掲示板

【EOS R7】下地駅の今と夜間の豊橋駅撮影

3P8A0714.JPG

先日の金曜日(6/14)の夜はEOS R7の夜間撮影も兼ねて豊橋駅に入り浸ってました。

ところで、現在は19:30過ぎ。最低でも日付跨ぐまでいるつもりでいますが入場券は2時間という制約付きでこのままだと150円×3くらい徴収されそう…

そこで、"奥の手"を考えました。

3P8A0716.JPG

それは最低運賃の往復乗車券を買う事。
往復乗車券は有効日数が2倍されるので日付跨いでも安心…というわけです。
なお、それ以外は普通の乗車券と同じルールが適用される(途中下車とか)のでご注意を。

んで、最低運賃150円区間が飯田線の船町と下地しか無かったので下地駅を選択。
セオリーとしてはすぐ隣の船町ですが、あそこホーム狭い上にそこそこのスピードで電車が通過するんですよね…😅

んで、折角買ったので…

3P8A0717.JPG

実際に乗ってみます。丁度船町・下地に停車する豊川行きが出るのでそれに乗車。
わざわざ"停車"と書いた訳は、飯田線でもこの2駅を通過する列車が結構いるんですよね。なのでこの2駅は豊橋市内でありながら停車するのは毎時1~2本とだいぶ本数少ないです。

3P8A0718.JPG

かつての撮影地として自分も利用していた下地駅に到着。
かつて…と言ったのは、現在の名古屋方の風景が柵やら中継信号機やらが建ってしまい昔の様に編成全体を捉える事が出来なくなってしまっていました。
しかも、最近駅舎がリニューアルしましたが…

3P8A0719.JPG

昔あったはずのトイレが無くなってる…😓
これじゃあ、長時間滞在も厳しい状況ですね…
…何か普通の無人駅になっちゃったね、下地駅…

3P8A0746.JPG

豊橋駅に戻ってからはレア電車を中心に夜間撮影を慣行。
色々試した結果、ISOを固定(800くらい)にしてシャッタースピードを調整して撮ってました。

折角なので4K動画撮影もしてみます。
以外と手振れしてませんね…本体の手振れ補正機能がかなり効いてる感じですかね?

そして終電付近では最近消えかけてる電車のレアな光景に遭遇したので特集を組みました→https://king.mineo.jp/reports/277240


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。