掲示板

厚生年金、社会保険

Screenshot_20240619-205419_2.png

引きこもり状態から何とか頑張りました短期の2.5ヶ月間ですが。
こんなに稼ぐ必要は無く、厚生年金や社会保険を払わなくて良いレベルの働き方を知りたいです。自分で調べたのですが例えば仕事を2つすれば合計で週2時0分時間超えても社会保険に加入しなくて良いんですよね。
ややこしいルールだなぁ。


2 件のコメント
1 - 2 / 2
まず、憲法では働ける能力に応じて勤労の義務があります。
その大原則を忘れてはなりません。
「〇〇をしたくないから減らしたい」というのは根本的な考え方が異なっているように思います。

いわゆる年収の壁問題は、世帯を構成している中でやむにやまれぬ事情があるからです。
もし単身であって働ける能力があるのであれば、働いて社会保険料を納めるのも、憲法で定める納税(に準じる)義務ですので、ぜひ支払ったいただきです。

働ける能力がない、事情があって働ける時間に制限があるなど、その方の能力や疾患に配慮が必要な特段の事情があれば、それも併せて記述していただかないと、まっとうな回答はないでしょう。

社会保険料、厚生年金、払いたくないんだよね~!
だからもっと働かないようにしたいんだよね~!

それに迎合的な回答は、ないと私は思います。
憲法の義務、もう一度かみしめて読んでみてください。

社会保険.jpg

上記に加え下記が社会保険強制加入の条件です。
・従業員101名以上(今年10月から51名以上)

基本的に法人なら1人でも加入義務が有ります。従業員が少なく非強制加入の会社への罰則はフルタイム職員の3/4とか条件によりますので、働く会社に依ります。=>会社に聞く。

複数の職場で働く場合は、どの職場でも上記条件を超えない必要が有ります。

また従業員4人以下の個人事業主(農業・林業・サービス・宗教など)の事業所には加入義務は有りませんが、従業員の要望等で加入している場合も有ります。=>親方に聞く。

以上で社会保険対象なら自動的に更生年金対象となり、非対象であれば国民健康保険・国民年金対象となります。

以上、私は専門家ではないので間違いが有るかもしれません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。