親知らずを抜歯しました
びくびくしながら金曜日に抜歯してきました。
根性なしなもので、部分麻酔のほかに笑気麻酔をお願いして挑んだわけですが。その麻酔のほうがぐるぐるして気分が悪くなりました。が、その点を越えてしまうと痛みもなく、ただゴリゴリされていた印象でした。
だけど問題はそこからで。
腫れるのは覚悟してましたが、開口出来ないとは思いませんでした。
喋りたくもないし、ものを食べても咀嚼したくない。
ティスプーンでご飯食べるのは時間がかかって仕方ないです。
週末の間に、存分にダメージで凹んでおこうと金曜日に抜歯の予定を組んだのですが、正解だったなぁと思う次第です。
今から抜歯される方はぜひ、金曜日に予定を組むことをオススメします。(苦笑)
20 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
術後の穴にご飯粒がかなりつまりやすいのでしばらくご飯系は避けたほうがいいですよ。
椎名さん、日々良くなります!頑張って下さい。
穴!穴がどんな感じなのか口が開かないので確認しようもないんですけども詰まらないよう注意します!
一応有料のオススメされたコラーゲンだかなんだかの穴を埋めるやつをお願いしたんですが…それでもあるのかな、穴…オソロシヤ。
ポッポッポッさん
ありがとうございます!
ポッポッポッさんも今以上に痛くなる前に是非対処を!
これに学習し、2本目の時は帰ってすぐにタオルで冷やしておいたら、腫れませんでした。
開口出来ないというのは思いがけないだけに余計ショックが大きいですね(>_<)。
お大事にどうぞ!
その大学病院でも困難過ぎて、担当医が2回も代わって教授による手術になりました。
手術というより、道路工事・・・アゴが外れるかと思いましたよ。
親不知の抜歯は、体力のある若いうちに済ませるのが好ましいと言われました。
下の二本は真横に生えていたので口腔外科での処置で、切開して中の歯を砕くのですが音が嫌すぎましたね💦
最終的に上の縦に生えていた親知らずも抜歯したので、もう心配無用となりました(笑)
椎名さんも大変でしたね、お疲れ様でした😣
お医者さんが難儀されていても腫れなかったということはお医者様が苦労しながらも丁寧な処置をなさったということなのかもですねー。
ふわふわさん
2本抜かれたんですね。
念のため保冷剤で冷やしてはおいたんで、外側からは目立たないんですが中が( ノД`)…もう一本予定があるのでまた同じ目に合うかとおもうと溜め息が出ますが、頑張ります。
大学病院でも困難なレベルとは…大変な経験をなさいましたね。
私ももう一方は神経が近いので場合によっては大きい病院へ行けと言われております。が、頑張ります…
sin123さん
私も真横にこんにちはしている親知らずです。時々この親知らず周辺の歯茎が晴れるので、もう引っこ抜いたら?と促されて重い腰をあげた次第です。まだもう一勝負残ってますが、頑張ります!
私は何年も前に、上二本と下一本は問題なく抜歯できましたが、
あと下一本が生えるスペースがなくて、横向きに中途半端に残っていました。
2年程前にその一本が虫歯になってきたので歯科に行くと、
「このまま無理矢理抜くと大変なことになる!」とのことで、
とりあえず虫歯になっている表面だけ削って、
あとは半年に一度診てもらい、伸びてきたら少しずつ削ってもらっています。
半年に一度、歯の定期検診を兼ねての通院なのでちょうど良い感じです^_^
ホントに歯は大事ですね〜(´Д` )
歯医者さんは何回行っても好きになれませんね!・・・「いたぁい!」
おだいじに
無くなってからわかるありがたみ「歯と髪の毛」
私も下の2本抜いてますが、親知らずの虫歯の影響で奥歯がやられてて
親知らず抜いた後その奥歯のダメになった部分(奥歯の約半分)切除しました。
その時は半分手術でしたよ。
残りの上2本はめいっぱい埋まっていて、本気の手術しないと取れないとか、
まあ体制に影響ない間はそのまま放置しようとなっています。
歯自体は、子供の頃からの虫歯のせいで差し歯どころかブリッジだらけですw
今は治療も終わり、月一で歯石取りしてもらっています
問題があった時に悪化する前に対処してもらえるし、気になることも相談もできるので結構いいです
成人の8割は歯周病だそうで、
対応としては、とにかく丁寧に歯を磨き、定期的に歯医者さんで衛生士の方に歯石取りしてもらうしかありません
私の経験では超コンパクトの歯ブラシがベストです
大きい歯ブラシは1本1本丁寧に磨けません=歯茎が腫れる でした
あと、朝起きてすぐの歯磨きがいいそうです
(これは毎日やってます)
逆に食後30分以内の歯磨きは良くないらしいですね
酸で溶けたエナメル質を剥がしてしまうからだそうです
食後は、うがい(重曹うがいがいいとか)だけし、30分後に歯を磨くといいらしいです
朝と昼休みはなかなか難しい・・・でもうがいだけはしないとダメか・・・
今度実践してみよう
そのご友人を見かけられた方はさぞかし肝が冷えたでしょうねぇ( ノД`)
ズーミンさん
す、少しずつ…!削るっ…!それもそれでなかなか怖い…
定期検診は大事ですよね。私も検診通ってます。一年に一回は徹底的にやってもらう保険外のやつをやってもらってますが、その時は何故かマッサージつきの診療台です。
なくなる前にどうにかしたい2つでさね、確かに…(* ゚∀゚)ノシ
G56さん
大変な思いをされましたね。奥歯半分でも残せて良かった。
私も奥歯に影響出る前になんとかしよう、という話になり、抜歯にいたりました。とりあえず私も上は放置の方向ですが、何時なんどき「全部抜いとく?」と言われるか戦々恐々としております。
歯石とり通われているんですね。私は電動歯ブラシ派なんですが、確かに職場ではなかなか難しいですよね。ポケッ○ドルツを常備しているものの使用頻度は低い…しかも電池変えなきゃと思ったままになって、ほぼただの歯ブラシ状態になってます(笑)うがいだけでも私もやります。
いつもの歯医者さんに自分では手に負えないと大きな病院の口腔外科を紹介され、レントゲン撮影後に施術。
歯茎から斜めに歯の角が少し顔を出す程度の状態で、歯茎内で歯を割って細かくして取り出す作戦・・出ない。何か引っかかって砕いた歯が出てこない。ごめん歯茎切開するしかないわと言われ、切開。やっと出てきた歯のカケラをみて驚愕!なんと歯の根っこ二本がかぎ針状に曲がって歯茎の中の肉にガッチリ食い込んで踏ん張ってたらしいです。ちなみに歯茎は5針縫いました。
待合所で待っててくれた母曰く、他の抜歯患者さんは10分もかからず出てくるのに私だけ40分も出てこず心配したとw
その後、口の周りが痣だらけで歯茎の腫れは酷く4日間寝込みました。
最初の2日は口が完全に閉じなくて、血が混じったヨダレがでぱなっし、後頭部まで腫れて、まるで餌いっぱい頬張ったハムスター🐹
3日目にやっとうどんをすすれるようになりましたが噛みきれませんでした。
そして、あまりに大きな親知らずだったので顔の形が少し変わりました。
15年ほど歯科で勤めていましたが院長が口腔外科が専門で親知らずの抜歯の患者さんにお伝えしていたのが…
なるべく顎を動かすようにすると治りが良い。
冷やすのは良くない。
口をうがいし過ぎないように。
とおっしゃっていました!
今は辛いかと思いますが日々回復に向かわれる事を願っています😊
ねこやんさん
歯はがっちりついてて欲しいですけど、親知らずさんにおいてはすっぽり抜けてほしいですよね。
カギ針状になってるなんて…ドクターもさぞビックリされたことでしょう。
腫れもそんなに酷かったなんて…
そんな試練を乗り越えられたねこやんさんに幸多からんことを!
にゃこぴょんさん
歯科につとめていらしたんですね。
なるべく動かしたほうがいいんですね。糸を抜いたら意識してやっていきたいと思います。ありがとうございます!