JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
こんにちは😃ロケットモバイルの料金表に、楽天回線の上り専用プランがあります。回線速度を見てみると、下り最大200kbps下りだって少しは要るよな😅と思いました。
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
メンバーがいません。
![ダウンロード_(2).jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/531/821/M_image.jpg?1728527282)
(防犯)カメラとか上り帯域だけ必要なので映画「2001年宇宙の旅」に登場するHAL9000のレプリカが発売へ(2018年)
https://www.art-techne.com/buzz/news201808031530.html
私の勘違いであれば指摘して欲しいです。情報が古いので。
パケットを受信した側は、送信側に受信したことを伝えます。この受信報告がないと、送信側はパケットが到達していないと判定して再送する仕組みになっていた気がします。この時に下りが必要になります。
その前に、通信に必要な情報をサーバから受け取ることもできませんから、完全に下りを断たれると何も通信できない状況になると思いました。
メールくらい受信したい、とかそういう理由ではありません😊
そんなお約束、ありませんでしたっけ?
![Screenshot_2024-10-10-12-38-04-88.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/531/877/M_image.jpg?1728531559)
「下り最大200kbps」が(実用上)必要最低限の 下り帯域下り帯域を制限することで、結果的に上り帯域を制限できることになる
(上下 逆の場合も同様)
(参考)
M2Mアクセス
https://mineo.jp/business/m2m-iot/m2m/
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
上りでも下りでも、受信されたデータが正確だったかどうか、(下り 上りで)、送り返さないといけないから、最低限の帯域が必要になる(今回の場合では、下り帯域が不足すると、正確性検証の待ち時間が発生するので、上りの速さが活かせなくなる可能性が ある)
チェックサム
https://japan.zdnet.com/glossary/exp/チェックサム/
RFC1071
https://www5d.biglobe.ne.jp/stssk/rfc/rfc1071j.html
エラーチェックなし(再送なし)のプロトコルも(あるには)あります