掲示板

Windows11のCドライブを交換しました。

PXL_20240819_030221720.jpg

先ほど新しいSSDが届いたので、機械でクローンを作成、約900GBのクローンを作るのに掛かった時間は約45分でした。その後コピーした新しいSSDをパソコンに装着して未割り当ての部分を拡張するのですが、Cドライブの右側に古い回復パーテーションがあり、未割り当ての部分が拡張できなかったのでコマンドプロンプトで回復パーテーションを削除、無事にCドライブと結合することが出来ました。

名称未設定_3.jpg

しばらくの間は安心ですね(^_^)
でもJドライブも交換しないとダメですね💦


14 件のコメント
1 - 14 / 14
おつかれさまでした(^o^)/
うーむ、分からん。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> Z5 premium さん

どのあたりがですか?
回復パーティションが一番前にあるのは Windows 7 から更新したか、Windows 10 2004 よりも前のバージョンを新規インストールした場合かと思います。

Windows 10 2004 以降では、新規インストール時には最後に回復パーティションを作成する仕様になっているらしいし。

で、作業が終わってますけど、回復パーティションサイズが 529MB では足りないですよ?
このサイズって、多分 Windows 10 21H2 を新規インストールした時のサイズと同じだし、Windows 10 22H2 ではもう少し多かった。
また、Windows 11 22H2 だかを新規インストールした時は 700MB ぐらいの容量で作成されていました。

それと Windows 11 の更新時に WinRE の更新がかかった場合、さらに必要な容量が増えることが想定される(実際に増えているケースもあるらしいとか?)ので、回復パーティションのサイズは最低でも 1GB は用意した方が良いでしょう。
先々までをみたら 1.2GB ぐらいにしといた方が…。

WinRE 更新時、必要な空き容量+250MB に満たない場合は、新たに回復パーティションを作成するらしい(テストしていたサイトによれば +100MB か +150MB ぐらいなら再作成されないらしいって書いてあったような?)ので、また増えちゃいますよ。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> 真里亞 さん

Windows10からWindows11にアップグレードをして更に最新版に更新、その上でSSDの換装を行い、2箇所ある回復パーテーションのうち右側のものを削除したのですが、方法枚違えていますかね?
よろしければご教示お願い致しますm(__)m

>> yoshi君 さん

最初のクローンから分かりません。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> Z5 premium さん

もとのCドライブと同じ状態を新しいSSDに移設して再現することです。
コピーとは違います。機械の後ろ側にクローンスイッチが付いているので簡単に移行出来ます。

>> yoshi君 さん

多分,後ろの方が
新しい回復パーティションです。

まぁ無くても問題ありません😅
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん

あらっww
後ろが新しい回復パーテーションでしたか💦
別の場所に移動させて、先頭の回復パーティションを消したら良かったですかね。
相変わらず逸般人な事してますね👍
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> じんで@肘の君 さん

極めて普通ですwww

>> yoshi君 さん

5gh@撮影機材見直中さん からのコメントにもありますが、

右側にあったほうが正しい回復パーティション

でしょう。
Windows 10 1909以前を最初にインストールした際に作成された古い回復パーティションを残して、本来の新しい方を消した訳ですね…。


vol.2 推奨パーティション構成を満たしていない理由、満たせなくなった理由
https://www.say-tech.co.jp/contents/blog/yamanxworld/2024vol002


Windows Updateをエラーとせぬ様に、回復パーティションの空き容量率を50%にして、2024年10月のセキュアブートの脆弱性対策の最終フェーズに備えよ
https://note.com/miss_ephemeral/n/n58f9ea6bf8b0
2024年 3月17日

回復パーティションのサイズ
Win10 22H2 589MB
Win11 22H2 678MB
Win11 23H2 801MB


元の WinRE のサイズ
Win10 22H2 490MB
Win11 22H2 575MB
Win11 23H2 708MB

2024/01 更新の WinRE サイズ
Win10 22H2 512MB
Win11 22H2 623MB
Win11 23H2 713MB



アップグレードの繰り返しで無駄に増えたWindowsの回復パーティションを“スッキリ”と削除する方法
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2304/05/news008.html

X270_DiskPartition.png

先日、Windows 10 21H2 をクリーンインストールして 22H2 へ更新した X270 だとこんな感じ。
後から回復パーティションのサイズを増やしているけど。

Eドライブは SD カードなので気にしないように。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> 真里亞 さん

ありがとうございます(^_^)
時間のあるときにイジってみます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。