掲示板

ジャンクPCを購入して苦労しつつ復活させる

ノートパソコンの話なんですが、Windows10のサポートがあと1年ちょっとでして、11にしたくてもCPUが第7世代で詰むという事態になっています😩
中古で第8世代以降を探すかなと思いつつヤフオクを眺めていましたら、OSなしという出品が結構ありまして、いわゆるジャンクですね😅

ジャンクといっても完全に動かないのから、BIOS起動はするというのまで、色々ありますね😅

単にOSが無い、HDDやSSDというストレージが無いだけというのもありまして、それなら簡単に直せそうと思ってしまって、今後の経験値の為にもジャンクPC購入してみようかなと思い至りました🤔😌

個人で出品してるかストアが出品してるかも信頼度が違ってきますね😥
未確認でジャンクは個人だと壊れてるのをただ出品している場合もあって今回は初めてジャンクを購入する初心者ですのでストアを対象に選定を進めました😌

ウォッチリストに入れて落札相場を観察してみましたが、現実は厳しく単にOSが無いだけだと価格は結構高く、普通に中古で第8世代を狙った方が良いような気がしました😥

メモリ無し通電不可でOSストレージ無しBIOS未確認というのが2つありまして、これは解釈によりますがメモリが無ければ当然通電しないのでメモリをつければ通電するのでは?とも考えられます🤔
通電さえすればBIOSも起動するはずとも考えられるので第11世代という事もあり1円スタートですが一応ウォッチリストに入れました。
後は第10世代でBIOS起動確認済みとBIOS起動不可の2つと第8世代ですかね🤔

さて、良さそうな物をウォッチリストに入れつつ落札をしようとしましたが、メモリ無しBIOS未確認は第11世代という事もありかなり人気のようでとても落札できる気がしなくて諦めました。
最終的に2万円ほどで落札されたようです。
その代わり第10世代のBIOS起動確認済みとメモリありとBIOS起動不可メモリ無しの2つは終了間際でもあまり動きが無かったのでBIOS起動確認済みの方を入札して争いましたが税込で1万円ほどで落札できました。
BIOS起動不可も6千円ほどで落札されてましたが初心者にはちょっとハードル高いなと思いパスしました😅
ただ落札したもののちょっと不安な部分もあって、バッテリーの充電は出来ないがBIOSの起動は確認しているという、はて?よく分からないがバッテリーを外して放電させれば充電できるのか?もしくは最悪バッテリー交換なのかこの辺はギャンブルかなと思ってました🤨

落札すると取り引きは先ずは購入して、発送してもらい届いたら、評価するという流れで、受け取り通知はショップ購入の場合は無くて、購入した時点で相手側に代金が渡ってしまう仕組みでした。カワリマシタネ😳
もう後には引けませんがとりあえずACアダプターが附属しないので、調べるとType Cで充電するタイプだったので、先ずは本当にBIOS起動できるのか確認も含めてPD45w充電器とPDかつQC3.0対応のType C-Type Cケーブルを新品購入しました。
BIOS起動出来ないなら色々調べてやれそうならやるし、出来なければ諦めるしかないですかね😣

PCが届いたので早速分解してメモリ8GBが刺さってるのを確認しました。
2.5インチHDDのマウンターはついてますがHDDは当然無しです。
M.2 SSD 2280 空きスロットありでヒートシンクも付いてました。
バッテリーパックも外して暫く放電させてみました。
更に充電器も届いたので充電してみましたが、通電しているようなのですが充電できません。
充電しているとオレンジのランプがつくはずなのですがつきません。
電源ボタンを押してみますが電源入りません。
困りました😣😥
Type Cケーブルを刺した時に一瞬光ったので通電はしてるはずと思いましたが刺し直してみても光りません😣

ムムム、とりあえずバッテリーを外してType Cケーブルだけ刺してみると電源ボタン部分が一瞬光りました💡′-
そう通電してるのです!🫵

でも電源ボタンを押しても反応しないので、電源ボタンから先が繋がってないのかな🤔
分解するYouTubeなどを参考にとりあえず基盤を外せないか試みます。
電源ボタン部分と基盤は分解出来ましたが電源ボタンが壊れてる感じはしません。
電源ボタンを押してみると電源が入りましたが直ぐに画面が消えてしまいました。
分解した状態で電源を入れるのは危険な行為ですが、やるしかなかったのでやりました😣
電源ボタンを何度か押していてわかったのは電源ボタン付近を強く握っていると電源が入るという事でした。ナンノコッチャ😩

電源が入って強く握ったままキーボードでF1を押してBIOS画面が出た所まで確認して画面が消えました。
なるほど出品者が充電出来ないがBIOS起動を確認しているというのはこういう事でした。ソウダッタノカ😮💨

もう一度組み直してみましたが電源ボタンを強く握っても電源が入りません。
またバラして電源が入りました。
とりあえずバッテリーはつけて組み直しました。
そしてケーブルを刺すと電源ボタンが一瞬光ります💡′-
でも次は光らないんですよねー😣😥

どうしたものかと調べていくとType C端子不具合の場合はマザー全交換で修理代がかなりかかるらしく、新品を勧められます。
もう何をやってるのか途方に暮れていました😔😵😵😵

思いつきでパソコンを縦に持ってみるとオレンジのランプが一瞬光りました💡′-
Type C端子を指で持つとかろうじてオレンジのランプがつき充電されるようです。
電源ボタン部分を指で押さえて押すと電源がはいりました。
が、critical low-battery errorがでて先に進めません😖😢
バッテリー充電不足、バッテリーの劣化交換などで対応するようです😔
色々と試行錯誤しつつType C端子を逆向きにして刺すとオレンジが点灯して充電がし続けましてパソコンを水平に置いても充電が続きました☺️😚
暫くするとグリーンランプになり満充電になったようです😂
最早電源ボタンは指で押さえなくても電源がすんなり入ります🤣
充電はType C端子の接触不良が原因のようで、Type Cの刺す向きに注意したり、ケーブルを押し付けたり、ケーブルをかたむけたりすると正常に充電するようでした。ホッ😌💭

ここまで来て漸く希望の光が見えてきたので、Windowsインストール用のUSBメモリ16GBを購入、さらにM.2 SSD 256GBを購入しました。
USBメモリには公式からWindows10のインストールメディアを作成しました。
Windows11のインストールと迷いましたが、このPCは発売当初Windows10だったので10にするのが無難かなと思いました。
M.2 SSDは簡単に取り付け出来ました。
Windows10のインストールは思いのほかサクサク進み、途中インターネットに繋いでくれと言うので繋いで進めると無事インストール完了しました🤣

crystaldiskmarkにてm.2 ssdの速度を測定しました。
読み込み3100MB/s 書き込み1600MB/sでした👍

Windows10インストールで、プロダクトキーを入れる事が無く終了したので、ライセンス認証がどうなってるのか不安でした。
ライセンス認証については当初から懸念しておりましたが、最近のノートパソコンはBIOSにプロダクトキーが書き込まれているらしく、それを読み取ればいいかなと考えていました。
実際インストールが終了して確認してみるとデジタル認証が完了してました☺️😌💭
インストール中にインターネットに繋ぐとハードウェア構成から大きく変更がない限りデジタル認証されるようです😚✌️

問題無さそうなのでWindows11にアップグレードしました。
操作感とかはこれから慣れていくしか無いですね😌
今まで使っていたアプリが動くかどうかこれから検証していきます。

とりあえず今回購入したのは
ジャンクノートパソコン 1万100円
新品PD45w充電器とType Cケーブル 2200円
新品USBメモリ 16GB 700円
新品M.2 SSD Micron 256GB 4000円
合計1万7千円でした。

最終スペック
Lenovo ThinkPad
intel core i5 10210U
メモリ 8GB
NVMe SSD 256GB
Windows11
※充電に難あり TypeC端子の接触が不安定
Type Cケーブルの向きやケーブルを曲げたりして端子に少し力がかかるようにすると認識して充電できます。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
どんな高性能CPU搭載のパソコンでも、
電源入らにゃただの箱。
にならなくて良かったですね。
うまく使えますように。
プラモデルと同じで作り直すところが一番の楽しみですね。
でも修理にかかったコストのほうが新品より高くなることがありますね。
興味深いです。続報、お待ちしてますよ😉
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> seno01 さん

本当にそう思います。😄
充電が開始された時は凄く嬉しかったです。
充電がしづらいだけで後は普通に使えますので、上手く使っていきたいと思います😊
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> magrodon さん

作り直す楽しさはありますね☺️
修理のコストが新品を上回るならやらない方がマシなんですけど🤣
でもこれ新品なら10万とかしますよきっと🤭
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

興味を持って貰えて嬉しいです。
一応これで完結ですかね。
アプリが上手く動かない場合はWindows10に戻すかもしれませんが、いずれにせよサポート終了するのでいつかは11にしなければなりませんね😌
ジャンクは分解する楽しさがあります。
ジャンクの理由は充電用のアダプター無し、USB-Cの接触不良とストレージ無しでしたか。とりあえず、動くようになって良かったですね。

知り合いに頼まれて起動しなくなって放置しているノートPCを3台とディスプレイ一体型を分解メンテナンスした事があります。ほとんどがストレージ交換とメモリー増設、CPUファンを清掃してOSのインストールが主な作業でした。10のサポートが切れる間際になったらLinuxでもインストールしてやろうかな😄
動いて良かったですね。(^^)

Windows11に関しては、新しい世代のCPUで生きるOSという印象ですね。
Intel CPUの場合、第11世代と第12世代との性能面での隔たりが大きいので、コンピュータについて深く興味があるなら新しいものを購入されたほうが活用の幅が広がるかもしれません。(^^)
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> SASEBO さん

今回初めてジャンク品を購入しましたが、中々苦戦して大変でしたが、直せた時は大変嬉しかったです。😊
色々な事が経験できて楽しい思い出となりました。😌
私はまだ頼まれてPCを直すというような経験はありませんが、色々出来るようにはなりたいです。
頼まれるって頼りにされてるから羨ましいですね😊
LinuxはUbuntuとかが有名ですがまだ私には未知の領域です😥
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> Kanon好き さん

動いて本当に良かったです。
ありがとうございます😊

古いPCを使っていたので今回の10世代でも十分過ぎるほど凄いとは思いますが、第12世代から大きく進歩したという話は良く聞きますので、いつかは手に入れたいと思っています😊
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。