オススメ端末教えて下さい!
- モバイル・IT端末
- mineo(全般)
auでSHARP sense7,mineoのdocomo回線でOPPO A2020を使っています。
秋に、sense7は返却して次の端末を用意しないといけない契約なのですが、次は2年間レンタルみたいな契約にしなくないので、別途購入を考えています。
sense7は、電池を保護する機能、インテリジェントチャージが素晴らしく、次もそういった機能がついた端末がいいなぁと思っています。
充電中に使用しても直接給電されるような端末は他にありますか?
カメラはどーでも良くて、レスポンスとバッテリー持ちを最重要視しているのですが、皆さんのオススメあれば是非教えて下さい💖
25 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/
Wishシリーズでもダイレクト給電出来るけど性能がね。
AQUOSの新機種情報まとめ|2024年発売機種の発売日・スペック・価格
https://bitwave.showcase-tv.com/new-aquos/
IIJmioでsense8を買いましたが、24,800円で買えました。
sense8はこのクラスの中では性能面はそこそこですが、バッテリー持ちが良いですし軽くてコンパクトです。
それからsense7からsense8でサポート期間が大幅に延長されました。
OSが2年であったものが3年、セキュリティアップデートが3年から5年に延長されており、発売年次も1年違います。
sense7が現在のandroid14で終わりでセキュリティアップデートも来年で終わるのに対して、sense8はandroid16(つまり3年後までは最新)まで対応しますしセキュリティアップデートも4年後まで行われるので今から買っても十分使えます。
具体的にどれを選ぶかは状況次第でしょうが、誤解を恐れずに言いますと今年の秋にsense7を返却するのは結構いいタイミングかもしれません。
強いて言えば急速充電機能を使わないようにするのがいいかと思います。
新機種の1台としたいと思ってはいない?
どなたかが言ってましたが、まだ、キャンペーンをしていたら、IIJmioがMNPの乗り換えでsense8が安く買えますよ。
IIJmioが気に入ればそのままで、気に入らなければ、MNPでまた業者を替えたらいいだけです。
androidは違う端末にするとまるっきり操作、設定が変わります。
僕は最初2代目iPhoneから始まりarrows→Galaxy→Xperia→iPhone5→5S→6S→7、初代SE→8、XR→SE第2世代、12mini→
SE第3世代、13mini、14 現在3台持ちです。
どのiPhoneも操作・設定がほぼ同じなのでとても使い易いですね。
3台の端末を電話用、ゲーム用、株取引用で分けて使ってます。
https://jp.sharp/products/aquos-r8/?utm_source=iclub&utm_medium=2024627&utm_campaign=sh_media
高性能CPU「Snapdragon® 8 Gen 2」と高速処理メモリを搭載。
アプリの起動や切り替えも素早く、リッチなアプリでも快適に動作します。
長時間・長寿命 AQUOSならではの電池持ち
賢く省エネできるアイドリングストップ機能で、操作性を犠牲にせず電池も長持ち。
また、電池の劣化を抑える充電技術でスマートフォン自体も長く使えます。
>> olive1954@popaye さん
Androidで違うメーカーにすれば、変わって当然です。各メーカー独自の特色を出そうとするのは、当たり前の話じゃないですか?iPhoneの操作性が変わらないのはAppleしか作ってないからで、当然と言えは当然で、Androidもメーカーが同じであれば、操作性はそんなに変わりません。
ただAppleの場合、独断でSDメモリがなくなったり、USBCになったり、macアドレスが固有のものを使わなくなったりとかもありますから、一概に変わってないとも言い難い気もしますが?
>> 退会済みメンバー さん
コメントありがとうございます!WISHは、使い勝手悪すぎますよね…
>> えでぃ@🔋100% さん
コメントありがとうございます!9が出ますか!
確か更新9月だった気がするけど、もしかしたら8が型落ち扱いの狙い目に…ならないかしら…
>> ダータンスヒルビリー さん
コメントありがとうございます!とても分かりやすいし、軽くてコンパクトはありがたいポイントです。
ほんと、sense7の返却タイミングぴったり。
びっくりです。
ありがとうございます!
>> 谷 勝弘 さん
コメントありがとうございます😊バッテリー持ちという言葉が誤解招きますよね、バッテリーの寿命が長いのが良いのです。
sense7は、バッテリーの劣化からバッテリーを守る機能がついていて、使い始めて1年半経った今も劣化は微塵も感じられません。
これまで使ってたものはいずれも、多少なりと劣化を感じたものですが…
それで、インテリジェントチャージに匹敵するバッテリー保護性能のある機種あるのかしら?と。
急速充電は、ケーブル繋ぐと始まってしまう気がするのですが、ゆっくりに切り替えられる機種があったり、ゆっくり充電するとバッテリーの負担が減ったりするのでしょうか?
不勉強ですみません。
>> YAST189 さん
コメントありがとうございます。片方はau、片方はdocomo回線ってだけです(^^)
色々事情があって、2台持ちはまだしばらくやめられません。
OPPOはコスパ良かったので買っただけで、。
>> あまちん さん
コメントありがとうございます。キャンペーンですか!
今すぐ欲しいわけではありませんが、見てみます。
ありがとうございます😊
>> olive1954@popaye さん
コメントありがとうございます!SE人気は根強いですね。
操作は、何を使っても1日で慣れるタチなので問題ないのですが、Apple製品は高いのでちょっと迷います…
>> 通りすがりのコンクリート診断士@GOLD さん
9/2までサマーキャンペーンしてますね。sense8一括払いで32,800円です。
私はつい最近sense7をiijmioから購入したので、このキャンペーンは使えないはずです。
長く付き合うつもりがなければ、一括がおすすめです。
開始の月は日割りでしかギガをもらえず、解約時は日割りはなく1ヶ月分取られますから、
タイミングも気をつけてください。
それから、3日で300M?を超えると、低速モードでは超低速で使い物になりません。
>> あまちん さん
コメントとオススメありがとうございます。みおふぉんの電波悪すぎてmineoに変えたんです…
どんなキャンペーンをやってても、2度と使いたくありません😱
つまり、その機種は買うなと言うことですね?
気をつけます!
>> 公坊(きみぼう) さん
コメントありがとうございます!AQUOS Rですか…
AQUOSと付くと高そうですね^^;
商品説明お上手ですが、営業さんですか?(笑)
調べてみますね、ありがとうございます!
>> 通りすがりのコンクリート診断士@GOLD さん
端末だけ一括購入して、すぐ変えたらいいんですよ。私も2週間でやめました。ただ、昨今の円安事情でおそらくAQUOS sense9(仮)は税込み6万円を超える可能性がありますし、デザインが大きく変わる可能性があります。
コスパはあまり良くない(SIMフリー版_XQ-ES44、69,800円)ですが、Xperia 10 VIも「いたわり充電」という機能はあります。
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia10m6/
あとは、mineoでも販売されているReno11 Aも長寿命パッテリーを謳っています。価格は4万円台前半です。ただし、こちらはOSのアップデートが 先行きがビミョーです。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000060
デモ機が おそらく大きな家電量販店にあるかと思いますので、一度触ってみるのも良いでしょう。
>> 通りすがりのコンクリート診断士@GOLD さん
AQUOS R9 発売日9月1日docomo
https://k-tai.sharp.co.jp/campaign/r9cp/docomo/index.html?utm_source=iclub&utm_medium=20240711&utm_campaign=sh_media
SoftBank
https://k-tai.sharp.co.jp/campaign/r9cp/softbank/index.html?utm_source=iclub&utm_medium=20240711&utm_campaign=sh_media