけですから。

レンタカー的な感覚であれば、運転者たる乗客でしょうけど、観光地のゴンドラや遊園地のゴーカートをイメージすると事業主のはず。
ただ、システムエラー的な場合は開発会社になりそう。
あ、無人って、実証実験中のコンビニ配送の無人カーみたいなヤツかな?
であれば、乗客はいないですね。

憶測ですが、交通事故の保険でも、過失割合が100%になるケースは稀だとか。となると、システム開発者と運用してる事業主で按分かな…。
書き込みが4日前なのにちょいちょい注目トピに上がっていたので気になって書き込みします。

そういえばずっと昔にこんな動画が!
https://www.youtube.com/watch?v=5Oq--MeUjgI

2014年の動画ですけどあり得そうで怖いです。
aowitybairt834さん
怖いってより、軽いユーモアを感じますw

というのも、その動画に出てくる自動車「テスラ」のCEO、イーロン・マスクは「AIの暴走が人類に悪影響を及ぼす」と懸念を表明しているので、そのテスラを使った動画でAIへの警鐘ってのは、ウィットなのかな〜と(笑)
aowitybairt834 さん、面白い動画ですね。

音声認識の自動運転車もうすぐ技術的には手の届きそうな車ですな。

車のかなで気軽におしゃべり出来なくなりそうです。

会話中に泊まってけばとか言うと止まってしまうとか、怖いです。(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。