掲示板

aging of infrastructure

一部のオーディオマニアが宗教のように信奉しているエイジングは、他の人には影響はないので好きにやったら?って感じなのでござるが、インフラ老朽化は日常生活していく上での大問題でござる

最近では水道管が通っている橋の崩落で水道を使えなくなった地域があったようでござるが、これが陰謀だとか言っている変な人はおいといても、実際は老朽化したインフラを放置していた自治体の責任は大きそうでござる

道路が陥没したり、トンネルが崩落したり、鉄路の障害が出たり、新規事業には熱心だが儲からない票が取れない事業には関心がないのは政治家も一般も同じなのかも知れないのでござる

111.png

社会資本の老朽化の現状と将来
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/maintenance/02research/02_01.html

【ニューデリー=竹内悠介】岸田文雄首相は20日、訪問先のインドで演説し「自由で開かれたインド太平洋」(FOIP)の実現に向けた新たな推進計画を表明した
グローバルサウスと呼ばれる途上国のインフラ整備などを支えるため、日本が2030年までに官民で750億ドル(およそ9兆8000億円)以上を投じると発表した
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA176JW0X10C23A3000000/

偉大なる岸田首相のおかげで、インドの電力状況は、東芝や日立他の努力により改善していくようでござる
常に日本よりも世界に目を向ける稀代の宰相でござる

それは別として、去年の話になるのでござるが、知り合いと話している時のことでござる
独居の高齢の家族がいるので警備保障会社と契約していて異常な動きを検知して通報するようにしてあるのだが、電話が繋がらない事がよくあるとの事だったのでござる
NTTの電話回線で警備保障会社と繋がっているようでござるが、何回チェックしてもNTTの問題だったようでござる

で、最終的に世間ではボロくそに言われているSoftBankAirを設置して、防犯カメラ を何台かwi-fi接続することとなったようでござる
外出時はAirTagで居場所が分かるし、屋内の様子や出かける時の様子もカメラでモニタが出来て、警備保障会社よりはこまめに見守れるようでござる

以前にもここで書いた割引も利用しているようでござる
【終了】60歳以上向け!SoftBank Air 割引サポート
https://www.softbank.jp/internet/campaigns/list/sbair-o60-01/

設備や機器の老朽化や落雷や大雨の影響などもあるのかも知れないのでござるが、モバイルネットワークの障害と同じようにNTTの電話回線も稀に障害があるようでござる

電線不足はなぜ起きた? 価格の乱高下と独自の商習慣
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240327/k10014403791000.html

何年か前の話でござるが、ADSLで通信速度が遅い時には電話線、保安器、近くの電柱などの不具合があるかも知れないと言われていた事もあったようでござる

稀に時々遅くなると言う人の話を聞くと、雨の日の後で遅くなると言うこともあったのでござる
まあ、以下のような事もあるようでござるが、単に雨水が配線に影響していたこともあったようでござる
TVのアンテナでも、雨の後レベルが下がるのはどこかから水が入っていたりもするのが原因の事もあるようでござる

雨の日はネットが繋がりにくい?ウソのような理由
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/11448/

テレビは雨が降ると映らないことがある?5つの原因とその対策を紹介
https://sakura-antenna.com/column/in-rainy-tvbadvision/

老朽化ならしっかりとメンテナンスしてもらわないといけないのでござるが、電話の場合ある部分まではNTTが無償でやるが、それ以外は利用者が負担する部分とかもあって、その上最近はやりのコラボ事業者との契約の場合には、しっかり対応してくれない事もあるようでござる

何年か前にNHKだけでなく一般人も予想していたのでござるが、NTTの設備の切替えやNTT法の見直しとかもあって、詐欺が横行しているようでござる

111.png

60歳以上の高齢者はインターネット回線もモバイル回線も単独では契約できなくなるようになれば騙されてしまう人も少なくなるかも知れないのでござる
なんなら、60歳以上で免許取消しすれば、暴走老人ドラーバーも減り、更に良いかも知れないのでござる

ご家族同席のお願い
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/financial-inclusion/pdf/financial.pdf
第2部 第1章 第6節(2)消費者契約法の見直し
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/2017/white_paper_227.html
高齢化社会と金融商品・サービスの提供のあり方
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news190420.pdf

インフラもそうなのでござるが、老朽化・高齢化してくるとやっぱり色々と”落ちて”来るのかも知れないのでござる


以上、インフラ関連でやっぱり頼りになるのは原発フル稼働を目指す関西電力だけかも知れないのでござる的な話でござる

関西電力を装った不審な電話音声ガイダンスや、メール、ショートメッセージ、LINEによるお知らせ等が急増しておりますのでご注意ください
https://kepco.jp/information/information_74/



0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。