掲示板

イオン銀行カード持ってますか?

イオン銀行カード持っていますが 便利ですね。イオン銀行ATMで24時間入出OK スマホアプリで残高 明細確認OK クレジットの引き落とし指定もNetでOK ワオンOKです。


24 件のコメント
1 - 24 / 24
近くにイオンがあるのでとても便利です。とは言っても私は1円の預金もしておらず、両替専用に使用しています。(他は三菱系の証券会社に入出金する時に手数料無しなので)普段クレカしか使わない私にとっては、千円札が無くて困る時、とても便利。1万円入金して、2回に分けて出金するだけ。イオン銀行さん、ごめんなさい。
イオン銀行のキャッシュデビットカード持ってます。
キャッシュカード、WAON、JCBのデビットカード付きでポイントも優待も受けれます。
クレジットカードが嫌だという方にはおすすめだと思います!
持っていません。
イオン銀行ではWAONのポイントチャージとWAON現金チャージ
イオンカードセレクト(ゴールド)持ってます。普通預金が0.1%になるのと、WAONのオートチャージでもポイントが付くのがいいですね。
ただ、手数料無料になるATMがイオン系限定なのと、インターネットバンキングで手数料無料になるのが自行だけ(条件を満たせばWAONポイントで手数料還元あり)というのが淋しいです。

イオンカードセレクトSP
http://www.aeonbank.co.jp/sp/aeoncard/lp/aeoncard_select_interest3.html
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私も持っていて近くのイオンでWAONなどで使ってます!

一番の使い道はイオンラウンジでの提示ですが💦
sin123さん
イオンラウンジはたまに使いますが、行列ができているときは諦めます(^^;

お客様感謝デーにオートチャージされるとオートチャージに対するポイントも2倍になるようですが、残高を意識していないとタイミングを合わせるのが難しい( ω-、)
デビットカードとしてイオン銀行を見た場合、海外だと(通販ネット決済)JCBだし使いづらい罠。
私もイオンカードを持っています。

「はつぅ~か、さんじゅにっち、5%オッフ♪」の感謝デーだけではなく、月末~翌月初にある「分割金利手数料をイオンが持ちます!」も地味ですが、便利です。これは、税込10,000円以上かつ分割払いが@3,000円超ならば、3回・6回・10回・15回・20回分割での金利手数料が要らなくなります。
あとは、失礼ながら、55歳以上の方は毎月15日がG.G.感謝デーですね。
イオン銀行も持ってますし、小売系銀行だと、他にはセブン銀行ももってます。

リーマンショックが再来したら、イオン銀行で投資信託でもちょいちょいを買おうかと思ってますが、なかなか暴落きませんな〜٩(๑´3`๑)۶
WAONにチャージしたときにポイント/マイルが付くのはイオンカードセレクトとJALカードだけですね。
どちらも使ってます。
皆さん、素晴らしい。
お得情報に強いかた、多いですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
イオン銀行、検討した事がありますが見送りました。メリットも多くて魅力なんですけどね‥
持っていますよ。
ただし、あんまり使っていない(^_^;)
私もイオンセレクトのゴールド持ってます。イオン銀行は以前はATM手数料無料なのがイオン系に限定されていて銀行としては使い勝手にちょっと難がありましたが、ゆうちょATMが昼無料で使えるようになってからは銀行のキャッシュカードとしても一気に使い勝手が良くなりました。
ダータンスヒルビリーさん
ゆうちょでも平日無料でATMが使えるのですか。知りませんでした💦
ゆうちょATMは使う機会があまりないので、できればコンビニATMが使えるとうれしいのですが。
みえでぃさん
ちょっと書きかけて改めて遡って見てみるとえでぃさんはすでにいろいろご存じなんでしょうね。全部書いたのを消しました。
イオン銀行は最大手のコンビニであるセブンイレブンで使えないのが難点と言えば難点です。私の家の隣には24時間営業のイオン系スーパーがありますが、その店ができるときにイオンもこういう店舗が増えてきているって話でした、今では完全に競合関係になっているのでしょうね。
イオン系の小型店舗は、ミニストップだけでなく、アコレって小型スーパーもありますね。
店舗によっては24時間営業だったりして、コンビニよりお安く便利だったりします。
トッチンさん
アコレって知らなかったのですが、「イオンの食品ディスカウントストア」で、関東圏にしかないみたいです。私の地元にもできてくれないかなぁ。
イオンカード持ってます。3枚(いろいろ付き合いで)
ゴールドだとイオンラウンジで休憩できるのがいいですね。
わが家のお隣はマックスバリューです。今では国内スーパーではマックスバリューの数が一番多く700店舗程度あるそうです、それでも数ではセブンイレブンの2万店舗には遠く及びません。店舗の規模がかなり違いますが、今後は小型スーパーの24時間営業タイプを増やしていくという噂でした。もっとも最近は人手不足でコンビニですら24時間営業をやめようとか言い始めているので状況は変わったかもしれません。
ダータンスヒルビリーさん
我が家に一番近いイオン系店舗はマックスバリュですが、さすがに隣ではなく、車で10分ほどです。ミニストップも同じくらいのところにありますが、ほとんど利用しません。イオンモールは20分くらいかな?

> えでぃさんはすでにいろいろご存じなんでしょうね。全部書いたのを消しました。
私は聞きかじりの情報しかありませんし、他の皆さんにも有益だと思いますので、是非いろいろと教えてくださいm(_ _)m
えでぃさん
何をどう書いていいのかわかりませんが、代表的なコンビニであるセブンイレブン、ローソン、Enet(ファミマなど)とイオン銀行のATMが使えるってことでしょうか?
ネットで検索すればわかるでしょうが、めんどくさいでしょうね。手数料が不要な銀行ですと私の手持ちでは無条件に使えるものは新生銀行です。条件次第で回数制限付きなら住信SBIや楽天銀行です。平日の昼限定で良ければ西京銀行が使えます。(これはあまり知られてないでしょう)これに三菱東京UFJ&じぶん銀行が合わせ技で使えます。
手数料有料でもいいとか、どれか使えなくてもいいなら沢山ありますが、全部の条件をクリアしているものは手持ちではこれだけです。
ダータンスヒルビリーさん
要望に応えていただきありがとうございます。私が「イオン銀行のカードはコンビニで使えない」と言ったのは正確ではありませんでした。最近はコンビニATMでほとんどの金融機関のキャッシュカードが使えますが、一部の金融機関以外は平日昼間でも手数料を取られるんですよね。

新生銀行は私も口座があります。一時は預金残高がそこそこあったので、ネットバンキングの振込手数料が5回/月無料だったのですが、今は1回/月だけです。でも、提携ATM手数料が年中無料なのは助かっています。
西京銀行は(名前すら)知りませんでした。ネット支店もあるんですね。

他の銀行もネット振り込み○回無料、ATM手数料○回無料とかの特長がありますが、覚えきれないので毎回検索しています(^^;
イオン銀行はATMだけでなく、住宅ローンや投資信託など、多展開していますが、セブン銀行はATM主体ですよね。
収益性が他銀行より高いようですが、将来的にはキャッシュレス社会になるんじゃないか?という話もあり、そうなるとATMメインだと収益性は下がるでしょうし、どーなるんだろ?
現状ではカードローンやってますが、さらに多角化していくのかな。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。