JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
ご自身の思い、考えを述べた後に「知らんけど!w」を付ける人がいますね。私はこれにちょっとイラッとします。”知らねぇなら黙ってなよ”といつも心の中で呟いています。皆さんも、余計な一言だと思う言葉はありますか?
>> 任仁空 さん
>> クリームメロンソーダ さん
>> crypter さん
>> 5gh@えるなんふらっぷ さん
>> うまちゃん@平常運転 さん
>> 谷 勝弘 さん
>> wzjm さん
>> C.W. さん
>> モバイル クエスト@もばいるん さん
>> _カブ さん
>> puchichibi さん
メンバーがいません。
https://diamond.jp/articles/-/318281
「知らんけど?」と言われたら
「知らんのかい!」と突っ込まないといけないわけですね。
その反応が期待できない状況で使うと、違和感が強くなると。
関東方面でも広まっていますが、puchichibi様のツッコミたいお気持ちも わからなくはないです😊
その空気感も含めて、大阪人は会話しています。
一応ワタクシメも大阪人ですので😁
その言葉そっくりそのままお返しするぜと思います。
知らんけど。
>> 任仁空 さん
OKわかったよ。大阪湾に沈んだら良いの?
東京湾まで行くの面倒だから…
>> クリームメロンソーダ さん
「知らんのかい!」まぁ、流行語にも選ばれたくらいですから、
社会的にも、それなりに
受け入れられているのでしょう。
王国ても、私が初めて見かけたのは、
ご高齢で暇を持て余して投稿を連発している、
古参の投稿のタイトルだったと記憶してます。
世代間ギャップですかね。
若い人から発生した用法を受け入れられず、
けしからんと腹を立てるのは、
不寛容な高齢者の悪い癖。
年寄りの冷や水ではないですけど、
孫に気に入られようとして、
流行りの言葉を使う事もあるでしょう。
言葉は一般に受け入れられれば定着し、
そうでなければタヒ語になる。
寛容な気持ちで、気楽に楽しむべきかと。
猛暑の中、頭がショートしてしまいますよ。
知らんけど。(●´ω`●)
>> crypter さん
だってさ1000GB越えてもテラバイト表示にならんらしいねん。泣
「知ってるけど,保証ば,出来ないから
あまり深く突っ込まないでね」
と言う感じかと思ってます。
関西のテレビだと
「あほ」っ使いますけど
あれも実は好意的?
馬鹿は、語源からマイナスイメージですけど
コナン君は
灰原さんの
「バカ」にキュンキュンするそうです💦😅
知らんけどw
>> 5gh@えるなんふらっぷ さん
>馬鹿は、語源からマイナスイメージですけどこれ、転勤で関西勤務の時に上司から注意受けました。
結構フツーにつかうんですよね、「バカ」って。
「お前、あの娘狙ってんだろ?」
「バカ、ちげーよ。」
みたいな軽い感じで。
でも、関西圏で「バカ」というのはすごく冷たい侮辱に感じる、と。
「バカ」はダメだ、「アホ」にしておけ。
と教育されました。(笑)
>> うまちゃん@平常運転 さん
「アホ」と「バカ」は関東と関西で感じ方が逆になる感じですかね。
ドラえもんも原作は「バカ」て、出てくるけど
アニメだと使われなかったり
まぁ「生涯海に生きる」はずだった
ダイス船長を心がわりさせた
モンスリーの「バカね」も
ありますが😅
関西人が愛用する言葉「知らんけど」「知らんがな」が靴下に!? ユーモアたっぷりで好評…知らんけど
https://maidonanews.jp/article/14877850
>> 谷 勝弘 さん
興味深い記事を紹介していただき、大変ありがとうございます。「しらんけど」が全国区になった弊害なんでしょうかね。
>> crypter さん
日常にボケとツッコミの文化がない地域に住む私だからイラっとくるのですね。>> wzjm さん
関西発祥というのは分かっていました。関西の文化に対してどうこう言うつもりは全くありません。
至極当たり前で誰でも分かる事にも「知らんけど!w」と言う人にイラッと来るのです。
「今日は暑いねぇ。 知らんけど!w」とかね。
イヤイヤ、暑いでしょ。誰でも感じてますよ。
>> 任仁空 さん
「タヒね」は私も嫌ですね。公の場で言って良い言葉じゃ無いですね。
私的な場所でも言いたく無いし、聞きたくもありません。
>> C.W. さん
考えすぎなのかなぁ?>> クリームメロンソーダ さん
怒っては無いのですよ。心の中でちょっとイラッときているだけです。
>> モバイル クエスト@もばいるん さん
私は不寛容なのかしら?気を付けたいと思います。
>> 5gh@えるなんふらっぷ さん
>>「知ってるけど,保証ば,出来ないから>>あまり深く突っ込まないでね」
私の感じるイラっは少し違う感じですね。
誰でも分かる当たり前な事になのに最後に「知らんけど!w」が来る事にイラッとするのです。
>> うまちゃん@平常運転 さん
語尾に「メイビ〜」と言う人がいました。こちらの方が遥かにイラッとしていました。
>> _カブ さん
この靴下、売れているのかしら?履いている人を見かけたら、クスッとはしますけど、私は全く欲しくありません。
>> puchichibi さん
>>この靴下、売れているのかしら?履いている人を見かけたら、クスッとはしますけど、私は全く欲しくありません。
多分ここに
「知らんけど」と付けるんだと思います。
すごく良いと思って履いている人だっているかも知れないでしょ。そういう人がいるかもしれないのに、有無を言わさず否定したら良くないでしょう。だから曖昧にしているのです。
知らんけど。
>> うまちゃん@平常運転 さん
多分の3段活用「多分」「きっと」「絶対」
知らんけど
>> crypter さん
段々と「知らんけど」の使い方が分かって来ました。crypterさんの説明で腑に落ちた感じです。
でも、私は使わない(使えない)かなぁ。
迂闊に使うとピントが外れた感じになって、聞く人をイラっとさせそうです。
「知らんけど」は自らが何か発言した後に付け加える。
「知らんがな」は他人の発言に対しての返答。
…という解釈で、合っていますかね?
「知らんけど」の本来のニュアンスはさておき、全国的に流行ったのは発言の責任を取りたくない人が増えているんだと思います。「知らんけど」という予防線をはることで、キツいツッコミを回避しようとしてるのでは?
ツッコミがないにしても空気が重くならないように「知らんけど」を付け加える…強いアルコール飲んだ後のチェイサーみたいな役割だと思います(笑)
そういう言葉を多用する人達は、たとえ一時でも対立したくないんでしょう。でも言いたい事もあるんでしょうね。
「それな」とかが流行ったのも、同じような背景だと思います。本当に同調してるの?って思うくらい多用してて…😅
「知らんけど」や「それな」みたいなチェイサー的用語で、薄まった信頼関係を築く事が悪いとは言いません。
ガチで話し合える関係の仲間がいたって、加齢とともに互いに譲れなくなって絶縁…とかいうパターンもあるだろうし。
これからも若者文化を見守りたいと思います😊