掲示板

yoyo for the social media natives

Yahoo!オークションやメルカリでの昭和レトロ、80年代90年代のブームで当時の商品が高値で取引されているとかは何回も書いたのでござる
なかでも、古いビデオゲームは本体も含めて人気になっていたりして、マスコミなどで取上げられるほどでござる

流行は繰り返すと言う言葉があるようでござるが、高齢者がお元気なの頃に流行っていただろうファッションもまた人気で古着ブームと共に街に溢れかえっていたりするようでござる

昭和ブームということもあってかどうかは分からないのでござるが、アナログ回帰という事でもなさそうではござるが、あのヨーヨーのブームが再燃のようでござる

当時は、家電量販店やショッピングモールのイベントスペースで大会も開かれていたようでござるが、商品を求める行列に親御さんが並んでいた風景も目に見えるようでござる

まあ、結局はブームとか流行って誰かが仕掛けたものにしっかり乗せられて金を使わされているってだけの事なのかも知れないのでござるが、相当出費した方も多いかも知れないのでござる



その頃も転売屋さんが大活躍していて、ヤフオクとかでは限定商品の価格がつり上がっていたのかも知れないのでござる

と言う事で、転売屋さんがまた活躍できる事になるかも知れないのでござる的なブームの再来でござる

80年代のヨーヨー刑事ブーム、その後10年後のハイパーヨーヨーブームに次ぐブームになるのかも知れないのでござるが、前と違うのはTikTokや旧TwitterやInstagramなどでの動画の発信が増えてきそうだと言うことでござる

あの演歌歌手のようにけん玉の愛好家が今でもいるのと同じようにヨーヨーやハイパーヨーヨーの愛好家もそれなりにおられるのかも知れないのでござるが、さすがに街中でみかけたり、テレビに取上げられたりするほどではないようでござる

当時はそこそこブームになってはいたりしても、個人やグループ、大会、テレビ番組などで人の技を見たりするってのが限界だったのかも知れないのでござる

ところが、YouTubeも含めて「踊ってみた」みたいなノリで動画を簡単に投稿でき世界に向けて発信できるようになっているので、今までにない盛り上がりを見せる事になるのかも知れないのでござる

競技としての側面は残しつつも、SNSで発信してエンターテイメント的な要素もこれからは増えてきそうでござる

以上、高齢者も団塊の世代も、中年の世代もひょっとして、子や孫、ひ孫相手に”every dog has his day”になるチャンスもあったりしそうなブームがやってきているようでござる的な話でござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。