掲示板

AIに奪われない仕事(続)

https://king.mineo.jp/reports/243789
↑の続編です。
続編といっても後日談とかではありません。
同じファミレスの同じ受付システムの「限界」についてです。「限界」というより「想定外の事象」というべきかとも思います。

ランチタイム後の時間帯だったので、空いていました。私が「受付システム」に案内された席はN番(2名席)でした。案内された席に向かうと、先客がいます。どうやら隣りのN-1番(4名席)のお仲間のようでした。会計コーナーにいた店舗スタッフに「占有されている」旨を告げると、手動で別のX番(4名席)を指定してもらえました。結果として私に不利益は無かった(それどころか広いテーブルが使えた)のですが、原因を私なりに考察してみました。

①受付システムの不具合
 4名席のN-1番に6名を案内してしまった。
 本来ならば、溢れた2名分をN番に案内し、
 N番を「使用中」とすべきだった。
②来店客による想定外の利用
 4名で来店されたので、4名席のN-1番に案内。
 後から2名が合流し、N番を勝手に使用。

①は考えにくいので、多分②なのでしょう。
鉄道ならば、指定席やグリーン席を勝手に使用していた場合、アテンダントがチェックできるのですが、店舗の場合は難しそうですね。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
AIに限らずで、システムは「入力」次第、組み方次第ですかね。
後から合流した(と思われる)2名も、ちゃんと「N-1番」に追加2名、と登録できるシステムならば、ダブルブッキングのトラブルは起こらなかったでしょうね。
飛行機に乗る時みたいに予約が無ければ座れないような仕組みとか。

まあ、レストランの座席指定ってそこまで完璧を求めるようなものでも金額でも無いので、完璧な作りにはしていないんでしょうね。
私が普段利用するいくつかのお店の中に、入口でテーブルを指定される店は1店舗しかありません(すかいらーくグループ)。そこへ行くときはたいていオープン直後なのでp928gtsさんの経験されたようなトラブルはまず起きません。

他店は必ず店員さんが案内してくれて、気に入らなければ別のテーブルを案内してくれます。
ある意味遅れているのでしょうけど、この方が安心です。

良く行く店の中にロボット配膳のお店が何店舗かありますが、運ばれてきた料理を他の人が取ってしまうようなトラブルは起きないのでしょうか。今のところ遭遇したことは無いのですけど。
・観光業
→楽しみや安らぎを求めるのは絶対に人だから
・1点ものを扱う製造業
→Aiはパターン学習だがパターン自体が無いから
・スポーツ選手/インストラクター
→省略
・冠婚葬祭
→儀式
・判断を下す立場の職
→機械的判断ではダメな場合があるから
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> さと さん

> レストランの座席指定ってそこまで完璧を求めるようなものでも金額でも無いので、完璧な作りにはしていないんでしょうね。

コメント、ありがとうございます。
おそらく、そうなのでしょうね。
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> えでぃ@🔋100% さん

> ロボット配膳のお店が何店舗かありますが、運ばれてきた料理を他の人が取ってしまうようなトラブルは起きないのでしょうか。

運用しだいだと思います。
「青く光っているトレーから・・・」とか喋るので、1台で複数テーブルを相乗りという運用なら起こり得ますね。また、自分のテーブル番号がわかりにくい店で、微妙な位置で停止されると、間違いが起きるかも知れません。
私は、相乗り運用の店に遭遇したことはありませんが。
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> たきしま さん

うまくまとめていただいて、ありがとうございます。まさにそのとおりだと思います。
>レストランの座席指定
座席指定した所で、身勝手な人が従わなければ無意味。

特に先進国に成れない後進国から来た身勝手で民度の低い人々。特にムスリムは、従うのはアッラーだけイスラム法だけと主張するから始末に負えない。
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> うめちゃん2号 さん

> 座席指定した所で、身勝手な人が従わなければ無意味。

元スレで、N番席を占有していた人達ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。