掲示板

Androidの文字入力

スマホ歴は十数年、文字入力については色々試して来ました。
現在は手書入カにしています。
PDAの頃使用していたローマ字手書入力のGraffiti、Googleの
Gboard、スワイプ入力のアルテ、入力方法の豊富なFSKAREN、手書入力のMazec3などGooglePlayで新しい入力アプリが登録されると必ず試して来ました。

Graffitiは覚えれば手元を見ずに入力で来るのが良いですが辞書が弱く辞書登録が必要

Gboardは手書入カで来るが平仮名漢字変換ができない。

アルテはローマ字入力をすべるように入力するスワイプ入力、慣れればフリック入力より素早く入力出来る。支払がサブスクな所が残念。

FSKARENは入力方法は50音、ローマ字等豊富、ただ手書認識が乱筆な自分では合わない。

Mazec3は自分のような乱筆でも認識するので最近はこればかり使っています。気に入っているのは漢字平仮名混じりでも変換してくれるところ。例えば「漢じ」としても「漢字」と変換してくれます。
文字は読めても漢字が書けなくなって来たのを実感していたので、手書入力は漢字を覚え直す意味でも良いと思う。ただ絵文字入力は苦手なのでその際はGboardへ切り替えるなどしています。


21 件のコメント
1 - 21 / 21
思えば私も最初は手書き入力からはじめました。
その後、qwertyキーボードのローマ字入力を長く続け、
今はフリック入力です。
時々音声入力もあります。
と言うか音声入力は無敵に速いです。誤認識もかなり減ってきました。
スター・トレックの世界に近づいて来たなと思います。
palmではgraffitiをガンガン使いましたね
特許対策でgraffiti 2になって魅力半減しちゃいましたが・・(裏技でgraffitiに戻すとかやってました)
今はgraffitiだと指先が削れそうなのでフリック入力(日本語)+グラインド入力(英語)で使います
gboardの日本語と英語を入れて切り替えて使ってます

音声入力はAIの発達で本当に精度が良くなりました。時々使います
音声入力は人がいると恥ずかしいと言う問題点がどうにも克服できないので、まだ時々なんです。
将来はどうにかなるかな?無理かな?
スマホはフリック、パソコンはローマ字。
twinews
twinewsさん・投稿者
ベテラン
音声入力、確かに精度が良くなりましたね。自分は考えながら入力するので音声入力は向かないです。思考が追いつかない。変わった入力方法ではモールス入力、点字入力ってのもアプリストアにあります。
私はずーっとATOKですね(^_^)
twinews
twinewsさん・投稿者
ベテラン
河野前デジタル大臣のパソコン入力はカナ入力をしていると言ってましたね。カナ入力が一番速いとは思うが覚えるには手間がかかる。一度挑戦しましたがローマ字入力を指が覚えているので慣れなかった。タイプはパソコンが普及する前にオリベッティのタイプライターで覚えた。初めてのパソコンはシャープのMZ2000、カセットテープからOSを起動していた。

>> twinews さん

私も最初はカナ入力でした。
ワープロから始めたのでマニュアルがカナ入力だった為です。
しかし数字やアルファベットを入力するのが面倒でローマ字入力にしました。
たしかに漢字力が衰えたかも。
良く考えてみたら、
最初に買ったAndroidはIS01だったので、
最初はハードキーボードでローマ字入力でしたね。
パソコンはカナ入力
スマホはqwertyでローマ字入力

パソコンでローマ字入力もできるけど、カナ入力を使っています。
まだまだ、カナ入力なら若い子に負けない!
って言うか社内でカナは私だけ…

>> yoshi君 さん

同じくATOKです!
3分10円の時代からパソコンもスマホもATOK一筋です
twinews
twinewsさん・投稿者
ベテラン

>> crypter さん

IS01、自分も持ってます、黒と空色の2台。巷では眼鏡ケースとか言われていました。EBPocketと言う辞書アプリを入れて電子辞書代わりにしてます。TV録画出来るので録画も。この端末、惜しいのはkeybardが平らで打ちにくくバックライトがない事。最近のスマホ、TVチューナー付はなくなりましたね。

>> twinews さん

そうなんですよね。
何でキーボードのライト無いんだろ?
スマホやPDAは暗い所でも使うって気づかなかったのかなぁ

>> 神足 さん

一緒ですね(^_^)
神足さんと同じくパソコンでもATOKを使っています(^_^)
昔々、PCは松茸を使っていましたが、AndroidのスマホはATOKのローマ字入力です。松ver5を初めて買った時はうれしかったですね。
twinews
twinewsさん・投稿者
ベテラン
松茸、懐かしいです。ATOKは花子を買った時に付いてきて使った覚えがあります。現在は買ったが使い道がなく押し入れ行きのPOMERA DM30に入っていたかな。

>> twinews さん

POMERAって使ったことがないですが、文書入力に特化した機種だったでしょうか? 今でも物書きの人が使っているようですね。先日、新聞記者の人が使っていると新聞に書いてありました。
twinews
twinewsさん・投稿者
ベテラン
訂正
Gboardの手書入カで仮名漢字変換が出来ないと投稿しましたが確認した所、変換されるようになったようです。変換と言うより候補に表示されると言った方が正しいかな。
google日本語入力です。
現在でも、google playの未インストールにあればダウンロード可能です。
ローマ字入力に記号欄があって使いやすいです!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。