掲示板

バイクツーリング B級グルメと共同湯巡り

全国的に梅雨入りが遅れていますね。
天候不順は心配ですが、バイク乗りにとってはそれは嬉しいことです。そんな梅雨入り直前の晴れ間を狙ってバイクツーリングに行ってきました。
出発は何時ものように真夜中の0:00です。

IMG_7639.JPG

山王峠をトンネルで越えて会津へ入ります。
山王峠は中央分水嶺の峠です。
この峠を境に会津側で降った雨水は阿賀川へ流れ込み、阿賀川は新潟県で阿賀野川に名前を変えて新潟市で日本海に流れ込んでいます。

IMG_7642.JPG

会津からは国道49号線で新潟県に入りました。
県境の鳥井峠の旧道へ行ってみました。
いつから有るのでしょうか、古い道路標示がありました。
https://king.mineo.jp/photographies/48/photos/277356

IMG_7647.JPG

新潟県に入り、華報寺共同浴場にやってきました。
曹洞宗のお寺、華報寺(けほうじ)に湧く温泉です。
この日は暑くて、朝の8時なのに30度に迫る気温ですが、温めの温泉がとても気持ちが良く、源泉かけ流しの柔らかいお湯に身体が包まれるようでした。
https://king.mineo.jp/photographies/48/photos/277368

IMG_6775.JPG

温泉の後は、朝ご飯です。
新潟市の万代バスセンターへやって来ました。
バスセンターのカレーをいただきました。
安定の美味しさです

IMG_7649.JPG

福島・新潟では至るところでタチアオイがきれいに咲いていました。
https://king.mineo.jp/photographies/48/photos/277360

私の住む、東京ではあまり見かけない花ですね。

IMG_7656.JPG

長岡市栃尾まできました。
栃尾名物の油揚げをいただきました。

IMG_7662.JPG

越後湯沢の山の湯で、本日2湯目の温泉に入りました。
こちらの温泉も源泉かけ流しの湯です。
非常に熱い湯で、カーっと身体を温めてから何度も冷水を頭からかぶり身体を整えました。

その後は国道17号を南下して東京へ戻りました。

スクリーンショット_2024-06-17_1.06.10.png

本日のルート
全行程748.2km 平均燃費40.50km/l 行動時間は21時間でした。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
旧国道49号の看板に「平 168.9km」とあったので、どこだ?!と検索したら、現在の いわき市のようですね。

いわき市は1966年成立だそうですので、それ以前のモノということでは貴重ですね。
3連おにぎり、いい雰囲気の写真ですね。
あと少しで「My 旅行シーズン」なので、私も頑張らないと。
バスセンターのカレー、旨いかと問われると正直微妙なのですが、前を通ると何故か食べたくなる不思議な味ですね。安定の美味しさとしか表現不能。
長岡は相続関係で行ったことがありますが、栃尾には寄っていません。このヘルシーな名物は是非味わってみたいです。

>> wzjm さん

> 「平 168.9km」

これは「月 3km」に匹敵か?
https://hamamatsu-daisuki.net/pickup/3102/
そういうバイクを川土手で乗ると面白いんでしょうね。
初めて原付免許取って、嬉しくてホンダリードを川土手で乗り回しました。そういうバイクを選べっての。
こんな草もっさりの道を通るんですね…
(;・∀・)スゴイ

お花もキレイ🥀

今回も長時間の移動、おつかれさまでした✨
油揚げ、美味しそうです

このタイヤであぜ道を行くのは勇気がありますね
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> wzjm さん

今だったら「いわき ○○km」って表示になりますね。
道路標示はいつか朽ち果てて倒れそうな感じでした。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> p928gts さん

バスセンターのカレーは時々食べたくなりますね。
値段、ボリューム、提供の速さのバランスが絶妙です。
「コレコレ、こういうのがイイんだよ!」って感じです。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> Z5 premium さん

私のバイクライフの始まりは、河原のモトクロスでした。
オフロード走行にはバイクを操る楽しさが全て詰まっています。
楽しいですよ。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> 52 さん

セローはこういう道を走る為のバイクなのでヘッチャラなのです。

個人的には、この程度の距離と時間が楽チンで良いのですが、少々物足りない感じもします。
17号線をひたすら走るのがちょっとつまらないのです。
でも、他の寄り道すると心身ともにキツイので難しいところです。

>> puchichibi さん

> コレコレ、こういうのがイイんだよ!

安心できる味とでも言うのでしょうか。
スケジュールを組むときも、偶々通りかかったときも、「寄っていけ、食べていけ」オーラが出ているので、ついつい寄ってしまいます😄
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> Series7000 さん

舗装路よりのタイヤでも、結構イケちゃうんですよ。
スピードは控えめがポイントです。

>> puchichibi さん

荒地を走るのは面白いですよね。
子供の頃に有線リモコン戦車を畑で走らせても面白かった。
ただ後の掃除が大変ですね。
旧鳥居峠はいいですね〜。ゾクゾクします。毎回楽しい画像、ありがとうございます。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> アールグレイ7 さん

数年前に福島県側からアタックかけた時には倒木が道を塞いでいて、通れませんでした。
今ではGoogleマップにも峠に至る道が載って無く(以前は細い道が載ってました)、地元の人以外は通る人はいないでしょうね。
何十年も前に国道から外れたのに通れて尚且つ、当時の道路標識が残っているのは奇跡だと思います。
福島の平といえば平忠彦さんの出身地じゃなかったかな。汚れた英雄。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。