掲示板

ウインドウォッシャー

マイネ王に集う全国1000万の皆さま
こんばんはninnin80sです。

なんか某SNSでなかなかの論争になっているウインドウォッシャーを使うのかどうか論争(笑)
事の発端は
「前の車が走行中にウインドウォッシャー液を使ってそれがこっちまで飛んできた。腹立たしい」
という趣旨のスレッドに

いやそんなん当たり前やん。そもそも走行中に使うもんやろ?
とか
使うときは停車中に周りの環境を見て使います
とか
そんなに車が汚れるのが嫌ならシャッター付きの車庫に入れて運転するな
とか

まぁいろいろでございます(笑)

私としましては3時間かけて洗車したあとにこういう場面に遭遇しますと、ほんま勘弁してという思いですね。ハトのフン食らったのと同等レベルです。
で、じゃお前は使わんのか?と言われると年に1度使うか使わないかレベルと思います。
そもそもここ20年?いやもっとかなウインドウォッシャー液を購入したことがありません。
ディーラーで車検の時に勝手に補充してくれるのもありますが、「ほとんど減ってませんね」といつも言われます。
そりゃそうです。使っていませんもの。

私が使う場面は冬の寒い日にフロントガラスの1部が凍ったまま発進してしまって、でもやっぱりうっとおしくてやむにやまれずとかす用途で使うときくらいです。
まぁそれで更に凍ってしまってエライことにという経験も当然あったりはしますが^^;

長々と書きましたが、みなさんウインドウォッシャー液でのワイパー操作されていますか?

-----------------------------------------------------------------------------
6/23 午前7時45分追記

申し訳ありません。質問がおかしかったので追記させていただきます。

ウインドウォッシャーを使うことの後続車に対して配慮はありますか?
またそれによってトラブルになる可能性がありますが、それはどうお考えですか?


17 件のコメント
1 - 17 / 17
週に1回しか乗らず、屋根なし車庫に置いてる1台は、乗れば必ずウォッシャー液とワイパーを使いますね。
走行中だったり停車中だったり、前方が見づらいと思ったら使います。
雨が降らなくても、夜露と大気中に漂っている塵で、クルマって結構汚れますから。
よく使います。

車に乗り込む前には窓を拭きますが、夏になると虫が当たりますのでウォッシャーを使います。夏の高速道路では必須です。

路外から道路に流れ込んだ水で路面が少し濡れているような時、前走車が巻き上げる細かいミストに混じった泥で汚れた時も使います。
春先の雪解け水とか、水撒きをした道路とかです。晴れているとすぐに泥が乾いてしまいますのでワイパーでは拭きとれません。

降雪地でも使います。前走車や対向車が巻き上げた泥混じりの水しぶきはワイパーだけでは綺麗にならないので。

吹き出し口の角度は調整していますので的外れな方向には飛ばないとは思いますが、走行中は後方に飛んでいきますね。
バイクに乗っている時、自車の屋根を飛び越えるような勢いでウォシャー液が飛んできたときはイラっとすることはありました。
時々使わないとポンプが固着してウォッシャー液が出なくなり、最悪モーター毎交換になります。ウォッシャー液がてないと、車検が通らない為です。
わたしはあまり使わないので固着しないようにただの水しか入れてません。
基本、出発前に窓ガラスが汚れていたら使います。

高速道路を走行時は虫の死骸が張り付くので結構使いますね😥

それとかダート走行時は、前方に車がいるとフロントガラスが汚れますし、土埃で後方視界も悪くなるので、リアガラスにも使いますし🤔

まぁ、安全対策の一つですね(笑)

効果があるかどうか微妙ですが、ガラス撥水剤はガラコを使っているので、ウォッシャー液もガラコを常時満タンにしています。
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
おはようございます。
みなさんしっかり使っていらっしゃるのですね。当然安全対策の一貫ですもんね。

ただ私の聞き方が悪かったです。申し訳ありません。

「ウインドウォッシャー使いますか? また使われる際後続車に対しの対して配慮はありますか?今回の例であるようにそれによってトラブルが起こることも考えられますがそれに対してはどう思われますか?」

ということです。

ここまで書いていただいた方、ありがとうございます。
親スレも今時点で追記させていただきますm(_ _)m
ワイパーが弾き飛ばすウォッシャー液は防ぎようがないので、真横に車やバイクや歩行者がいれば使いませんが、後続車は気にしてないです。

トラブル対策は、ドラレコとドラレコシールを貼ってます。
走行中にウォッシャー液を使えば、後続車がどうなるかは予め分かっている事なので、そうと知りつつ無配慮のまま使用するのは気が引けます。もし使わなければならない状況になった場合は、緊急時は別としても、当然ながら最低限の配慮は怠りません。

なので逆に、自分が後続車だった場合に、もし前方からウォッシャー液らしきが飛んで来たら、単にそのドライバーが無神経なだけ、ガサツなだけ、なのかもしれませんが、いずれにせよ周囲に注意を配れない(配っていない)自己中ドライバーである可能性が高いと判断し、ウォッシャー液云々とは関係なく、危険回避のために一定の距離を置くようにしています。危うきに近寄らず、ですね。


それとは別ですが、マナーの話以前に、そもそもウォッシャー液を使うこと自体があまりありません。使うとしても、雨天時に油膜が気になるときくらいでしょうか?それすらあまりないですが…。
さらに、雨天時以外での使用に至っては、使う気にすらなれません。
なぜなら、ワイパーが届くところは良いですが、届かないところは液の飛散でさらに汚れ、その方がかえって気になってしまうので、なので余程のことがない限り使う気になれませんし、余程のことがあれば車停めて窓拭きます(笑)
出発前に気になる汚れがあれば、拭いてから出掛けますし、旧車ということもあって、比較的いつも綺麗な状態を保っているので、その意味でもウォッシャー液の出番はほぼないですね。
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
ありがとうございます。
某SNSでは「こんな場面で日本人の遠慮や美徳を持ち出すのはおかしい。当然必要な行為なので気を使う必要などない」など使用についてはそんなん気にしてどうするという意見のほうが多そうです。
要するに気にしすぎやから我慢しろということのようです。
ただそれによって他の車を汚しているのは事実なので、今後トラブルもありそうです。

今日みたいな雨の日はいいんですよ。ガンガン使ってもらって。まぁ雨の日にウォッシャー液を使うことは少ないと思ますが。でも晴れた日にピカピカの車で気分よくドライブしているときに飛んでくると、やっぱり萎えるんですよね〜

できれば配慮して欲しいなぁと言うのは無理なお願いなのでしょうか。
飛ぶ方向が変なら調整すればいいだけですよね。目的を果たさない方に飛ぶなら、使う意味がありません。

>> magrodon さん

同感です。
後ろの車にウォッシャー液が飛ぶようでは、自車のフロントウィンドウにはほとんどウォッシャー液が掛かっていないのでは?
車を走られている時もマナーは必要ですよね。
車線規制しているときに無理に一番前に行って割り込んでくるヤツとか、信号待ちがヤダからってコンビニの駐車場を突っ切るヤツとか、まあいろいろありますが・・
それはさておき、自分はウォッシャー液は後続車に迷惑がかからない感じで使います。
トンネルの中なんかで急に曇ったりするときがあるんで、そのような時は少しずつウォッシャー液を出して、はねないように使います。
しかし、ウォッシャー液を走行中に使った場合、後続車に迷惑がかかることがわかっていない車も多い気がしますね。

ウォッシャー液を使う使わないですが、自分はやたら使いますね。
毎回買うのも面倒なので水道水にちょっと洗剤入れて使ってます。
(この場合、水道水のカルキで吹き出し口が詰まったり、冬はタンクが凍って破損する可能性があるのでおすすめしません)
晴れていてもけっこう埃とか、細かいゴミ、虫などなどがフロントガラスに付くので、それを取るために使っていますね。
使いすぎ?のせいか、ワイパーのゴムは年に2~3回交換してます。
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
ありがとうございます。

走行中である程度スピードが出てると、それなりに後ろまで飛んでいくようです。
高速道路では特にウインドウに虫などが突然貼り付くことも多く、その際使用すると後続の車に被害が及ぶということのようです。

そのまま次のPAまで走れともなかなか言えないですし、ちょっと難しいかなと。

ただ私は決定的に運転に支障が出る状態ならともかく、そうでなければPAまで我慢します。
そのまま使うと広がって余計に悲惨になることよくあるので(笑)
ウォッシャー液が後ろへ飛ぶのは、ノズルの向きが悪いのではなく、(その可能性もゼロではないですが)多くは窓に飛んだ液を、ワイパーが払うことで後ろへ飛んでいくのだと思います。停車していても、ワイパーで払えば方々へ飛び散りますので、走行中なら尚更でしょう。
自分的には、そんな細かい事を気にしている人がいる事にビックリです😰

自分は、新車納車時にコーティングして貰いますが、洗車は高速洗車を年に数回するかしないかですね🤔

そりゃ、手洗いで数時間も掛けてれば、他人のウオッシャー液の飛沫も気になりますよね😥

今後は後続車の有無を確認してからウオッシャー液を利用することにしますね😅

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

ちなみに、自分は前の🚙がウオッシャー液をバンバン使っていても全く気になりません😅
元々、「走行中のウォッシャー利用」の話しでしたね。走行中なら後ろに飛ぶのは分かりますが、停車中にワイパー動かしても、普通は後ろには飛ばないと思います。
私は信号待ちのときに前車から何度かウォッシャー液を飛ばされたことがあります。それほど腹は立ちませんが、「ちゃんとフロントウインドウは拭けてるのかな?」と余計な心配をします。

>> しょう🥚@Twitter さん

2つの動画を見てもらえばわかりますが慣性の法則が働くので、ウォッシャー液は停車中に届く同じ範囲内でないと走行中でもかからないはずなんです。
それでも液が真後ろに飛ぶのは、よぽど向かい風なのかノズルが上向きなんでしょう(^_^;)

ちなみに安全な車間距離は時間距離で2秒以上、直径1ミリ以上の水滴の自由落下速度は秒速6メートル以上らしいです。

●動画1
高速で止まるボール!?-ハイライト/大科学実験 | NHK for School 時速100kmで走る車から、後方に時速100kmでボールを打ち出すとボールは止まって見えるか。ハイスピードカメラで、ボールが打ち出される瞬間を観察します。 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005300874_00000

●動画2
車から投げたボールの運動-中学 | NHK for School 車が止まっている時も、一定の速さで走っている時も、真上に投げたボールは手元に戻ってきます。投げた人とボールは、同じ速さで前に動いているのです。 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005401442_00000
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。