掲示板

change to push notifications for xaction alerts

「うちの娘、イオンゴールドカードにするのにがんばってるんよ」
「へえ、100万使うのか、えらいな」
「あれ、知らなかった? 今は50万でいいのよ」
「前はインビもらうのに投信とか結構やったのに、今は楽なんだね」

そんなイオンラウンジも株価が700円な頃に単位株取得して利用する権利を得た極端にさもしいヤツらの巣窟になってしまったのでござる

当時はカウンターに何種類もの無料のお菓子が並び、ドリンクは当然飲み放題だったのでござるが、株式投資とかとは無縁な属性かと思われるような方々が子連れなどで大挙して訪れて、取り放題のお菓子をバッグに詰めてもって帰ったり、ドリンクを水筒に入れたり、なんならおいてあるPETボトルをそのままレジ袋に入れて持って帰ったりしていたのでござる

https://www.aeon.com/aeonapp/service/lounge/
イオンラウンジのラウンジ利用番号の確認方法
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/27329

11.jpg

利用すると1000円でもしっかりとメールで利用案内が来るので安心だったのでござるが、7月からは変わるようでござる

今はどうか知らないのでござるが、偽造カードを何枚もゴムバンドで止めたような怪しい人たちは、スーパーや百貨店などの食品売場などの食品売場で低価格商品を購入して、CATのオーソリが飛ばないように偽造カードの有効性を確認していたりしたようでござる
数百円の使用が連続すると、カードの使用に影響することもあったりするのはそれが理由だったりするかも知れないのでござる

再掲【重要】ご利用通知サービスの内容変更について(2024年7月1日(月)10時以降)

昨今、「イオンカード」などを装い、カード番号等のお客さま情報を詐取する不審なメール(フィッシングメール)の被害拡大を受け、当社「ご利用通知サービス」につきましては、2024 年7月1日(月)10時以降順次、「メール」での通知案内を終了し、「イオンウォレットのプッシュ通知」のみでのご案内にサービス内容を変更させていただきます

現在「メール」での通知案内を設定されている方は2024年7月1日(月)10時以降、順次「イオンウォレットのプッシュ通知」へ設定を変更させていただきます

設定変更に伴い、2024年7月1日(月)10時以降順次、イオンウォレットアプリ起動時に「電話番号(SMS/IVR)による本人認証」を行わせていただきます
https://www.aeon.co.jp/information/2024/0314_01/

実際に確認されている不審なメール、サイトなどの例
https://www.aeon.co.jp/security/example/
https://www.antiphishing.jp/news/alert/aeoncard_20240508.html

どこかのアホな人がよく言っていた事の一つが「ソニーのウォークマンにはソニータイマーがあってよく壊れる」みたいなウワサだったのでござる
ある意味間違ってはないのでござるが、”ウオークマン”はソニーだけだし、ほぼそのジャンルでは市場を独占していたほど売れていたので、故障する台数も多くなるだけなのでござる
まあ、iPhoneもそういう話でiPhoneのトラブルがあったとしても、利用されている台数とリユース台数がAndroidと比べて圧倒的に多い訳で、幼稚園児から老人までが使ってたら、そりゃ色々あるよね、な世界なのでござる

は、ともかくとして、ほぼ5000万人の利用者がいるなら、フィッシングメールを出す方もやりがいがあるって事で狙われていたのかどうかは知らないのでござるが、やっぱり、ひっかかった愚かな方も多かったのか、どこかからの指摘もあったのか、折角の利用通知メールも終了となったようでござる

2024-06-27_10.23.57.jpg

これからも、詐欺被害防止のために様々な対策が導入されてくるのかも知れないのでござる
端末が変わったり、違うブラウザを使ったりするとかした場合、クレカに関しては過去の利用スタイルと大幅に違ったりした場合に、認証を求められる事があるかも知れないのでござる

2024-06-27_10.24.32.jpg

イオンカード、本人認証サービス(3Dセキュア)をSMS認証方式に変更
https://www.aeon.co.jp/information/2024/0610_01/

2024-06-27_10.25.01.jpg

本人認証サービス(3Dセキュア)のSMS認証方式開始に伴うご案内について
https://www.aeon.co.jp/information/2024/0610_01/

以上、マイナンバーカード導入に反対する人の中には某国のスパイとか既存のシステムを悪用し続けたい人もいたりしそうでござるが、クレジットカードや金融関連のシステムやアプリが使いづらいとかうっとうしいとかネットに書込む人ってやっぱりそういう方面の人が居たりするのかも知れないので、そういう高度な情報戦に巻き込まれる事なく、安心で安全に利用できる環境に慣れていくようにしたいかなと思う的な話でござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。