掲示板

いつも利用するコンビニが無くなると困りますよね?

仕事的に朝が早いので、私の通勤路にあるセブンイレブンを午前6時頃に利用していたのですが、ある朝、電気は付いてるけど自動ドアが開きませんでした。「あれ?おかしいな?何かあったのかな?」と思いつつ急いでいたので何も確かめずに諦めて次のセブンイレブンに行きました🚙

通勤時間帯のコンビニ利用は1〜2週間に1度くらいなので、そのセブンイレブンに寄ることもその程度なのですが、その後、毎朝通る時に気にして見るようになりました。すると、毎日電気は付いてるけど車が停まっていません。駐車場は広く大型牽引トラックも5台くらい停まれます。

ある日、セブンコーヒーでも飲もうかと同じ店に朝6時くらいに行き、余裕もあったので入口の張り紙に目が行きました。
すると、「◯月◯日から営業時間を7時〜23時にする」というような事が書かれてありました😳

何年か前にセブンイレブンで24時間営業ができないと、オーナーが本部に許可なく営業時間を短縮した問題がありましたよね。
その1年半後くらいのことなので、本部も深夜営業が難しい店舗は許可することになったんのかなと思っていたんですが、その1年後くらいに営業時間そのままで閉店してしまいました。。。

この場所は車がとても多く通る国道2号線上り側で駐車場も広くて利用しやすいのに、なぜ閉店に至ったのか自分なりに考えると、街から離れた人口の少ないエリアにあるため、おそらく店員が確保できなかったのでしょう。

そこから7km離れた国道2号線下り側にある駐車場が3倍近くのセブンイレブンもその2年前くらいに開店から5年くらいで閉店してしまいました。ここは普段通らないのですが、どちらのコンビニも国道2号線でその前後には5km以上コンビニがないので利用者は多いはずです🚙🚚🚛

ただ、どちらとも周りに住宅が少ない田舎にあるので店員が確保できなかったのかなと推測しますね🙄 別の理由も考えられますが、田舎のコンビニ営業はお客がいても難しいかもというのがありますね😟

おそらくこの現象はここのことだけではないと思いますが、皆さんのところにもこのように閉店したコンビニがあるでしょうか?


37 件のコメント
1 - 37 / 37
東京でも同じですよ
極近のLAWSONが6時開店になって使い勝手が悪くなりました
東京の渋谷でもそうです。渋谷駅から2~3キロ離れたセブンイレブンも夜中は閉店。
トイレ借りたい時に不便です。
アメリカで生まれた時、朝7時から夜11時まで営業していたことから「セブン-イレブン」という名前になったので、原点回帰しちゃったんですね。
待遇良くないと求人しても人来ないのでしょう…
>皆さんのところにもこのように閉店したコンビニがあるでしょうか?

自宅の近くでも実家の近くでもありますね、不思議と閉店するコンビニ。
立地や売上に問題なさそうだけど、閉店するコンビニ店舗。

「労働者不足」の問題かなぁ...とか考えてました。
あと、ネット通販やウーバーとかのデリバリーサービスの充実とかもありそうですね。
こちらはド田舎ですが、コンビニがここ数年で増えました。昼間は利用する客も多いのですが、夜になると住宅しかないので利用する客は殆どいません
閉店する店もありますが、リニューアルのため一時的に閉めている店もありました。コンビニは宅配の発送のときにしか利用しませんが、本やグッズの取り扱いが少なくなり入口付近が閑散としていて昔のコンビニから比べるとさみしい感じです。
深夜営業は危険がいっぱいなのでお客様の目が必要なのです。
集客が見込めない時間帯は閉めてしまった方が周辺住民にも優しいのかも…
この業界も労働者不足で、お店を開けてられないのではないでしょうかね。
近くのコンビニは24Hオープンのままですが、アルバイトが続かないようで、入れ替わりが激しく、結果オーナーらしきオッチャンが顔色悪くレジしてます。
通勤路も
2件,セブンが閉店しました。

どちらも流行っていたので、
不思議です。
通勤路にあるミニストップが夜中の人員が確保できずに夜中には閉めるとの張り紙を見ましたね。
住宅はそれほど少なくないのですが・・・
業務が多岐な割に時給がそれほど高くないって感じなんでしょうかね?

割と近くに24Hのスーパーがあるので、売り上げも厳しめなのかもしれません。
自分の移動範囲の周辺は減りもしませんが、増えもしませんね。
まあ、観光客がかなり多いですから、それなりに売り上げがあるのでしょうね。
そんなに近くではありませんが、例の富士山黒幕ローソンもありますし(^^
先日もTV局が来てたな。。
ひろゆきが、セブンイレブンは「脱サラして開業する人をだましてフランチャイズで儲けてる」的な事をよく言ってますね。
店舗経営者は結構苦しいみたいです。
https://www.tiktok.com/@hiroyuki_matome21/video/7029702575523974401
(コンビニ業界に詳しい訳ではありませんが)

深夜オープンしているのは客のためだけでは無い様です。
商品の搬入や陳列や清掃のための様です。
(もちろん昼間もやっているだろうけど)
そのため、7~23時営業にしても商品搬入の人員は必要な様です。
(本部の言い訳の可能性も高いですが)

近くの西友も24時間営業ですが、
深夜に行くと別会社が雇った人々が商品の陳列をしています。
レジに行くとセンサーでチャイムが鳴ってその内の1人がレジをします。
(明らかに昼間のパートの人とは違う会社の人)
【2024年版】コンビニエンスストアの店舗数ランキング
https://www.nipponsoft.co.jp/blog/analysis/chain-conveniencestore2024/

これを見ると、
(以下、引用)
【まとめ】売り上げは好調、国内店舗数は減少
日本フランチャイズチェーン協会が集計・発表した「コンビニエンスストア統計調査年間集計(2023年1月から12月)※」をみると、売上高が前年比 4.1%増で 3年連続の増加、来店客数は 2.9%増で 2年連続増加、平均客単価も 1.1%増で 10年連続の増加と、どれをとっても順調な数字をはじき出しています(いずれも既存店ベース)。

売上や来店客数の増加基調とは裏腹に、当社集計によるコンビニの国内店舗数は「少しずつ減少」という基調を保っており、「需要の回復」や「好調な業績」とは異なる次元で推移しているようにみえます。
(引用終わり)

売上高、来店客数などは順調に伸びているので、全体としては決してコンビニが不振というわけではないでしょう。
詳しい分析をしたわけではないですが、近隣のコンビニ同士の競争で、弱いところは閉店ということもあり得るでしょうね。
福井も散々。
新幹線が開業し、在来線にあったコンビニが撤退。んで、一部の駅は観光案内所も撤退する自体に。
私は駅のセブンでATMを利用してましたが、撤退で使えなくなり、駅から遠いコンビニに行くのが面倒になりました。

後、色々ムカつくのが、
アナウンサーが、「市民の声としてコンビニが挙げられてますが、いっそコンビニ以外の利用方法も考えるといいですね。」
と言ったのには怒りましたね。
我はコンビニがほしいってんのに。

後、市の対応も遅いです。
撤退がわかってるんだから、早い対応が求められてるのに、何も策がないのが笑えます。

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

> 新幹線が開業し、在来線にあったコンビニが撤退。

金沢駅も敦賀開業前に在来線のコンビニ撤退しましたね💦
在来線のコンビニは何かと便利だったんですが…

あと個人的に気になっているのが…

北陸新幹線に乗り、敦賀駅で降りて乗り換え改札から在来線東急ホームに降りる手前にあるセブンイレブンは曲者と思ってます。そこで時間取られて乗り換え損ねないかが…
人手不足=>低賃金で働く人手が不足

六本木の某コンビニでは、時給千円程の場合に求職に来るのは外国人ばかり=>時給を二千円程に上げたら、求職者の殆どが日本人に。

財界は低賃金外国人労働者を求めて移民政策推進
=>治安悪化で夜道は怖くて一人では歩けない国。夜のコンビニは頻繁に強盗に襲われる事件が急増する可能性あり。

治安の悪化を防ぐには、バイト代を上げる事
==>時間帯により割り増し課金する。
=>客足が落ちるなら開店時間を限定
=>それでも利益が確保できないなら閉店

将来は、コンビニはバーチャル店舗に成りタブレット等で商品を選択し代金を支払い
==>受け取り口に商品が出てくる。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> Z5 premium さん

渋谷でも夜中の営業を止めるようになるとは!
労働人口減少の煽りを受けてるんでしょうか🙄深夜手当があっても夜に働くのを避ける傾向が出てきてるんですかね
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン
Z世代はコンビニに行かないというのを初めて知りました! 確かに私の知っているZ世代もそうです。
昔は若かった私の母もそうですが(笑)
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> よっちいぃ さん

最近、コンビニで「アルバイト急募」という張り紙をよく見かけます。コンビニは最低賃金だという印象がありましたがそうではなくなってるようです。他の業種も含めて賃金を上げて労働者の取り合いになっているように思えますね😗
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> うまちゃん@巨人セ界制覇に歓喜! さん

コンビニエンスストアはコンビニエンスという概念が失われつつあるのかもしれませんね。今はスマホで何でもできてしまいますから、コンビニエンスストアよりも、よりコンビニエンスなのかも😁
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> コロコロポポロン さん

増えましたか!セブンイレブンのリニューアルはよく見かけました。入口入ってすぐ左右どちらかにコーヒーコーナーでしたが出入りに邪魔になったりしてましたからね。一番奥になってゆったりと利用できるようになりました😆
万引きが多くなりそうな作りになったような気がしますが。。。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> クリームメロンソーダ さん

確かに周辺住民にとっては夜中は迷惑な場合もありますよね。
節電や環境対策にも貢献してるようにも思えますね😊
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> かくいち さん

元来、人間は深夜に起きているものではないだろうから、深夜に働くのはあまり体にも良くないだろうから、コンビニ利用者もいなくなり、健康に貢献しているかもしれません😊
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> さと さん

セブンイレブンは店舗が急に増えている時期がありました。コンビニ店同士で客や労働者の奪い合いが続いてたのかもしれませんね。
20年以上前のコンビニオーナーを知っていましたが、今ほどコンビニも多くなかったためか、いつも余裕な感じを見ていましたね😚 今どうなっているかは知りませんが。。。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> ジョニー23k さん

店舗数減ってるのに売上が上がってるんですか!
確かに、よくコンビニに行く知り合いは新しい商品の話をよくしています。それを楽しみにしているようです。
さすがコンビニですね。問扱い商品が少ない分、スーパーマーケットとは違って、商品の見栄えをわかりやすく手に取りやすく陳列しているように思えます😊 スーパーマーケットよりも買いやすいから手間を嫌う人にとっては比較して高くても買ってしまうのでしょう。
たまに高額金額になっている人を見ますが、「コンビニでそんなにも買うのかよ!」と他人ごとなのに思ったりもしています(笑) 田舎では珍しいので。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> うめちゃん2号 さん

私の街の商業圏20万人程度の街でも深夜時間のローソンで外国人労働者を見かけました。その店は夕方にも関わらず、何ヶ月もの間、行った時に日本人店員1人というのが続いていましたね。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> うめちゃん2号 さん

六本木で1000円程度ですか!こちらのコンビニは田舎でも1000円超えてるとこ多いですよ。確か最低賃金時給923円。
利用してる駅内のセブンイレブンキヨスクが閉店となりそうで代替店が無いので困る人も多そうです
ちょっと社会問題として考えてみる。

現政権の政策でやってる「最低賃金引上げ」って影響してないですかね?
コンビニに限らず、フランチャイズ制の店舗全般に言える事だと思いますが、人件費の高騰で経営が立ち行かなくなる、という。
ただでさえオーナー店長の異常な労働時間で成り立つ状態の中で、法的に賃金を引き上げられてパンクする、という感じ。

「最低賃金引上げ」って一見従業員に対して厚遇する施策に思えるけど、最終的に雇用を減らすデメリットも大きいとも思うんですよね。
このスレの本題のように、地域住民の不便にも通ずる。

賃金引き上げの他にも「社会保険加入する従業員数見直し」とかも始まってるし、ギリギリでやってるフランチャイズ店舗の閉店は増えるんじゃないだろうか?
パート主婦の雇用や地域の利便性は悪化するように思うんだけどなぁ...。

>> α⇆ω さん

お店なんて単純に利益があれば夜中だろうが開けるだろうから、夜中は赤字なのでしょう。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> うまちゃん@巨人セ界制覇に歓喜! さん

社会保険や年収の壁対策に助成金が出るのを知っていますか?
でも、これは事業者側に理解できる能力と労力が出せる者しか対応するのは難しいでしょうね。特に能力のない小企業などからすれば、能力のある企業との差別にも取れます。
自民党のやる経済政策はこれだけではなく、他にも手間や面倒さがあり、複雑なものばかりが増えて、事業者側としてはより時間やお金がかかっているようにも見えます。
関わっている税理士や社労士も愚痴を言ってますね🙄
道幅の広い交通量の多い道路に面している
角地
駐車場が広い

こういうコンビニ店舗は寿命短いですね。
特に敷地が広い、店舗の10倍以上駐車場が有ったりすると、すぐ死にますね。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> weqtio さん

私の示している2店舗は片側1車線の国道2号線。道幅は広くはないと思います。どちらも角地ではないですが、両店舗とも店舗の10倍以上の駐車場ですね🚛🚚🚙
片方は20年以上経営、もう片方は5年くらいでした。
閉店する理由は単純です。儲からないからです。

なぜ儲からないのか。
1 客が入らない。
 立地条件が悪く、付近の利便性の良い立地の新店舗に客を奪われる。

2 投資対効果がアンバランス
 フランチャイズのため上納金を払う他にも、営業時間を24時間にするなどの縛りがある。昼は利益が出ても、深夜に客が入らないにも関わらず、光熱費と人件費を払って営業しないとならない。
 従業員の賃金問題も皆様の言われるとおりです。日本に不足しているのは労働力では無く安い労働力です。でもこれがいけないんです。給料と物価の両方が上がらないと。判り易い例がスマホ1円。スマホが1円で買える社会がそもそもおかしいんです。その損した分は従業員が割りを食うんです。それは賃金の低下、労働力不足、ニート失業者の増加、こういう負のスパイラルになって、そこから抜け出せなくなっているんです。

 コンビニだけでなく日本の構造の問題なんですよ。そしてこの構造を直す方法が誰にもわからないので問題なのよねぇ。
人手不足もあり機械化するしか無いでしょう。

経費的に小物全てにRFIDを付ける訳にいかないので、商品選択はバーチャルコンビニで、自販機スタイルに成るのでは無いでしょうか?

そうすると、コンビニは、商品棚+ピックアップ・ロボットから成る工場みたいになりそうですね。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> うめちゃん2号 さん

可能性としてはあり得るでしょうが、商品を目で見て、手にとって、確かめたり、楽しんだり、という人間的な欲があるでしょうから、人がいる店舗を継続して営業している方にお客は行くような気もしますが🙄
実際にファミリーマートが店員なし店舗を実験的にやりましたが普及しているような情報を聞きません。時期早々という可能性もありますが🙄
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。