IPV4がたまに繋がらないです〜
自宅のマンションに無料の光ファイバーインターネット(小型の壁埋込型の無線機器)が導入されましたので固定回線を解約して使っています。最近になりWifiが繋がらないことがあり調べているとIPV4にだけ繋がっていないことがわかりました(youtubeとか見れる)
その状態でwifiの表示はルーターの項目のみ未取得
〈IPV4アドレス〉
ip構成:自動
ipアドレス:169.〜
サブネットマスク:255.〜
ルーター:
①ちなみに繋がったり繋がらなかったりで奥さんのスマホは問題ないみたいです。
②DIGAが有線なのでそれ用にイーサネットコンバータ付き中継器を設置しておりそちらに繋ぐと問題なく使えますが直接繋ぐより速度が低下
なんとかなってますが在宅勤務時に調子悪くなったらいやだなと思いSpeed Wi-Fi HOME L02とpovoの準備してます。
これってなにか回避するやり方などあるのであれば教えていただきたいです。
又は無理でも原因だけでも知りたいです。
ちなみに最近なのでマンションの住民がみんな使いだしたから負荷が発生してるのでしょうか??
よろしくお願いします(ꈍᴗꈍ)
33 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ipアドレス:169.〜は、自宅の外側のIpアドレスがふられないってことですよね。
>> magrodon さん
内側にはプライベートアドレスが自動的に割り振りされて問題なくネット利用できてますがIPV4だけ取得できないことがありgoogleの検索は何でも表示されますがいざクリックするとインターネットに接続されていませんって表示されます。ちなみにIPV6のHPは普通に表示できます。ルータにアドレスが振られないならプロバイダのDHCPサーバーが機能しないってとこです
IPv6はDHCPサーバーはいらないので、そのあたりは無関係
私ならローカルルータを疑うかな(マンション共用ですかね)
例えば、ネットワーク機器が多くなりすぎて、ルータが用意できるアドレスの数を超えた・・・とかね(^^)
>> pmaker さん
今日は奥さんのスマホと私のandroid2台は問題なく繋がっておりiPhoneが繋がらないので中継器の方に繋いでます。なんせ無料なので紙1枚の説明書にはresetボタンは絶対押すなって書いてあり壊れたら工事費用請求するかもって書いてあるので押したいけど押せません(ꈍᴗꈍ)
設定がかえられないなら、それも管理者がやらないとならないですしね
中継器がルータで、その設定が住民に委ねられてるなら、対応も出来るのでしょうが・・・
おそらく、法人用のルーターだったら、コンフィグの書き間違えとか
>> pmaker さん
コールセンターがあるので週末にでも一度聞いてみようかな〜>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
NTT西日本見れます。見れたらだめ?エレコムの法人用壁埋め込み式・小型アクセスポイント / 業務用ホテルルーターがついてます。
>> niku200g さん
見れたということは、NGNには繋がってる!これで問題の切り分けできたで!
たぶん、IPv4 over IPv6の設定が間違ってる!
v6プラスとかOCNバーチャルコネクトとかtransix系の設定ができてないやつ!
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
あれま!自動判定が働いていない??
コールセンターに言うべきか
いやいやオーナー会社の担当者かな…
その場で出来る対策としては市販ルーターをルーターモードで動作させてそこ経由で接続すれば1つのIPv4アドレスを共有して使えるので接続可能になります。
ただ、無料ネット接続サービスだとそういった接続方法が禁止されているパターンもあるので、注意が必要です。
また、在宅勤務で使用されるということでしたら、無料の方を止めてもらって有料の固定回線を引いておいた方が無難かもしれません。
>> niku200g さん
”たまに”ってところだよね…ごめん、完全に繋がらないと勘違いしてたで!
ただ、ローカルIPアドレスの枯渇ってほど、大きいマンション住んでるの?
![Screenshot_20241002-224634.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/528/220/M_image.jpg?1727876838)
IPv6(用)ルーターとIPv4(用)ルーターの
2台構成にすると解決する場合があるようです
(Wi-Fiアクセスポイント同士の干渉問題は発生します)
IPv6で「どこでもDIGA」(IPv4)が使えない時の対処法(2018年)
https://www.archlinux.site/2018/12/ipv6diga_9.html
※IPv4環境下での二重ルーター(状態)は基本的にNGです。こちらが原因となっている可能性もあります
二重ルーターとは?確認方法とメリット・デメリットを解説(2023年)
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008019370_1.htm
二重ルーター状態の確認は、"traceroute" コマンド してみろ とのことですが🤔
最近 iOS18 にアップデートしませんでしたか?
>> Kanon好き さん
やっぱりそうですか…今DIGA用に中継器を繋いでいてこちらへの無線接続はこけたことないので調子が悪いときはこちらに繋いで利用するようにします。
固定回線は奥さんのスマートバリューのために契約してた感があるので(今はuqでau電気とセット割)一回は解約してみてどうしても困ることか発生したら有料回線を検討しようと思っています。なんせ月5000円くらいうくのは魅力的です(ꈍᴗꈍ)
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
45くらいなので小さいと思います(ꈍᴗꈍ)>> _カブ さん
面白い記事ですね今のところDIGA用の中継器が問題なく動作してるので使えてますが問題もあります。
アプリとのペアリングを定期的に更新しないといけないのですが同一のネットワークでないと弾かれることが多々あります。
何回もやるとたまに更新できるので何だかな~て感じです(ꈍᴗꈍ)
>> _カブ さん
しました。え゙。何かやらないとだめですか?
>> niku200g さん
"iOS18 不具合 Wi-Fi" でgoogle検索すると、画像のように不具合報告が あります"iOS18 不具合 Wi-Fi" の検索結果
https://www.google.com/search?q=iOS18 不具合 Wi-Fi
iOS自体の不具合なのか、相性問題なのか判別はできませんが、事象としては発生しています
解決例や回避例は あるようですが、使用環境は各々 異なるので、参考程度かもしれません
近々、修正アップデートがあるだろう と思います
(蛇足)
iOSに限らず、Androidでも、メジャーアップデートの際は、今回のような事象が多い 傾向が あります
>> _カブ さん
知りませんでした…情報ありがとうございます!
>> niku200g さん
他に、詳しい方が いらっしゃると思うので、具体的な情報があると いいですね>> _カブ さん
中継器に繋いだらちゃんとアドレス取得できますのでおいらのiPhoneは大丈夫みたいです(ꈍᴗꈍ)①Wi-Fi親機2.4GHz
②Wi-Fi親機5GHz
〈中継器RE200〉
③Wi-Fi親機のSSID名_EXT(2.4GHz)
④Wi-Fi親機のSSID名_EXT(5GHz)
⑤有線ポート
>> niku200g さん
(DIGA)中継機だとアドレス取得、コンセント型だと取得不可 なので「相性」(iOSの修正アップデートで、コンセント型でも取得できるようになりそう)
(↓これ? 画像)
スマート Wi-Fi 5 867+300Mbps マルチメディアコンセントモデル AC受電 無線AP
https://www.elecom.co.jp/products/WAB-S1167IW2-AC.html
>> _カブ さん
はい、これです!そうなんですね。
情報頂きありがとうございます(ꈍᴗꈍ)
>> niku200g さん
DIGAとアプリとのペアリングが同一のネットワークでないと弾かれることが多々あり気になってましたがDIGAの電源入切した後は成功することを発見しました(ꈍᴗꈍ)>> _カブ さん
iOS 18.0.1へのアップデートでコンセントの親機でも取得できるようになりました(ꈍᴗꈍ)>> niku200g さん
>〈中継器RE200〉こちら調子どうですか?
https://king.mineo.jp/reports/68032
以前PS5の5GHz化でイーサネットコンバータとして
使ったことありますが、結構熱もつし、たまに落ちてました(^^
>> niku200g さん
取り敢えずは良かったですが謎ですね。(^^;もしかするとマンション側で何か変化があったのかもしれませんね。
(^^)
>> かごめそーす@🐾 さん
すごくコンパクトなんでこんなものかなと思ってましたが熱もちますね。普段使いでは特に問題ありませんが在宅時はシンクラから頻繁に落ちましたので(有線)どうしようかな~って考えてます(ꈍᴗꈍ)>> Kanon好き さん
とりあえずなんとかなってます。どんな環境でもアドレス取得に失敗しない端末とほぼ失敗する端末があります。不思議です(ꈍᴗꈍ)
症状が改善したのは、アドレスプールの設定を大きくしたんじゃないですかね。
あ、でも、そうすると、DIGAの電源を入れなおした直後は大丈夫だったというのが説明できないですね。ごめんなさい、やはり謎です。
>> いまげ@少し慣れてきた さん
試行錯誤しながらうまくつきあっていこうと思ってます(なんせ無料なんで(ꈍᴗꈍ))