掲示板

9月1日午前6時30分 自分の理想が崩れる・・・

初めての投稿(長文)で失礼いたします。
最初は王国教室に書いたのですが、質問というか愚痴というか・・・
よくわからなくなり、結局、こちらに投稿させていただきます。

9月1日 午前6時30分 早くも自分の理想が崩れました・・・

目が覚めたと同時に「パケットギフト」サービス提供開始日だと思い、3000MB設定し、ギフトコード発行!!
ちょっと興奮気味で回線を変更をして、コード受け取り・・・
「同一eoIDでは・・・できません」
え?できないってなんですか?
ホームページ再確認してみる

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(以下、コピー)
ご自身の余ったパケット(データ容量)を誰とでも分け合えるサービスです。余ったパケットを住所が同じ家族だけでなく、離れて暮らす家族や
親しい友人などと分け合えるので、パケットをムダなく使えます!

(以下、適用条件コピー)
・ギフトとして使用できるパケット(データ容量)は、10MB単位です。
・一度にギフトとして贈れるパケット(データ容量)は9,990MBまでです。
・ギフトとして贈られたパケット(データ容量)の有効期限は、贈られた月の翌月末までです。
・パケットギフトのご利用には、マイページからのお申し込みが必要です。
・ご一緒にお住まいのご家族間では、繰り越したパケット(データ容量)をパケットシェアすることもできます。(詳しくはこちら)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同一eoID不可って書いてないですよね?
「誰とでも」という言葉で、自分の回線にパケットギフトする事が可能と判断してしまいました・・・
最後に質問と、自分の契約状況を記載します、

質問1・これからも同一eoID間のパケットギフトはできないのか?

質問2・eoID間でパケットギフトができないならば、ご利用番号の数だけ、eoIDの分割(?)的な手続きは可能かどうか。

質問3・皆様は自分で複数回線使いたい場合、毎回、別のeoIDの発行をしているのでしょうか?

※「パケットシェア」のサービスもありますが、「繰越分だけ」等の制限があるので、今回は考えていません。

【契約状況】
回線1 Aプラン 3GB(音声有り)→iPhone5c
回線2 Aプラン 3GB(音声無し)→モバイルルーター
回線3 Aプラン 3GB(音声無し)→iPhone5s
【契約予定】
回線4 Dプラン 3GB(音声有り)→とりあえず新サービスだから

回線2から回線1、回線3にパケットギフトしたいだけなんです・・・


43 件のコメント
1 - 43 / 43
う~ん・・・
私は、eoID一つで2回線契約していますの、パケットシェアしておりますのでギフトは、行う必要がないのですが・・・
おそらく、1回線は本人2回線目は子供3回線目は、妻ってな感じで
子供には、パッケット制限したいってことかな?
よく読んだら、ルーターが共通で残ったら分けたいって事なんですね
こういった状況でも、パケットギフトって発行したらもう取り消せないのでしょうか(^^;?

質問2について
以前にeoIDの分割・統合について問い合わせをした際は両方出来ないとの回答でした。わりと需要あると思うんですけどね~。
もしかして、eoIDって1名義で複数持てる!?
>>ぽんた さん

全く同感です!
!!! 「同一eoIDでは・・・できません」... !!!
これって非常~に不便な制限だと感じています。

同一eoID下で複数回線契約(家族用)しているにも拘らず、無駄になりそうなパケットをパケットギフトというサービスで、有効利用しようとしても使えないサービスになってしまっている。。。

パケットシェアは翌月でないと有効にならないので緊急援助には間に合わないです。家族でも普段から常にパケットシェアというのはちょっと設定したくないですから…
実は同じようなことを考えていましたが、先日ここに書き込んだ際に同一IDでは出来ないと教えていただきました。
現状では、シェアを組んで繰り越し分を共有するしかないのかなあと思っています。
そのために複数のIDを持つのも大変なので。
同一IDでもギフトできるようになりませんかね
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
書き込みありがとうございます。

miyamon様
・最初はパケットシェアを考えたのですが、3回線をシェアすると、
回線1(iPhone5c)が動画を見た場合にシェア分を独占する可能性がありまして、パケットギフトを見た際に「これで、強制的に配分できる!」と思った次第であります、、、


SweetP様
・以下の様に書かれていましたので、有効期限が過ぎると、コードは無効になるかとは思います。(あくまでも予想)
・受取が完了するまでは発行元の回線のデータ量に変化はありません。
・自分からは無効にできないとは思います。(見落としがありましたらすいません)
・eoIDの編集は不可能なのですね・・・諦めるしかなさそうですね。

(以下、コピー ※一部伏字)
表示されたパケットギフトコードを、メール等で友人や知人に送付してください。
友人や知人のマイページでパケットギフトコードを入力することでギフトが完了します。
ギフトするデータ通信量:3,000MB
ギフトするデータ通信量の有効期限:2015/10/31
パケットギフトコード:※※※※※※※※(実際は英数字)
パケットギフトコード有効期限:2015/09/03

↓↓独り言↓↓

最初は費用を削減する為にmineoを始めたものの、今では、端末を追加で購入したり、回線を追加したり、iOS8を試したり・・・
趣味といいますか、会社から帰ってからの息抜きといいますか・・・

愚痴をつぶやいているのに、楽しんでいる部分もあるというか・・・

こんな感じの方、私の他にもいますよね?(汗
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
書き込みありがとうございます

ひみつ77様
・1名義で複数のeoIDを持つという考えが今までありませんでした。
(mineoに限らず!!考え方が古い?)
そのような契約をされている方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。

kc_iOS712様
・ある程度はルール(制限)に合わせて、自分(家族含む)の生活スタイルに照らし合わせて契約したいと考えているのに、後からの、同一eoID間のギフトNGにて白紙に戻された感がありまして、勝手にダメージを受けています。
・ギフトはシェアに比べると自由にできて楽しいと思うのですが、、、

アベ次郎様
・流石にmineoさんがルール変更してくれないと、個人的には何もできないので、良い知らせ待ちっていう状態でしかありませんね、、、
・シェアするかどうかは、iPhone5cの暴走列車(表現が意味不明)の件もありますのでもう少し考えてみます、、、


↓↓独り言↓↓
「エントリーコード」と「ドコモ回線プラン スタート記念キャンペーン」の2つの誘惑のせいで(勝手な思い込み)、コスパ重視から、データ量と料金の組合せゲーム(買ってから使い道考えるパターン)になってきたような・・・
私もAとDの二回線でデータ容量を融通しあおうと思っていたのですがだめなんですね。
ここは是非とも当月内データ容量も同一契約者間で移動できるようにして頂きたい。
考え方として、eoIDが同一なら、パケットシェアで行ったほうが無駄なく使える。
ギフトとしては、他人と考えたのでしょう。
前提として無駄なく使えると言うのが売りなので、ここは事務局さん
シェアしていない場合は、ギフト可能と変更したら如何でしょうか?
この場合、ギフト後にシェアをした場合は、そのままとし以降シェアを解除しないとギフトできないとすればいいかな・・・
たしかに、子供等のスマホを親名義としている場合、子供に同月内ではそれ以上は、高速で利用させないなどの制限もかけられますので
月内ギフト可能量の表示に提案を採用して頂き有難うございます。
これって、日々変化すんるですよね(笑)
月末のなれば、実際のギフト可能量になると思うのですが・・・
そうだったのか…
シェアできる同士でのパケットギフトができると、先月の繰り越し分が今月に組み込めるからかな?
自己フォローです。

|eoIDって1名義で複数持てる!?

持てないそうです。(チャットで確認)
氏名と生年月日で重複判断するようです。
これって、前月繰り越し分を月末に贈り合えば、余剰パケットを無期限に繰り越し続けることができそうな感じですね(^_^;)
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
HOBBY(帆場暎一)様
・同一eoIDでのギフトは可能になって欲しいものの、それを許可すると(mineoさん的に)予想外の使い方をされる可能性がある為、実現はむずかしいかもですねぇ、、、

miyamon様
・個人的にはギフトがいいのですが、皆様の書き込みから考えると1名義での複数回線の所持はシェアの選択しかないのが実情のようですね、、、
・回線提供側の思いの斜め上をいく方が存在するのも事実なので、これ以上の回線自由化は難しいと考えます、、、(小心者なので意味深な表現にしておきます)

バギンズ様
・あまりにも自由にデータ量を移動できると、裏技的な使い方をされる方がでてくるという事でしょう、、、(ルール違反にならない場合は、自分もすぐに使い方を真似すると思います)

ひみつ77様
・1名義でeoIDを複数持てない事に関して、情報ありがとうございます。
さらに自分の理想が実現できない事を実感しました。(涙)

陽ぽかぽか様
・実現しちゃうとそういう事が可能になってしまいますね、、、


↓↓独り言↓↓
・各種キャンペーンを使えるうちに、自分のベストな使い方を模索するぞ~
二人で同じ容量を交換しあえば、可能な気もしますが…どうなんでしょうね?
> バギンズさん

|二人で同じ容量を交換しあえば、

家族の名義を使って、eoIDを複数持てば、色々出来そうですね。
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
バギンズ様
ひみつ77様

・なんか、既にいろいろ考えられる状態なんですねぇ、、、
シェア→契約者と同一住所の方で、最大5回線までです。(コピー)
ギフト→同一eoID間でなければいいのですよね??(個人的考え)

↓↓以下、妄想↓↓
両方の条件クリアすればOK?
同居している祖母とパケットデータ量のキャッチボール?
(なぜ、祖母・・・)
1MBですら無駄にしない事が可能?

蛇足、失礼しました
妻にeoID作ってもらって、パケットギフトすれば、いいのてはないでしょうか?家族の中でどう使うかは、家族の問題だし。自分は、親に一台(枚)貸しているので、親名義のものを作ってもいいかと考えています。
試してみました
私名義  → 家内名義(息子が使用) 100Mギフト
家内名義 → 私名義         100Mギフト

どちらも問題なくできました

今月家族割を申し込んであって受理されており、実際の適用は来月からだそうです
引き落としが別名義であれば、住所が同じでもパケットギフトできるって事ですかね

ちなみに、アホ息子は動画を見まくるので絶対シェアはしませんw
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
magrodon様
バギンズ様

同居家族の名義で1回線契約してみます。(誰になるかは未定)
ただ、現金主義な家族でクレジットカードが私の分しかないので・・・
家族名義の支払いに私のクレジットが使えるか確認してからに・・・
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
自己レスですいません・・・

mineo通信サービスの提供条件について(PDF)を読み返したら、
下記の文章がありました・・・

【7】料金のお支払い
○mineo通信サービスのみをご利用になる場合、ご契約者名義のクレジットカード(デビットカード、プリペイドカードは、ご登録いただけない場合がございます)でのお支払いに限らせていただきます。


また、お申込みの流れ STEP3にて下記の文章が・・・

ご登録いただくクレジットカードは、お申し込み者の氏名と
同一名義のものに限ります。※

確認する前に、ふりだしに戻りました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
細かい約款や契約の制限事項を読むのがこの上なく苦手で、物事はまず常識で判断するたちですので白状しますが、小生もA-D間のパケットのやりとり(シェア)は可能だと勝手に思いこんでいました。

このスレッドを拝読して、それがNGだと知り、いたく落胆しているところです。スタート前の記者発表とかを素直に読む限り、小生のように理解するのが一般の常識人だと思います。
少なくとも、その理解が間違いだと思わせるような明示のフレーズは無かったように思います。

むしろ、A-D間のパケット・シェアが同一キャリア提供による利便性の向上だと思わせる(あるいは錯覚させる)流れだったと思います。

mineoさんに是非お願いしたいのは、最低限A-D間のパケット・シェアが
可能になるようにして頂きたい。せっかく日本初のマルチ・キャリアMVNOに脱皮したのですから、それに相応しいサービスとして先鞭をつけて欲しいと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
追記
もしそれが駄目な場合は、その理由も開示して頂ければと思います。
>albaさん
A/Dの「パケットシェア」(繰り越し分の共有)は可能ですが
同一ID間の「パケットギフト」(繰り越し分・当月分?)が不可のようですよ。
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
alba様

 Aプラン-Dプラン間の壁を取り払って、パケットデータ量の移動を好きなように!自由に!こう印象を受けた人は、結構な数の人がいるはずですよね。たしかに、ルール(規約等)にそって、Aプラン-Dプランでのシェア・ギフト等は行う事は可能ですが、同一eoID間が不可能でした、、、勝手にできるもの!!と思いこんでいた部分がありまして、できなかった時のショックが大きく、書き込みさせていただいた次第であります、、、

パケットギフトできなかった後から、説明されているページを読み返しましたが、私には同一eoID間不可の記載は見つける事ができていません。

今では理想の再構築の為に、プランの見直し・シェア等を考えています。

もし機会があるなら、mineo運営側の人の意見も聞いてみたい(ここへの書き込み等で)です。
「誰とでも分け合える」っていうのは、普通は自分以外の人を指すんじゃ~!!(怒)勉強し直せや~
↑↑こんな感じでOKなんで(笑
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>SweetPさん

わざわざ有り難うございます。

シェアとギフトにそのような意味の違いがあるのですね。
知りませんでした。ギフトは「贈る」でわかるのですが、シェアに「繰越分の共有」という意味があることを初めて知りました。

二つの言葉の意味の詮索はこの際措くとして、小生の先の発言でもA-D間のパケットのやりとり(シェア)と述べています。
ここでは、ご指摘に従って、これをギフトと読み替えて頂くようお願いします。A-D間のパケット・ギフトができるようにして欲しいというのが、発言の趣旨です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>ぽんたさん

貴兄とほぼ同じです。

それにしても、同一eoID間ではなぜ駄目なのでしょうね。
是非ともその理由を知りたいところです。
これが出来てこそ、マルチ・キャリアのマルチ・キャリアたる所以だと思うのですが・・・
albaさん

mineoサービスでの『パケットシェア』に関してのみ回答させていただいたつもりです。

言葉の説明をして、あげ足を取ったつもりはございませんので、不快でしたら失礼しました。
私も、ぽんたさんと同じようなことを考えた一人です。

8月のパケットギフト発表時に、チャットで同一eoID間でのパケットギフトはできるのか、と聞きました。
(直接の表現はこの通りではありませんが、チャットのやりとりの文脈から、同一eoID間でのパケットギフトを前提に質問していることは明らかにわかることです)

この時のチャットの回答では、「できる」ということでした。
そのやりとりの画面コピーも保存してあります。

9月になり、同一eoID間でパケットギフトしようとしたところ、皆さんと同じく、エラーとなりました。
サポートダイヤルに、8月のチャットのことも含めて問い合わせをしたところ、
「当初は同一eoID間でのパケットギフトもできるようにするつもりだったが、システム上できません。すぐに変更することもできません。申し訳ありません。」
とのことでした。

8月に言っていたことと、9月にサービス開始してから言っていることが違っており、納得できませんでしたので、県の消費者生活センターに相談しました。
消費者生活センターからマイネオさんに聞いていただいたところ、
私の希望通りの解決が得られそうな回答を、マイネオさんからいただきました。マイネオさんに感謝しています。
結果的には、消費者生活センターを経由したことで、対応が変わったと思っています。

問題は、パケットギフト発表時や8月中には、
「同一eoID間でのパケットギフトはできない」
とは、どこにも書かれていなかったのに、
サービスが始まった途端、そのようになっていたことだと思います。
私の場合は、チャットでも「できる」と回答してもらっていました。

常にユーザーの立場を考えてくれているマイネオさんを心から応援していますので、マイネオさんを批判つもりは全くありません。
しかし、パケットギフトについて、案内が不十分であったことは確かであり、同一eoID間でもギフトできると思ってもおかしくない表現だったと思います。
ここで内部の方から、なんらかの発表があってもいいのではと思います。

Dプランが開始されたばかりで、お忙しいとは思いますが、
他社にはないサービスと遊び心があるマイネオをこれからも応援しています。
長文失礼しました。
カブブさん

私の希望通りの解決が得られそうな回答を、マイネオさんからいただきました。
↑これがどのような内容か、とても興味があります。
差し支えない範囲で教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
アベ次郎さん

もともと、シングルタイプで1回線のみ契約していました。
新規回線6か月×800円割引のキャンペーンを知り、2回線目のシングルタイプを契約しました。

で、1回線目のパケットを2回線目にギフトしてから、1回線目を煮るなり焼くなり、好きなようにすると、
既存契約者も6か月×800円割引の恩恵を受けることができ、かつパケットも無駄にならないはず、と考えました。
もちろん、mineoメールアドレスと電話番号は変わってしまいますが、私には問題ありませんでした。

希望通りの解決とは、私が考えていたことが、ほぼできたということです。
だいたいわかっていただけたでしょうか。
私の場合は8月にチャットで問い合わせていたこともあり、
他の方にも同様の対応が取られるのかは、わかりません。

繰り返しになりますが、私はマイネオを応援していますし、
これからもマイネオを利用させてもらうつもりです。
私もカブブさんと似ていて、8月にチャットで問い合わせたら、パケットギフトできると伺って、契約し昨日ギフト発効し、今日受取手続きをしたら[同一eoID間でパケットギフトはご利用いただけません。(GM505)]と表示されました。あれ、話しが違うと・・・
私も消費生活センターに相談しようかと考えています。
>カブブさん
詳細ありがとうございます。
ただ、個別案件のように対応されてしまうと、きっとみなさん納得できないですよねえ…(--;。
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
書き込み、閲覧された(される)皆様

同一eoIDでのパケットギフト不可に関して、私以外にも同じ場面に遭遇した人がいて、「ショックを受けた人」「他の使い方を模索している人」等いろいろな人がいるんだなぁと改めて思いました。

ただ、個人的な意見になりますが、消費者生活センターに相談すれば、優遇措置を受けられる(※)という流れにはなって欲しくないと思い書き込みさせていただきました。

※優遇措置があるのかどうかもわかりません
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
誤解のないよう追記>>

消費者生活センターに相談しないでください!という事を言っているわけでもありませんので、追記させていただきます。
(個人の自由だと思いますので・・・)

ちょっと神経質に考えてしまって、追記しました!!
十人十色。それぞれですなぁ
だんだんアメリカ的になるのかな(PL法)笑
個人的なカタログの読み方ですが、車でもテレビでもパソコンでもですが
書いてないことは出来ない。書いてあることは出来る。
知りたいことで書いてないことは、出来ないと思ってから調べるかな・・・
先にも、書きましたようにシェアの方が無駄なく使える
シェアとギフトは混在できないでは、ないでしょうか?
シェアは、月単位
ギフトは、速攻性ですかね
システム変更が必要ですが・・・
同一IDの場合、シェアの方がよいのですがパケット制限を掛けたい場合は、ギフトの方が有効ではないかと
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
十人十色・・・
学生時代には考えなかったけど、今では本当に、いろいろな考えがあるなぁとしみじみ実感させられます・・・(仕事をしていて思う)

パケットシェア
→一度申込みすれば、勝手に(繰り越し分)がシェアされて、無駄なく使えて便利!!

パケットギフト
→毎回、発行・受取が必要だが好きなあの人にパケットを狙いうち!!痒いところに手が届く!!

個人的に、2回線分のシェアは申込みする予定でいます。もうひとつの、動画暴走列車回線は怖くてシェアできません(笑
0MBになるまで食い尽くされるのは目に見えるんで・・・
9月2日更新で、『※ 同一のeoIDでご契約いただいている回線間では、パケットギフトをご利用いただけません。』と記載がありました!!

http://support.mineo.jp/usqa/service/option/campaign/4209047_8862.html

でも、パケットギフトがスタートする前に知りたかったです・・・
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
Rudy様

自分もauのiPhone5を契約してからLTE使えない事を知りました・・・
(自分の住んでいる地区では、LTEは全滅)
契約してから1年間はパケット定額までつけていたという・・・
パケット定額をはずしにauショップさんに行くと、苦笑い状態で手続きしてくれたのを思いだします(笑
今では、解約し、wifi版として元気に余生を過ごしておりますが・・・


エムッパ様

文章で確認できて、自分的にはちょっとだけすっきりしました。


↓↓独り言↓↓

ギフトの為だけに、解約・再契約等をする人がいるかどうかはわかりませんが、これから契約する人の為にも、ギフト機能紹介ページにも注意事項として載せておいて欲しいかなぁと思いますなぁ、、、
この個別対応の件、mineoさんからの見解を聞きたいですね。ぜひ。
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
ふうらい兄弟(兄)様

mineo運営側の人って、王国通信以外の書き込みするんですかねぇ・・・
>ぽんたさん

んー。しばらく様子を観てましたが書き込まないようですね(^^;
ぽんた@
ぽんた@さん・投稿者
Gマスター
ふうらい兄弟(兄)様

個別に書き込みを行うと、「中の人」が書き込みでいっぱいっぱいになるから無理~っていう事で勝手に解釈しました・・・
王国通信では、パケットギフトをかなり盛り上げているようですが・・・
 >>少年マンガのノリで紹介するmineoのパケットギフト
 >>パケットギフト、はじめました。

結局、自分はクレジットカードを作る作業から再スタートする事を考えています。
先日マイネ王内の書き込みを見ていて、クレジットカードの家族カードの件があったので、やってみようと思いました。

父に家族カード作成(自分が手伝う)

父がmineo契約(自分が手伝う)

父に端末をプレゼント(自分の自腹)

SIM到着後、設定して渡す(自分が設定)

これだと、規約違反にならないと思うし、ギフトもできると・・・

しかし!!!
チャットで確認すると、申込みが通るかどうかわからないという返事でした・・・とりあえず、やってみてくださいという内容・・・

ま、時間はかかりますが、やってみたいと思います

このスレッドも古くなったので、家族カード発行の前にマイネ王内で質問するかもしれませんが・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。