shadow
テーブルフォトだけではないのでござるが、Yahoo!オークションやメルカリへの出品、書類などの撮影などでスマホの影が映り込んでしまう事はよくあるようでござる
補助光やレフ板などを使って影を薄くすると言う事も可能かも知れないのでござるが、さすがにそこまでやるのは面倒でござる
動画はAQUOS washの実験風景でござる
利用者からの要望があれば、次々と実現しようとするのがスマホメーカーのようでござる
盛大に影が写り込んでしまうと、その人の人間性までも出てきそうで怖いのでござる
スマホの箱程度のものなら縦位置でカメラを構えて撮影した後で箱の部分をトリミングして角度を変更したらできあがりでござる
スマホを被写体から遠ざけて若干望遠気味で影を追い出す事が可能でござる
真上から撮影して光源が背中からってことになるとやっぱり影ができるので、角度を変えてみるのでござる
斜めから撮影すると影は追いやられるのでござるが、さすがにどんな撮り方してんねん!と思われそうでござる
iPhone写真のアプリの編集の中にある台形補正を使うとそれなりに見やすくなるのでござる
窓ガラス越しの撮影とかで、自分の姿が窓ガラスに映り込んでしまうような場合には、斜めから撮影して後で補正をすると、まっすぐから撮ったのに、自分が写ってない画像ができてしまうのでござる
iPhoneで気持ちが悪い写真の傾きを直す方法! 台形補正・歪み補正のやり方
https://allabout.co.jp/gm/gc/493692/
さすがにこのままだと人間性疑われるわ、と撮影後気付くことがあるのでござる
出品写真の場合にはあまり修正すると後で揉める事もあるかも知れないのでござるが、商品の説明部分やレポートなどの書類などへ写り込んだ影は、iPhoneの写真アプリで編集して影を薄くすることが可能でござる
主にブリリアンスとコントラスト、明るさ、ブラックポイントあたりで試してみて結果次第で修正分を採用すればよいかも知れないのでござる
以上、知ってる人はもう何年も前から知っている撮影方法なのでござるが、スマホの純正アプリに実装されたりするとちょっと嬉しい影消し機能も、それだけのためにスマホを買替えるのはちょっとと思う人も多そうだな的な話でござる