掲示板

イオンモバイル、webでの手続き、特に解約手続きに難ありのようです。

楽天モバイル同様、webでの解約ができないみたいです。
スマホが安いからとセットで買って解約しにくいのは面倒です。

http://www.orefolder.net/blog/2016/03/aeonmobile-2/


10 件のコメント
1 - 10 / 10
mineoの方がWeb手続きが充実していて安心ですね(^^
確か新しいイオンモバイルは2月26日から開始されましたよね。
先ほどイオンモバイルのHPを見ましたが、未だにインターネットから申込み出来ないのですね。
地元にイオンはあっても取扱店ではないようで、Webからの手続きが出来ないと不便ですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
お客様センターの電話番号が、ナビダイヤルなので嫌だなと思っていたら
フリーダイヤルでも大丈夫との事で少し安心しました。
でも、ちゃんと書いていて欲しいですね。

イオンモバイルですが既に速度は遅いようですので
直ぐに解約して他のMVNOに移る人が多いと思います。

本スレが重要な案内になるかもしれません。
イオンが求めている顧客層が、自分で全て完結できる客ではなく、対面対応を希望される客に対してであり、MVNOでは困難であったサービス提供が目的であったとすれば理解できます。

他店舗とのサービス品質のバラつきや人件費の問題さえクリヤーすれば、目的通りの顧客層を確保するんでしょうね。(人件費は試算済みか)

しかしながら、ネットで完結できるシステムは最初から導入しておくべきでしょ!(それこそ人件費が掛からない)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
イオンは店舗に来て頂くことがすべての出発点なのでしょう。加入時、変更時の来店での待ち時間はイオンモールでお金を落として頂き、解約時は電話で少しでも引き留める。時間の都合で解約の電話が出来ない方もいらっしゃいますよね。
イオングループとしては当初から、通信事業を期間限定と考えているのかもしれませんね。
早めの事業譲渡があるかしれませんよ⁉
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
そういえば、四国電力のsknet、Fiimoもサポートに電話で解約連絡するようでした。
相変わらず片手落ちのサービスっぽいですね
この手のサービスは、そもそも申し込む前に、やっぱりやーめたとなったとき、電話一本で解決できるのか、店舗に行かなきゃなのか、ネットで完結できるのかくらいはザックリ知ったうえで申し込まないとつまらないトラブルになりそうです。
ありがちなのが、あんたが勧めるから契約したけど、解約とかが面倒じゃないか、こんなことなら他にするんだったとかなんとか(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
3大キャリアは年期で障壁を作り、○オンは解約困難で障壁を作るの図。
のっけから○オン商法のフル稼働ですね。
>kazuさん

>解約とかが面倒じゃないか、こんなことなら他にするんだったとかなんとか(笑)

イオンに限らず対面商売を基本とされている業界は、そのようなご不満の申し出に対する対応はしかっりできると思いますよ。

そこら辺はプロであり、訳の判からん「おばちゃん」「おっちゃん」のクレーム対応には長けている?(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。