winamp mobile app
なんか絶対怪しいアプリだろうと思っていたのでござるが、インストールしてみたのでござる
ところで、老人の一部がインストールをインストロールと言うのはどうしてなのだろうか、と時々思うのでござる
「もし、ご高齢のお客さまが『インストロール』とか『アンインストロール』や『再インストロール』とか言われてもすぐに間違いを指摘したり訂正したりしないでください」
「ダウンロードの事を『ダウンドードロ』や『ダウンドーロ』、Javaを『ジャパネット』と言う間違いもあるようです」
「ディスプレイを指さして『テレビ』と言うご老人がおられても、すぐに『これはモニタですよ』と訂正せず、その後それとなくモニタと分かるように指導してあげてください」
「イスドンやモスドス、ハードデスク、マイケルソフト、ミクロソフト、プロバイザーなども同様です」
「初心者の方にも丁寧に寄り添えるサポートを目指してくださいね」
「ちなみにサポートセンターとヘルスセンターの間違いもよくあるので、お茶を噴き出さないように」
「あっ、mineoは『ミネオ』でも問題なさそうなので、そこはスルーで」
日本と海外ではiPhone版の評価が違うようでござるが、なにかの気のせいかも知れないのでござる
https://apps.apple.com/jp/app/winamp/id1664497725
Android版も当然あったりするのでござる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.winamp.release&hl=ja
そう言えば、昔はAndroidとは呼ばずに「アンドロロイド」と言う呼び方をしていたようでござる
DVDを「でーぶいでぇー」と言うのと同じなのかも知れないのでござる
一部の高音域が聞き取れない領域に達したオーディオマニアも多いようでござるが、そういう人には嬉しいイコライザー機能が簡単に利用できるようでござる
iPhoneの場合にはちょっとイジるが難しいのでござる
イコライザーを使うとか邪道だ!とか宣う一部の意固地なオーディオマニアもおられるようでござるが、楽曲の種類や利用するヘッドホンの種類も様々なので、簡単に切替えて”自分”が良いと思うセッティングで聴けばいいだけの話でござる
そういえば、撮影スポットでカメラを構えていると、後ろの方から覗き込んで、「ここだと、このセッティングよりは・・・」などと普段誰とも会話できてなくて寂しいのか、教えたがる白いレンズの教えたがり爺さんがやってきたりするのでござるが、最終的には機材自慢になってしまうので、そういう場合は、ササッと”저쪽으로 가”と言って逃げるが吉でござる
How do you make a living as an artist?
https://about.winamp.com/learn/make-a-living-as-an-artist
これが無ければ他の音楽プレーヤーと同じって事なのかも知れないのでござるが、こちらは多分ストリーミングでござる
話は前後してしまうのでござるが、winampはストリーミングではなくて、ライブラリにある楽曲を再生するためのアプリでござる
下段には、再生速度設定ボタンがイコライザーボタンの横にあるので、ゆっくり再生や高速再生が可能でござる
日本語化されてないので、メニューは外国語でござる
設定にあるThemeでは、SKINの変更と言うよりはダークモード使えます!みたいな設定もあったりするようでござる
ほぼ旧Twitterで日本語の初出投稿でござるが、当時はiTunesの出来が悪かったので、winampを使っていた人が多かったようでござる
以上、winamp入れてみた的な話の終了でござる
昨夜は、映画「コンボイ」と「トラック野郎」どっちがマネシタ議論がタイムラインに流れてきたのでござるが、公開日は「トラック野郎」の方が先のようでござる
当時のハリウッド監督は日本の映画をよく見ていたようでござるので、さもありなん的な話かも知れないのでござる
ちなみに、これも逆なのでござるが、映画の主題歌がC.W. McCallの”convoy”なのでござるが、映画はこの曲の歌詞にヒントを得て製作されたもののようでござる
Ouray’s Former Country Singing Mayor
https://alpenglowouray.com/news/ourays-former-country-singing-mayor/
なお、映画「コンボイ」は「トラック野郎」シリーズと共に、日本の総務省をその後何年間も悩ませることとなるのでござる
27MHz帯の話はそれなりに面白く、今の中国みたいな事を日本がやってた感じも無きにしもあらずでござる
https://rindonotabibito.web.fc2.com/HX/cbradio/cbradio.html
最近では中国製造のマスクをヨーロッパに輸出したが、CE検査で落ちまくっていた返品が相次いだので、それなら基準の甘い日本で売りまくろうとして日本での大量販売に繋がった的なのも似ていたりするのでござる
NASA72GX-II 改
https://northlandcom.net/index.html
ポケモンゴーの「サンエナジー×100」を受け取れるプロモーションコードを4日間受取っている人はすでに知っていると思うのでござるが、GOFEST2024グローバルのチケットは、一部の人だけ2100円→1785円のようでござる
2000円超えの課金に躊躇していた人は一度チェックしてみるのも良いかも知れないのでござる