掲示板

運転免許更新で、自宅でオンライン講習

Screenshot_20240626-080415.png

モデル事業として、運転免許証の更新がオンラインでできる道府県があります。2022年2月からです。
・北海道
・千葉県
・京都府
・山口県
更新のハガキでQRコードの案内があり、マイナカードの読み取りと免許証番号の入力後に動画講習を受けることができます。優良と一般講習の方のみ、できるようです。
パソコンでできるのか確かめていませんが、スマホで視聴しましたよ😚(追記 : パソコンでもできることを確認しました)

①講習時間は交通センターと同じ約30分で、
②その後に任意で選択肢の適性検査があり、
③そして、それに関する動画が項目別になっていて、約3分✕4or5項目ありました。
④次に警察からのお知らせのような動画が3分くらいあり、
⑤オンライン講習全体のアンケートで全て終了。

①だけなら、スムーズにいって40分で全て終わると思います。
②③は任意になっていて、受けても受けなくても大丈夫で、途中で止めることもできそうでした。私は全て見ました。
④⑤は必須でして、全部合わせて1時間程度でした。

対象の自治体が少ないので、利用者は少ないと思います。デジタルによる簡略化や交通センターでの混雑を避けるためでしょうが、好きな時間に好きな場所で受けれるのはいいですね😚

これを受講したあとには、結局、交通センターか最寄りの警察署に行って視力検査と更新手続きが必要になりますが、滞在時間や手続きが省略されるのでこの度の取り組みは「あり」かと思います🎶

【追記】
全国で2024年度末までにオンライン講習ができるように進めているようですよ!😆
https://www.k-ksk.com/driver-license/


19 件のコメント
1 - 19 / 19
うちのところでも早く導入してほしいなぁ(^o^)/
全面的に自宅でできるわけじゃないんですね…

私もあと半年ほどしたら更新あるんで😒
ありがとうございますm(_ _)m
知りませんでした。
今年12月に更新有るので、活用します。
講習の時間分免許センターの時間短縮ってことですね。ないよりいいけどやっぱり結局センター行くと残念😞

私も半年後に更新ですがたまたま、別の免許併記するので半年後の更新いらなくなるらしいですね?

併記でリセット!?
良いですね〜
免許センター遠いので最寄りの警察署で手続きできるなら助かります😊
全国各地でできるようになるといいなぁ
高齢者の技能チェックも出来ると良いな?
貴方は直ぐに返納って出たらビックリ!ですね。
アリですね。
これができるならゴールドの付加価値が上がります。
地元でもやって欲しいです。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

Screenshot_20240627-050817.png

すみません、訂正です。本文も訂正しました。
オンライン講習は、「優良講習」のみと言いましたが、「一般講習」もオンライン講習がありました。

区分分けとしては以下があるようです(正確な名称だと思います)。
・優良運転者講習
・一般運転者講習
・違反運転者講習
・初回更新者講習
・新規取得者講習

70歳からは高齢者講習となるのですが、オンライン講習がどうなるのかは確認が取れてません。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン
警視庁のサイトにあったので、運転免許保有者数を調べてみました😚(令和5年)
・北海道 3,286,218人
・千葉県 5,673,057人
・京都府 1,548,706人
・山口県 889,952人
・上記合計 11,397,933人
・警視庁 8,200,108人(比較のため)
・全国合計 81,862,728人(比較のため)

なぜ、この道府県が選ばれているかは、おそらく「全国知事会デジタル社会推進本部」があり、以下が関係していると思います🙄
本部長: 村岡山口県知事
副本部長:鈴木北海道知事
幹事長: 熊谷千葉県知事
(令和3年9月3日より)
(北海道はわかりません)

令和4年の全国の講習別の割合です。
・優良運転者 62%
・一般運転者 17%
・違反運転者 14%
・新規取得者 7%

これらから、オンライン講習できる人は、11,397,933人の79%になりますね。
(人と%の統計年が違うので正確な計算ではなく、具体的な数値は最後まで出さないことにしました)
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> ケロロロ さん

すみません。優良のみではなく、一般もありました😅
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> KITA-kumamon さん

良かったですね😚
私はまだ更新には行ってないので、免許センターではどうなるのかわかりませんが、時間短縮されるでしょう☺️
動体視力検査
瞬発能力検査
ができて、「貴方は、直ちに免許証返納」て、資格検査にすれば良いな?
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> 銀河23 さん

併記の場合、半年後予定してた通常更新がなくなるのですか!
私も20年以上前に2回ほど併記しましたが、そんな記憶がありません。。。
更新時期が残り何日かにもよるのかもしれませんが、当時もそうだったのかな?🙄
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> ホットウォーター さん

技能チェックの内容をよく知りませんが、通所のペーパーでのチェックならそれも取り入れたらいいですよね☺️
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> ミュー さん

オンライン講習に関係なく、以前から住所地の警察署で受けれる場合めあります。
正確には「最寄りの」ではありませんが、免許センターが遠い人のためにそういった制度はあります。

私は車で15分のところにその警察署がありますが、警察署では更新と免許証受取りで2回行かなければならないので、免許センターに30分かけて行きます。

オンラインは講習のみなので、警察署の場合は更新と免許証受取りで2回になります。

オンラインが苦手・面倒という人は、センターで言われる通りに動き、1回で済む方がよい場合もあるかもしれませんね😚
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> ホットウォーター さん

適性検査後の動画は、どうも検査で判断したものを4?5?項目に分けて順番に見せるようにできているみたいです。
これはAI技術なのかな?🙄

>> α⇆ω さん

私もなくならないと思ってたのですがリセットされるらしいのですよね。ググるとそう出てきます。視力の検査もするようですし写真も撮り直しなのでリセットでもいいように思います。
講習はスキップらしいけど。

違うようならどなたか教えてください。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。