銭湯、サウナが嫌いになりそう
サウナに行ったら若者の群れがいて黙浴を無視して上司が嫌だ、通勤が暑いなどベラベラやかましくてしかたありませんでした。
飲み屋でやって欲しいと思いました。
こっちは日頃の疲れを癒しに汗をかいて水風呂に入りに来ているのに…と
サウナ、水風呂、外気浴それぞれの時間がバラバラになり最悪でした。
そして私がヒゲを剃っているとシャンプーを足元に落としそれがあたりました。
横すべりしそうになり気をつけるよう伝えると何が悪いか理解に苦しんでいました。
他にはシャワーを後ろにとばしたり真横で立ってシャワーしたり最近とてもマナーが酷くなってきました。
どうすればいいでしょうか…
34 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
しかし、いつの時代も 若者≒🐴🫎者 ですね。
中身は違えど、我々も、そう見られていた時代はあったのでしょうね。(反省)
サウナで愚痴言ったり、座ってシャワーを浴びてても自分だけでなく周りにも飛ばしたり、
別に若者でなくても、年寄りでも普通にいますけどね。
そうやって
若者=マナーが悪い
にしようとする、勝手な偏見、思い込みなだけではないでしょうか。
>若者≒🐴🫎者
では、そんな年寄りは?
>> KITT3000 さん
> では、そんな年寄りは?そこ(自らの、その時代)から、反省・成長・進歩していないということか。
結構なお年の方も多かったです😢
日帰り温泉で
歯磨きする人も居ますねー😳
>> KITT3000 さん
その通り。若い子の方が礼儀正しいし、ちゃんと挨拶もできますね。
アカンのは年寄りのオッサンです。現役時代は、ヒトをアゴで使ってた〜、みたいな感覚が抜けてない。とにかくエラソーにしてます。
嫌な思いされて大変でした。全てはタイミングとかだと思います。曜日や時間帯をずらしてみては如何でしょうか?
後はあまり気にしない事だと思います。嫌な事有れば良い事が有る前兆と呑気に捉え、良い事が有れば悪い事の前兆かもしれないと気を引き締めて日常生活してます。
人間万事塞翁が馬
一見、不運に思えたことが幸運につながったり、その逆だったりすることのたとえ。幸運か不運かは容易に判断しがたい、ということ。
〜上を見ても下を見てもキリが無い〜
①周囲が(本当に)見えていない
②お互いに聞こえないから、ついつい大声に
③自分が正しいと思い込む
私はスポーツクラブでプールに入ったり、お風呂、サウナに入ったりしています。
プールは謎マナーが多いです😅
泳いでいないときにはどこに立っているのが良いか? 右側通行なので右側にいて欲しくないのですが右側で待っている人は多いです。
ターン直前なのにスタートする人も。まあ、自由なのかな?
ちなみにお風呂にはカミソリの持ち込みは禁止となっています。その施設のルールに従うのが良いと思います。お風呂やサウナも会話禁止ルールなら守って欲しいですね。決まりがないなら、そういうところなんだと思う人です。
ただ、「マナーが悪い」のと「マナーを知らない」のは別物かな、とも思ってます。
「マナーが悪い」のは、もうどうしようもない。
運営管理側に連絡して排除してもらうか、自分が我慢するか、その場から離れるか。
「マナーを知らない」のなら、改善は期待できるかなぁ、と思います。
本スレの場合はどっちなんだろう?
なんとなく、後者の気もするけども...。
自分の感覚だと、街の銭湯は比較的マナー良くて、スーパー銭湯はマナー悪い(知らない)客が多い印象。
なので、最近はスーパー銭湯よりも街の銭湯に行く事が多い。
>> p928gts さん
傍若無人まさにそれです馬鹿者と見られていた時はあると思います
>> p928gts さん
若いから見守るに繋げられる事とそのラインを越えてしまう事がある感じです自分の状態にもよりますが…
>> KITT3000 さん
私が行った銭湯では若者だっただけで年寄りもいるという事ですね相当な事がないかぎりスルーしそうです
>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん
日帰り温泉なら多少会話していても許せる気がします。それが若者でも年配の方でも。
歯磨きは銭湯なら許せるけど日帰り温泉だと不快に感じます。
洗面台で行って欲しいです。
銭湯や自宅風呂での歯磨きが習慣で気持ちよくなっているのかもしれません。
特に、今の時期は夏休みでどこに行っても人が多くて!
夏休みでなくても、土日は人が多いです。
落ち着いた平日に行くようにしましょう。
平日にそんな人達に遭遇したら近寄らないようにすることですね。
いろんな人がいますからねえ。
>> たかやす@juantonto さん
確かに若い子でも礼儀正しい人はいました偉そうにしているオッサン遭遇します
これは厄介です
>> アリタリア さん
こうゆう解釈は楽になります様々試してみます
ありがとうございます
>> p928gts さん
あると思います多少理解して接するよう心掛けます
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
右を通り壁を蹴り右へ出る事故にならない所で待つ
見ていればわかりますこれ
それに泳力によって出て行くタイミングも計ります
不慣れな人ならなおさら周り見るので気付きます
気づかない人は何故なのでしょうか
>> うまちゃん@平常運転 さん
そうですねマナーを知らないから一言伝えたのだと思います
マナー悪くて改善の余地がなかったら無視ししていると思いますし
先日行った場所は3回目でしたが店的に駄目そうなので次回は行かないです
普段行く店は注意書きが増えたり常連さんが管理側に伝えていて少しずつですが改善しています
自分で心地よい所を選択する事も大切ですね
>> 与作のラーメン さん
遠慮気味という思考を持てるのは素晴らしいですね。気持ちよくサウナが使えないのは苦痛です。
あと何分入る?とか
私は友人と行く時ありますがサウナはマイペースで行いあと何回入ったら喫煙所か自販機前に集合などと話すくらいであとは外気浴で少し会話したりです。
>> よっちいぃ さん
そうですね構えておきます
確かにその時は若者のマナーが気になったのでしょうけど、結局年齢関係なく、悪いヤツはいるってことで。
ただ、時代の変化まありますしね。
昔は、悪いことをすれば、人前でもキチンと叱る。
雷おやじみたいな人がいて、それが正しいとされてきました。
でも今は、下手すりゃパワハラ、ゲンコツで殴れば暴力沙汰で訴えられる時代。
何が正しいんだか。って感じもしますけどね。
>> KITT3000 さん
時代の変化感じる所です幼い頃銭湯には主オジがいて水は入れるな、泡は流せ、走るな、体をしっかり拭けと怒鳴られました
ゲンコツ今は訴えらる時代ですね
警察の仕事無駄に増えていそうです…
>> 錐シィ さん
そうそう。昔は、背中には立派なお釈迦様や龍がいらっしゃるオヤジさんもいて。。。
しかもそんなオヤジさんこそ、「おい、ボウズ!」なんてキチンと叱ることもあれば、優しかったりしたもんです。
今は、そういう方々は出入り禁止にしているところもあるようで。。。
>> KITT3000 さん
怒鳴られましたが牛乳貰った記憶があります>> 1953生まれ さん
監視役は結構働いていて活躍してたんですね>> 錐シィ さん
羽目を外す方が多いのですね、まあ飲んでからサウナって言う方も多いでしょうね! 困ったもんですね・・・・・。>> 錐シィ さん
7/23に福井へ泊まり旅行をしていましたが、敦賀のホテルで歯磨き&水持ち込みの方がいました。歳の頃は私と同じかちょい下でした。ヲイヲイヲイヲイ……って思いました💢
>> 1953生まれ さん
私の周辺は飲みの方は少ない感じです飲んだ後の入浴で外気浴のイスで寝落ちしている方はよく見ます
飲まないで集団行動している方が厄介でサウナの時間が乱れて困ります
>> wzjm さん
ホテルのお風呂で歯磨きはキツイですね歯磨きや水?コロナ禍で半身浴や長風呂で歯磨きや水を持ち込むのが普通になったのでしょうか?
サウナ時、冷水機ある所ならそれを使い無い所だと飲料を持って行き専用の棚に置いています。
しっかり10〜12分を3〜5セットサウナ入る人だと水を持っている印象です。