掲示板

【デュアルタイプ】申込時のちょっとした注意点

マンション・アパートにお住まいの方はお気をつけください。

申込み時に免許証をアップロードすることが多いと思いますが、
運転免許証には番地までの記載しかありません。※追記あり※

一昨日申込みをしたのですが、番地までに加え、建物名と部屋番号まで
住所の入力していたところ、先ほどケイ・オプティコムより電話。
「ご本人確認書類と入力内容が一致しません」とのこと。
今回は建物名以下の入力内容は削除することで対処してもらいました。

部屋数の多い建物だと、この方法では不達などの心配があるかと思います。
同じようなパターンの方は事前にサポートに相談されてください。

※3/17 21:45追記※
運転免許証は住民票を元に作成されますが、表記方法はさまざまで
あることを、皆さまからのコメントにより知りました。
注意喚起のようなタイトルをつけてしまいましたが、本人確認書類と
入力内容を一致させなかったウッカリの例としてお読みください。


21 件のコメント
1 - 21 / 21
私の免許証にはちゃんとマンション名も部屋番号が入ってますよ
というか、免許証の住所は住民票と同じはずなのでマンション名も部屋番号も入ってないとダメなのでは?
住民票にマンション名が登録されていないのではないでしょうか?
免許証は住民票を元に作成されると思うので。
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
バギンズさん

そうなんですね。
うちの自治体の住民票は、番地以下は(部屋番号)となっていて
免許センターでは、番地までしか登録されていないようです。

この辺の詳しいことは自治体職員の方の意見が聞けるといいですが。
ご指摘どうもありがとうございました。
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
R2-Debu2さん

なんだか、うちが特殊な気がしてきました。
あとで投稿自体、見直したいと思います。レスありがとうございました。
住民票は転居届けを提出する時の自己申告ですから、人によっては部屋番号まで書かなかった、その住民票で免許を取得したと云う事はあり得るでしょうね。

片や クレジットカードも申請時には自署名のみで住民票とかは添付しないですね、日本郵政の配達が受け取れれば作れます。
正確に一致しない人は少なくないと思います。
>ROCKGOさん
そういう事もあるんですね
元々は、部屋番号が無かったとかですかね
識別できるのならいいかもしれませんが、同一建物内に同じ名字の方がダブルと都合悪いですね
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
パルディンさん

転居を何回かしてますが、いずれも建物名が住民票に入ったことが
ありませんでしたので(市役所窓口で削られた記憶。あやふやですが)
それが普通なのかと思っていました。井の中の蛙ですね。。


バギンズさん

フルネームがあれば町名だけでも届くような所ですので(@地方あるある)
都会だとこうはいきませんよね。
確か免許証の表記は全国統一されておらず、各県市町村の公安で違いがあるように記憶しています。
こちらがどのように提出したにもかかわらず受付側のフォーマットに正されるはず。

住民票)一丁目1番1号 マイネ王マンション101号室

免許証)1-1-1-101

こんな感じに。
番地表記も漢字表記だったりハイフンだったりまちまち。

住民票と完全一致させるところもあれば省略するところもあり・・・
もしかしたら免許証の欄に収まるようにパターンが選択されているのかもしれません。

ちゃんとチェックしてくれてると思うと安心ですが、この不一致はけっこう多そうですね。
うまく申し込み段階で吸収できる誤差にできると良いですが、良い案が浮かびませんね(´`)
住民票ので覚えがあるので書き込みなのですが、僕の経験(市の方に説明いただきました)ですと

アパートやマンションは建物側の届けで「建物名と号室を入れないといけない」となっている建物と「こちらの住所ですと建物名を抜いて枝番に号室を入れる」とがあるそうです。

僕は転居によって両方のパターンの住まいとも経験しました。

どう違うんだろうか~とかいろいろ思ってしまいました(^_^;)

そして、申し込みのときは登記の通りの住所を!ですね(^_^)ノ
ROCKGOさん、ありがとうございます!
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
わんだゆさん

情報ありがとうございます。
受付側のフォーマットが全国統一されていないということなのですね。
免許証および、元になる住民票もそうなんだと思います。

うちの場合、こんな感じです。
住民票:1丁目1番1号(101)※建物名切捨て
免許証:1丁目1番1号 ※部屋番号も切捨て

今回はケイ・オプティコムさんの柔軟な対応で助かりました。
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
おじさんさん

市の方の説明、なるほどです。私の場合は後者のパターンしか
経験しなかったということですね。
皆さまのおかげでトリビアが増えました。

実は以前も本人限定受取郵便で失敗しているのに、またうっかりと
やってしまいました。(郵便局の人は頑固で受取りに2日を要しましたが)
今後、気をつけたいと思います。コメントありがとうございました。
>ROCKGOさん

なるほど、まず住民票が正されてしまうわけですね。
地域ごとに省略があってもまあいいのかなと思いますが、
住民票と免許証は最低限情報として一致してほしい感じがしますね。

mineoは書類不備の場合は確認して問題なく審査通過するようなので安心ですね^^
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
わんだゆさん

お役所仕事って、なかなか自分のところのやり方を変えないんでしょうね。
さておき、フリーダイヤルからの着信は焦りました。
背後もかなりザワついていて、申込みの殺到具合が伺えました。
余談になりますが。

以前TVのワイドショー番組で
付近一帯数十件が同一地番と云う例が紹介されてたのを思い出しました。
元は大地主の方が自分の土地に長屋を作り、後々入居者に買い取らせたのですが、その際にどういう経緯か土地の境界線を明確にしなかった為に、今現在も地番の割り振りをする事が出来無くなっていてそのまま今後も同一地番のままだろうと、

担当の郵便配達の人は職人技(?)で住人の氏名を記憶して配達しているとか。
pon
ponさん
レギュラー
お住まいの地域が住居表示になってるかどうかでは?
そうだとしても免許に枝番が無いのはミスと思いますが
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
ponさん

コメントありがとうございます。
免許の住所変更の時に何か聞かれたような気もしますし、
ミスかどうかは、申し訳ありませんが今判断することはできません。
機会があれば知人の免許証がどうなっているのか聞いてみたいと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
うちの住所表記はこんな感じです。

住民票 ○丁目○番地○
免許証 ○丁目○-○

以前、免許証の更新時に、住民票の表記どおりに免許証も表記してほしいと申し出たことがあります。
しかし、番地ではなくハイフンで表示することは、府の公安委員会で統一されているとのことで応じてもらえませんでした。
そのときに聞いた話では、各都道府県によって、表記方法が異なるのだそうですよ。
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
きゃすたさん

情報ありがとうございます。
今自分の免許証見たら、なんとハイフンでした。
先程わんだゆさんにコメントしたのを訂正します。

住民票:1丁目1番地1号(101)
免許証:1丁目1-1

おかげさまで、確認の電話の後すぐに手続き完了メールが来ていました^ ^
こんばんは
関係ないスレ汚しでごめんなさい

>フルネームがあれば町名だけでも届くような所ですので(@地方あるある)

むかし高校生の時に郵便局で配達のバイトをしていたことがありました
一応市制を敷いているところなのですがフルネームだけのはがきが無事配達されました
住所はいくつかの郵便局の付箋付きでしたが誰かが調べたんでしょうね?
何かの案内状だった記憶がありますが、それがヒントだったのかもしれませんね

すごいぞ郵便局、と思いました

ちなみに私の住所はマンション名無しの部屋番号を住所の一部にして表記しています
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
absenteさん

コメントありがとうございます。
郵便局も宅配業者さんも凄いですよね。
顔なじみの業者さんには生活パターン、握られてます( ̄△ ̄;)
ROCKGO
ROCKGOさん・投稿者
Gマスター
自分的に進展があったのでメモ。

運転免許の更新時に部屋番号を入れてほしいと窓口に依頼。
部屋番号が入っている公的機関からの郵便物を見せることで
運転免許の「住所変更」をした。表記パターンは
○○町99-99△999号(△=スペース移行を追加してもらえた)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。