JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
windows10に戻りました。どうも私にはwindows11が使いにくく合いません。皆さんはwindows11は使いやすいですか?流れ的にはXP 成功Vista 失敗7成功8/8.1 失敗10 成功というイメージなので11で断ち切れるでしょうか?
メンバーがいません。
Clasicc Shellと Explorer Patcher で7までのデスクトップとほぼ同じような状態に保ってます。
ファイル操作などのコンテキストメニューのコピーやペースト、削除切り取りとかがアイコンになってしまったのは、まだ慣れきってないです。
私も使いにくいのと感じていますが、慣れていないだけなのか、本当に使いにくいのか、判断しかねています。
私は開発をしていないので、OSが使いやすいかどうかはほとんど気になりません。UIは慣れない部分はあります。
タスクバーは左寄せにしました😁
設定にあるのか、コントロールパネルにあるのか、そういうところが分かりにくい。
11からなのかわかりませんが、アカウント設定がローカルアカウントとマイクロソフトアカウントの設定が分からんまま。
OneDriveを使わないと不便になったいることとか。これはApple と同じ気がします。
確かに、10に比べて使いにくくなった部分もありますね。スタートボタン押してからのスリープ、シャットダウンの操作とか。各種設定項目の位置がころころ変わっているとか。
私の場合、昔からですが、OS自体の使いにくい部分があれば、フリーソフトでカバーするというのが当たり前になっているので、自分にあったフリーソフトを使えば結構使いやすくなりますよ。というかWindowsに限らず、iosやAndroidでもアプリの存在も重要なので。
あとはキーもカスタマイズすると使い勝手が良くなったり。(10、11に限らず)
フリーソフトでは昔からCLauncherを使っているので、スタートボタンからの操作はほとんどする必要ないし、昔からあるコントロールパネルにも直アクセスできます。ファイルエクスプローラーとCLauncherを併用すると格段に便利になりますし。
11になって個人的によかったのは、Snipping ToolにOCR機能がついたことでしょうか。これはとても重宝しています。
業務でウインドウズ11使ってますが、10と大差ないです。
やることは同じですが、どのように使いにくいのかがわかりません。
特に、オフィス製品を使うことが95パーセントなのであまりOSに問題は感じません。
かつてのWindows VISTAやWindows 8の時の様な、大きなユーザインターフェースの変更も感じませんし、急に動作が重たくなった、と言う感じもしません。
個別の細かな操作が変わった程度にしか感じないので、大きな不満は無いです。
メモ帳アプリが、やたらに文字化けする様になったのが、唯一の不満です。
(iPhone使いの人が作った、絵文字・顔文字入りの文書をコピペした場合に、よく文字化けします)
もうオフィス製品で大量の文書作成をすることがなくなったので、10のサポートが終了したら、chromebookに切り替えようと予定しています。
11は10と大差ないように感じます。
PINが必須になったのと、OneDrive保存が既定になったのが不便でした。
OneDriveは使わないのでアプリを削除しました。
#MicrosoftアカウントやOneDrive、サブスク版officeなどの、Microsoftが提供するクラウドサービスは一切使っていません。
notepadがキャッシュしてくれるのが地味にありがたく、10は卒業できたと思います。
なんというかiPhoneとかandroidのマネなんかしなくていいと思うんですがね。
ですが、やりたいゲームがWindowsにしか対応していないので使い続けることになると思います。(^_^;)