掲示板

酸ヶ湯温泉♨️最高ですね👍

IMG_4385.jpeg


酸ヶ湯温泉♨️にきています。

https://sukayu.jp/

ここには一昨年宿泊して、去年は時間の関係で日帰り入浴のみ、今年はまた宿泊してます😅




IMG_4383.jpeg



お湯がいいのはもちろんですが、
🏔️八甲田山の登山口なのでそこそこ山奥なのに、料理も最高です👍

お造りは生マグロに青森サーモンと生ホタテで、岩魚🐟の塩焼きだけでなく、うな重まで付いてます(笑)

先週まで滞在していた🏔️大雪山山麓の♨️宿だと、お刺身系は解凍品なので、箸が進みませんでした😰

ここ酸ヶ湯温泉♨️のもう一ついいところは、部屋食が選べる事でしょうか🤔

一人旅でもお部屋でマッタリと食事が頂けるのはいいですね😅


問題はただ一つ🤔

部屋にトイレが無いので、🍺🍶飲み過ぎると、夜中のトイレが大変です😱





IMG_4386.jpeg


もう一つ残念な事は、
D/A/S各ネットワークが全て📶バリ4な事(笑)

折角持参した📡Starlinkの出番が無い😥

北海道だとあれだけD/A/S全社ネットワーク圏外の場所があったのに、やはり内地は違いますね😅

帰りの🛳️フェリーは太平洋フェリーなので、客室に専用バルコニーがないので、🏠に帰り着くまでにもう📡を利用する事は無さそうです🤔




31 件のコメント
1 - 31 / 31

酸ヶ湯といえば、強酸性の泉質で有名ですね。
一度は行って(入って)みたい温泉です。
その泉質は↑の動画に匹敵?(pH的には、それ以上では) 火山由来の酸性泉だから、硫酸・塩酸はもちろんのこと、微量のフッ化水素さえ含まれているかも。
長湯で湯当りも当然ですね💦
家庭でお手軽(?)に再現するには、サン◯ールなど酸性のトイレ洗浄剤を入浴剤代わりに使えば良い?
もちろん、実行してはいけません。

>> p928gts さん

> 酸ヶ湯といえば、強酸性の泉質で有名ですね。

確かに効能書きにはPH1.8とか書かれていますが、そんなに強く無いような気がします🤔

屈斜路湖の川湯♨️温泉辺りだと、お湯に入った時に間違って顔なんぞ洗おうもんなら、目にしみて大変な事になります😱

今日も入浴時にちょっと舐めてみましたが、そんなに酸っぱくなかったです(笑)

ここの「ヒバ千人♨️風呂」では真水のお湯は出ず、頭や身体を洗う事は出来ません。
#そもそも、シャンプー&石鹸使用禁止

小さい方の「玉の湯♨️」の方は10人も入れないくらいですが、他に誰も入ってこない時間があります。

こちらは真水の温水🚿シャワーも有り、泉質は同じなので自分はこちらの方が好きですね😅
最近ニュースでやってましたが、熊に気をつけてください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20240625/6080022956.html

>> magrodon さん

> 最近ニュースでやってましたが、熊に気をつけてください。

はい、毎年この時期になるとヒメタケ(ネマガリタケとも言う)を採りに山へ入ってクマに襲われたというような話をよく聴きます😰

この時期、ヒメタケは彼らの主食でもあり敵対心を持っているのかも知れません。

自分も好きな食材の一つですが(自分で採りに行った事はないです)、危険を冒してまで山に入るのはやめた方がいいと思います🤔

登山などで山に入る場合、クマ鈴を鳴らしながら歩けとか言いますが、鈴の音を聞いて「エサが来た」と寄ってくるクマがいるかも知れません😰

自分は今回、この🏔️山域に入る予定は無いですが、登山をされる方はクマ除けスプレーなど万全の装備をして入山して下さいね
Rネットワークもバリ4になるのか気になります😁

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

酸性湯は舐めすぎると歯が溶けるので
ご注意下さい〜😅。
境界値はPH5.5だそうです

https://www.dent-kng.or.jp/colum/basic/1852/

炭酸飲料やワインは要注意
(歯磨きを忘れずに〜)

https://www.t-kenseikai.jp/medical/kenseishika/post-864/

>> 5gh さん

> 酸性湯は舐めすぎると歯が溶ける
> 炭酸飲料やワインは要注意

私は、ワインエキスパートですが、テイスティングの後は、必ず水でのうがいをしています。重曹水の方が良いかもですが。
いわゆる酸性食品ではなく、正真正銘の強酸性で有名なのはコーラですね。
↑の動画はその実験です。2024.06.27 19:14コメントの続編でもあります。
青森県出身ですが行ったことないです
温泉自体があまり好きじゃないせいかも

>> イーサ さん

> Rネットワークもバリ4になるのか気になります😁

楽天自前のアンテナが立っているとは思えないのですが、
上手くするとauローミングで繋がるかも🤔

>> 5gh さん

> 湯は舐めすぎると歯が溶けるので
ご注意下さい〜😅。

いやぁ〜、炭酸泉ならともかく、ここのお湯を飲む人はいないかと😅

舌の先にほんの💧一滴垂らす程度が限界ですって🥺

IMG_4391.jpeg

>> 渡り鳥R さん

> 青森県出身ですが行ったことないです

青森県ご出身ですか

羨ましいです😅

青森県って♨️温泉も豊富ですし、
十三湊などの縄文時代〜中世のロマンを感じる遺構もあって最高ですよね👍

ここ酸ヶ湯は青森駅から車で45分程度しか掛からないのに
標高が890mもあり、冬の豪雪は有名ですが夏は涼くて良いですね

ちなみに、天気予報に依ますと青森駅の今日の最高気温は30度となっていますが、
ここ酸ヶ湯♨️の最高気温は23度と超快適です😅

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

> ここのお湯を飲む人はいないかと😅

ここのお湯は硫酸分が多そうなので、飲泉はないかと思いますが、玉川温泉ならば、真剣に飲泉する人もあるかも。塩酸泉ゆえ薬用として。
https://ja.wikipedia.org/wiki/玉川温泉_(秋田県)
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00060792
酸ヶ湯温泉・玉川温泉とも、日本最強クラスの酸性泉なので、ぜひ行ってみたい温泉なのですが、思いつきで行ける場所では無さそうなので、なかなか機会に恵まれません。その意味で、このスレは非常に興味深いです。
他に好きな温泉としては、日本最強クラスの放射能泉の増富温泉・三朝温泉があります。こちらは実際に入っています。私はガミラス星人?

IMG_0376.png

>> p928gts さん

> 玉川温泉ならば、真剣に飲泉する人もあるかも。塩酸泉ゆえ薬用として。


玉川♨️温泉ですか😅

現在位置は十和田湖流れ出しの奥入瀬渓流なので
行こうと思えば3時間ちょっとで行けると思いますが
今夜の宿は八幡平の東側の♨️宿が予約してありますので行けません🤔

というか、同エリアなら後生掛♨️温泉の方が山奥の秘湯♨️って感じで自分は好きですね😅
https://www.goshougake.com/
お料理など、お目目がまんまるになりました。食べた〜い。本当にゴージャスですね。

お帰りが太平洋フェリー⛴️とのこと、以前色々とお話しにあがったことを覚えています!
いつもは大阪神戸から瀬戸内航路で九州に行くフェリーばかりだったのですが、名古屋から仙台経由で苫小牧まで行った際は、どこまでも海で感動しました。
房総半島沖で甲板にいたトンボが気になりましたが、ちゃんと仙台で降りますようにと、お祈りしたのを思い出しました。

IMG_4414.jpeg

>> まきぴ~ さん

> お料理など、お目目がまんまるになりました。食べた〜い。

今日はもう八幡平の麓(岩手県側)の温泉♨️宿まで下がってきています。

ここも部屋食ですが、完全に山の幸100%メニューですね(笑)

お造りは、幻の🐟と言われるイトウと岩魚、それに八幡平サーモン(つまりニジマスw)だそうです。

あとは山菜各種と何とか牛(説明されたけど忘れたw)の鍋物に岩魚のから揚げと言ったところでしょうか🤔

ビールは生はなくて瓶ビールだけしか無いそうなので、併せて岩魚の骨酒もオーダーしてみました😅


> 名古屋から仙台経由で苫小牧まで行った際は、どこまでも海で感動しました。

貴重な体験をされましたね(笑)
自分も乗った事がありますが、日本国内最長航路で2泊3日の船旅はなかなかきつかったのではないでしょうか😅

🛳️上級船室でも専用バルコニーは付いてないですし、食事がブッフェ形式で揚げ物系がメインを言うのは高齢者には辛いです😰

でも名古屋港到着後は🏠まで30分という楽を取ってしまう自分(笑)

なので、今回は何とか仙台まで🚙自力で移動して、1泊2日の🛳️船旅に短縮しています😅



> 房総半島沖で甲板にいたトンボが気になりましたが、ちゃんと仙台で降りますようにと、お祈りしたのを思い出しました。

へぇ〜、間違って🛳️乗船しちゃったんでしょうか🤔

チョウチョだと海を飛んで渡る種類がいるそうですが😅
>🍺🍶飲み過ぎると、夜中のトイレが大変です😱

 それは宿の人が気を遣ってcogiたん、飲み過ぎ禁止としてくれているのでしょう。素晴らしい宿ですね。

 それにしても質も量もすごい食事ですね。大酒飲みとはいえ食は細いcogiたんでは半分も食べられなかったのでは。

 八幡平の温泉宿瓶ビールしかないとの事ですが、瓶ビールも馬鹿に出来ませんよ。ビールの味の保存という視点では、ガラス>アルミ>PETですからね。注ぐのが下手な人とか回転が悪く昨日のビールが出てくるような所だってあるから、混雑しない時期の宿ならかえって瓶ビールの方がいい場合もありますよ。行きつけのグリルレストランのマスターが教えてくれました。

>> じんで さん

> それは宿の人が気を遣ってcogiたん、飲み過ぎ禁止としてくれているのでしょう。素晴らしい宿ですね。

いやぁ〜、毎年一週間以上連泊する東大雪の♨️定宿も部屋にトイレがないのですが、トイレから一番近いお部屋を割り振ってくれてます(笑)

> それにしても質も量もすごい食事ですね。大酒飲みとはいえ食は細いcogiたんでは半分も食べられなかったのでは。

だからぁ〜、大酒飲みじゃないって😰
その称号は、はれ男さんに差し上げて下され🤣

どこでもそうですが、老若男女に万人受けするメニューは難しいですよね🤔

東大雪の♨️定宿では、
「低脂肪の減塩メニューで量は少なめでお願いします」
と言ってありますが、他所じゃそんなこと言えませんし😰

> ビールの味の保存という視点では、ガラス>アルミ>PETですからね。

確かにそれはありますよね
比較的繁盛しているお店でも、生ビール頼むと、早い時間だと
「えっ、これ昨日の残りだよね」
ってことありますから😰

この♨️宿でも地ビールはあるのですが、さすがに缶ビールが寂し過ぎますって😥

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

> 名古屋港到着後は🏠まで30分

この方面にお住まいなのですね。
私は、阪神大震災の前後に名古屋勤務でした。
最も利用頻度が高かったのは鶴舞線です。
https://king.mineo.jp/reports/245836
2023.08.07 20:20コメント

ところで、今回の大人の休日倶楽部切符では、北海道込みにするか迷いましたが、JR東限定にしました。函館は魅力的ですが、JR北で(函館から)余市までは厳しいので、これはANAマイルかJALどこかにマイルによる次回以降に期待することとしました。ただ、余市は断念でも宮城峡は行ってきました。近くの山の名前が鎌倉山で、国道おにぎりには川崎とあって、ここは神奈川県?

>> p928gts さん

> ところで、今回の大人の休日倶楽部切符では、北海道込みにするか迷いましたが、JR東限定にしました。

そうですね
北海道新幹線で函館北斗まで行けると言っても結構時間掛かりますし😰

自分も来年くらいグランクラス🚄利用で出掛けようかなとも思ってますが、いくらアルコール類飲み放題といっても食事が軽食しか出てこないのでちょっと寂しいですね

まぁ、アテンダントのおねえさんにお願いすれば、車内販売のおつまみ程度は席まで届けて貰えますが😅

でも前回、笹かまぼこをお願いしたら、車内では販売がありませんとな😰

やはり✈️で素早く現地入りして、そこで美味しいものを頂いた方が幸せかも🤔

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>だからぁ〜、大酒飲みじゃないって😰

 そりゃ次男君と比べれば嗜む程度の酒量でしょうが一般人と比較すれば非現実量ですよ。

>その称号は、はれ男さんに差し上げて下され🤣

 まっ、そこは二人仲良く。まあマイネ王にはその称号が相応しい人が僕の知る範囲でも5人ぐらいは居るのでご安心ください。

何が安心なんかはシランケド🤣

今日も無事呑みな土曜日でありますように🙏

IMG_4440.jpeg

>> じんで さん

> 今日も無事呑みな土曜日でありますように🙏

ご心配頂きありがとうございます😅

今夜も部屋食でノンビリやっております。

量的には食べられないのに、美味しいものは頂きたいので、特選料理をオーダーしちゃいました🤔

岩手の山奥の鉛♨️温泉という宮沢賢治ゆかりの宿ですが、キンキ🐟の塩焼きだの、ボイル🦀ズワイガニ&🦀カニ鍋など、絶対食べきれるはずもなく😰

さて、頑張って食べ、いや🍺飲むとしますか(笑)

やっぱり、🐟マグロは解凍物でドリップ出てるし😰

山奥で特別料理を頼む方が🐎🦌でした😥

でも、🐟キンキの焼き物は最高で今までに食べた中では最高だったので許す(笑)

さて、今夜はほどほどにして、明日と明後日の午前中は花巻〜遠野周辺の散策をするとしますか😅

別に、宮沢賢治ファンと言うわけでもなくて、遠野物語の方が好きです😥

日本昔ばなしに繋がるような時代
感というか、日本人の心の奥底に持っている自然に対する畏怖を感じる事の出来る場所ですね🤔
前回はカッパ沼を探索したけど、発見には至らなかったので、今回は頑張らねば🤔

>> イーサ さん

> Youtubeもされていたんですね😄

一日の行動を短い動画にまとめて、家族や友人にurlを送る程度で一般公開はしてません(笑)

LINEやメールで送るとなると、かなり圧縮しないといけないですが、YouTubeにアップしておけば、urlだけを送ればいいので便利ですよ😅

ネイチャー系の動画は4K 60fpsのまま送ってます🤔

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

 いや凄い豪華な料理ですね。流石特別料理。いやーでもちょっとだけつまんで残すんでしょう。食べ物に対する冒涜だよ。酒減らして、全部食べなきゃダメでしょう。そうでなくても毎日飲みすぎで主治医に怒られるんだから(# ゚Д゚)

>> じんで さん

>ちょっとだけつまんで残す

宮廷料理,みたいですね^ ^。

韓国料理は残さないと失礼になる

と読んだ事があります。

日本でも、殿様は散々毒味されて
味気ない物をちょっとずつしか
食べられなかったそうで。

>> 5gh さん

>韓国料理は残さないと失礼になる

 へぇ~、韓国料理もそうなんですか。中華料理も少し残す事で満腹になりました。有難うございます。って気持ちを表すんですってね。全部食べると足りないって意思の表れだとか。

 しかし貧しいと言われる山間農村部は食料不足で残すだなんてありえない話じゃないかと懐疑心ありますよ。

S__233218092.jpg

>> じんで さん

> 食べ物に対する冒涜だよ。
> 酒減らして、全部食べなきゃダメでしょう。

いやぁ~、これでも頑張ってできる限り食べてますよ😰

でも、昨夜の解凍物のお刺身はちと厳しかったので、かに鍋に入れてしゃぶしゃぶしました(笑)

先日、小樽へ呼んだ次男くんですが、🚈特急の🦌衝突トラブルがあり✈️千歳空港で毛蟹とか自分のためのお土産が買えなかったというので、そのあと寄った函館朝市でキロ単価2万円wの毛蟹🦀(堅蟹)とか同2万円のイクラとかを送ったのが昨日到着したらしく、めちゃ美味しいと連絡がありました。

まぁ、急に呼び出したので、割引なしの料金で✈️飛んできてくれたから、それ以上のおもてなし&お土産で応えないとね😅


美味しいものを食べるためだけなら、長旅であっちこっち彷徨うより現地で厳選素材🦀🦐🦑🐟を目利きして、🏠へ送って食べた方が良いのかもしれません😥

毎年の事ですが、旅の行程が二十日を過ぎる辺りから、面倒になってきます😥

来年はもう少し短くしようと思いながら、このスタイルが7年間も続いてしまいました🤔

行き帰りが🛳️フェリーだと、それだけで4日間余分に掛かりますからね

来年からは以前のように、行き帰りは✈️飛行機で飛んで、その先は🚙レンタカーで十日間くらいに纏めようと思います。

きっとこの方が旅の満足度もアップするでしょう🤔


さて、4時過ぎから♨️温泉に2カ所入って、トマトジュースとヨーグルト、栄養ドリンクも飲んだから、あとは昨日道の駅で買ったミニトマトとブルーベリー、オレンジ食べたら朝食へ行ってくるとしますか😅

えっ?そんなに食べて、まだ朝食食べるのかって🤔

多分、ブッフェ形式だと思うから、野菜をもりもり食べて、あとはコーヒーって感じでしょうか(笑)

お膳料理だったらゴメンナサイですね😰

c0153302_15321348.jpg

>> じんで さん

> 中華料理も少し残す事で満腹になりました。

そうなんですよね😅

以前、ってもう15年くらい前になりますが、中国の現地企業の工場へ日本から輸出した機械の試運転指導で10日間ほど出掛けた事があります。

その時に
「昼食は当社の食堂でどうぞ」
と言われ
「えっ、社員食堂で食べるの嫌だなぁ😰」
と思っていたら、ちゃんと立派な来客用ルームがありました。

それも10室くらい😅

各々の部屋には20人以上座れる円卓があり、その上には料理が20品くらい回ってました。

初日は、営業担当や工場の担当者など顔合わせも兼ねて10人くらいで昼食を頂きました。

明日からもこの部屋を毎日利用してくださいとな

そこまでは、よくある話ですが........

翌日は営業担当とか帰っちゃったので、技術担当は自分ともう一人の二人だけ🤔

それなのに、円卓を回る料理は前日同様20品くらい、それも山盛り😱

料理は食べられるだけ食べて、あとは残してください。

ビールはそこにあるので好きなだけ飲んでくださいとな😅

って午後もお仕事あるのにさすがにお代わりは出来ません(って飲むのかいw)

写真はwebからの借り物です😅
自宅へ帰ればあると思いますがw

で、会社が準備してくれた通訳さん(徳島大学へ留学してたとかいう徳島弁バリバリのおねえさんw)に訳を話して、翌日からは5品くらいを小皿でお願いしますと(笑)

都合2回ほど出掛け、その当時はいやいやでしたが、今となってはいいおもひでとなってますね🤔


で、おもひで巡りでコロナ直前に娘と上海二人旅😅

その時は観光会社の10人くらいのパックツアーでしたが、料理は円卓山盛りでも無くて、最後の人はもう何も残ってないみたいな😱

やはりお金が絡むとそうなるんでしょうね(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。