JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
内視鏡検査を受けることになって渡された下剤が2リットル(!!)健康診断でも錠剤2錠程度なのに・・梅しそ味?らしい飲めるかな・・
>> p928gts さん
>> イキネコネット さん
メンバーがいません。
私自身、腸は弱いほうなので……😱😰
繰り返しましたね。
若い美女看護師さんに💦
洗浄効果は高いのですが、
最初は良い良い、後半不味い♬
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00061380
胃腸が完全に空になる、究極のデトックス?
巷でいう「宿便」が、医学用語などではなく、マーケティング用語だと実感できます😅
↓ウンが悪いと流れ残りますが…
https://king.mineo.jp/reports/238963
https://king.mineo.jp/reports/242864
>> p928gts さん
えぇ、作法ですか・・>> イキネコネット さん
誰も作法とは呼びませんが、そのクリニックの指示書どおりに飲まないと、流れ残りが生じ易くなります。その飲み方自体を作法、どんな飲み方を指示する医師かを流派と、私は勝手に呼んでいます。検査中にモニター画面が患者から見えるように設置されているクリニックで、医師の腕が良ければ、鎮静剤不使用をリクエストして、リアルタイムで「前面展望」・「宿便確認」を楽しめます。
ファイト!!
と、力むほどのもんでもないですよ。
リラックスしてボチボチ飲んで出せばいいです。
>> イキネコネット さん
内視鏡の使い方に関しては、明確に流派が存在します。大腸内視鏡検査は、クルマのサーキット走行に似ています。それも第一コーナーがいきなりS字という難コース。
そこでS字の攻略法が流派に?
①アウト・イン・アウト流
ループ形成法と言われる伝統的手法。クリッピングポイント(クルマとの違いは、コーナー出口)でパワースライドして、力技で一気に進行方向を変える(ループを解除する)手法。苦痛大きいが万能。
②幻の多角形コーナリング流
軸保持短縮法と言われる苦痛の少ない方法。コースのイン側を丹念にトレースすると、いつの間にかS字コーナーが直線でショートカットされる。超(長・腸)難コースでは通用しないことも。
③レインタイヤでドリフト流
水浸法と呼ばれる、水を潤滑剤として使う新しい手法。土砂降りの中、レインタイヤで小刻みにドリフト走行するイメージ?
>> p928gts さん
なんだかよくわかりませんが全力で楽しめ!という気概が伝わってきます(笑)
>> イキネコネット さん
私も、モビプレップを飲んできました。お時間のあるときにご覧ください。
https://king.mineo.jp/reports/285838