掲示板

mineoさんぽをグーグルマップのタイムラインに記録した。

IMG_6897_ss.jpg

梅雨らしい天候になってきましたね。午後から晴れて、今日のmineoさんぽは爽やかに歩けそうです。

昨日、25,000歩も歩いて、足が痛いけど、今日も歩くぞー。

PXL_20240620_005205832.jpg

昨日、神戸市森林植物園のあじさいを見に行きました。週末は雨予想なので、予定を前倒し。平日でも送迎バスは満員御礼で、入場券売場のオッサンはボケて、お釣りを間違えて渡すし、一眼レフを首から下げたオバハンは、迷惑顧みずにあじさいの前で陣取ってる。サスガ人気の観光地ですw

てなワケで、早々に植物園を出てハイキングを楽しみました。梅雨の空模様で陽射しは弱く、吹く風も爽やかで涼しかったです。

ss_2024-06-21_165303.jpg

グーグル・マップのタイムラインは、ロケーション履歴の機能を「オン」にしておくと、自動的に訪問地などを記録して保存してくれます。「あの日どこ行ったかな?」と思い出す際に役立ちますよ。

この機能はパソコン版のグーグルマップで見ることもできるんですが、気まぐれなグーグルさんが、仕様を変更なさろうとしています。パソコン版は終了だとか。順次適用されますので、今後はスマホでのみ見ることになりますね。

Android版のmineoさんぽは、不具合発生なのだとか。(タイムライン仕様変更の影響じゃないの?マップでも不具合の声多いよ)タイムラインの機能は2009年2月から始まって、iPhoneユーザーは、2011年からGoogle Latitudeの別アプリで提供されました。

お気の毒様です。iPhoneユーザーはなんらの問題なく、今日もチップ2個ゲットを目指して歩きましょう!


11 件のコメント
1 - 11 / 11
ロケーション履歴の機能、とっても便利ですよね(^o^)/
googleさんが、私の行動を見守ってくれている って感じですo(^o^)o
でも、タイムラインで見ると、けっこう抜けがあって手作業で追加したりしてますよ(^^;

パソコン版は終了なんですね。いつもパソコンでタイムライン見て修正してたのができなくなるのはつらいなぁ・・・

>> imaru2019 さん

そうなんすよ。
使える間に修正をやっておいて、データのダウンロードをしましょ。そうすると、全記録を.json形式で残せます。スマホ版は今後も見れるから、必要な記録を.kmlなどにエクスポートするとグーグルアースなどで使えますよ。
徳川道を歩いたのですネ?
北鈴蘭台駅までご苦労さまでした✨。
14km結構急坂なので、足に来たのではないですか?
ゆっくり休んでくださいね。

>> ホットウォーター さん

イエ、逆で徳川道ーシェール道ーカスケードバレイと歩きました。今日のmineoさんぽはキツイっす😆
穂高湖からシェール道を通ったのですね。
西国往還付替道(徳川道)の石屋川から大蔵谷まで歩いたことがあります。岡山藩の逃げ帰った道を辿って往時を偲びました。(弘陵高校は、迂回しました。)
ロケーション機能があるって初めて知りました。ありがとうございます。私も週2ですが、25000歩目指してウォーキングしてます。明日もしっかり歩いてみます。

>> ホットウォーター さん

そうそう。
シェール槍の山頂にも上がって見ました。
穂高湖の眺めは、余り覚えて無いので感激しなかったかな?

IMG_6905.jpeg

>> ホットウォーター さん

今回歩いたルートで最大ガッカリポイントでしたね。長谷池はヨカッタけど、何が湖やねん!って感じ。新穂高のピークはいずれトライするけど、湖は二度と寄りまへん。

>> たかやす@juantonto さん

話は、江戸末期に神戸事件を大丸前で起こして、幕府の追ってから逃れた岡山藩の武士が、住吉から摩耶山の急斜面を生命からがら登ってきた。
と思うと考え深い物があります。
当時は第二位西国街道と言える程、もっと整備されてて馬も登ってこれるだけの道幅や階段もしっかり石で作っていたようです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。