掲示板

エスカレーター事故

西東京のスーパーのエスカレーターで事故が起こり、女性が亡くなったようです。
そのスーパーとは…僕が都民だった頃に大変お世話になった、OKストアでした。

事故に遭った女性は、エスカレーターを降りる間際に転倒したようで、手すりと床の間に首が挟まっており、仰向けで倒れていたそうです。歩行を補助する「シルバーカー」を押していたようです。

事故が起きたOKストアで買い物したことは無いと思うんですが、この店舗にはエレベーターもあるみたいなんですね。
シルバーカーを押しているなら、なぜエレベーターを使用しなかったんだろう?🤔

うちの近所でも最近、原付きバイク乗ってた80歳前後の女性が普通車と追突して、お亡くなりになっています。
事故は見通しの良い直線道路で起きてるのですが、なぜ21時過ぎて高齢者が原付きに乗っていたんだろう?と思っています。

なぜ起きた?と思う事故にも、ちゃんと理由があると思うんですが…僕はそれを知りたいです。(現場監督やってたせいかな?職業病ですね)

話をエスカレーターに戻します。関東は右側、関西は左側を、歩く人の為に空けておく…という(利用者が勝手に作った)ルールがあります。
片側に荷重が集中して、部品に負担かかったりしないのか?と…ずっと思っていました。

なので、地下鉄工事の監督やってた時に、エスカレーター技師に直接、聞いてみました…荷重の偏りによる不具合はほとんど無いそうです。
ですが、エスカレーターで走られるのが困る…と言っていました。駅のエスカレーターがしょっちゅうメンテナンスしてるのは、走る利用者のせいかもしれませんね。

以上、日常に溶け込んでる設備にも危険は潜んでいる…というお話でした。皆様、ご安全に。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
降りる際にシルバーカーを操作するときに体勢を崩したのだと思います。ニュースでもインタビューで、エレベーターがあることを知らないお客さんもいるようでした。本来ならよく利用する食品売場は地下で無く1階に設けるべきだと思います。建物の構造上仕方がなかったのかもしれませんが、
一番の原因は「正常性バイアス」?

今まで事故が起きた事が無い>安全対策を怠る>事故

今回の場合は
歩行を補助するカートを利用していた>足腰に十分な余力が無い状態
少しの段差でカートの利用で危険を感じた事があるはず>いままで事故になった事が無かった為、安全に配慮できてない
エレベーターを利用していれば>遠回りや待ち時間による面倒

数段階の安全に関する注意点があったはずなのでしょうが、本人に安全を管理する気が無い場合は難しいですね。
(本人も回りも死ぬような事故になるとは思ってなかったでしょうが)

今回のエレベーター事故の場合はエスカレーターの手摺の引込口の外側をスイッチ化し、何か巻き込まれていれば必ず止まる(そして警報)という構造ならもしかして。という気もしなくもないですが・・・
エスカレーターの緊急停止ボタンを押した事が何回かあります。
前の人がバランスを崩して転がったときです。本当にエスカレーターは怖いですよ。
ベルトをしっかり掴まってくださいね?😊
とりあえず、停止ボタンを認識すべきですね?
又、エスカレーターでは歩かないでくださいね。

>> コロコロポポロン さん

OKは価格も個性的(凄く助かる)ですが、もしかしたら店のレイアウトも個性的なのかも…
僕が利用してたOKも、レジに並んでるときに食品の買い忘れ思い出したら、エレベーターで階下へ降りるしかなかったです。

>> かくいち さん

本当、おっしゃる通りですよ…
しかし、このような事故を起こしてしまう(身体の弱った)高齢者の立場に立ってみれば、違った意見も出てくるような気もしますね。
起きてしまった事故はもう、どうしようもないので、こういう事故から何を学べるかが大事だと思います。

>> ホットウォーター さん

エスカレーター利用時に停止ボタンの位置を確認!!😳
只者ではないですね、世の中にそんな人がもっと増えたら事故は確実に減るでしょうね。

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

緊急停止ボタンは、エスカレーターの入口と出口の袖にあります。
緊急ボタンを押す前に、ベルト持って!エスカレーター止めます!
と、叫んでくださいね。

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

地下のみ店舗で他の階は駐車場になっているお店なので、必ず地下に降りないといけないので高齢者にはそれなりにリスクはあると思います。
ほとんどのエスカレーターにはセンサーが付いていない様ですね。

何か負荷がかかったり(サンダルや指が挟まれれば多少の負荷がかかる)、あり得ない場所(今回は手すりの引き込み口の下)に人や物が通ったらセンサーで自動停止(急停止ではなくスロー停止)するような安全対策を取れば死亡事故は減るハズです。

「第三者」が停止ボタンを押すまで止まらないのは(他に人がいない時に)遅すぎます。

>> blue777 さん

電車の排障器みたいな物を付けれないかな?
排障器に当たると止まる構造が良いのではないかな?

>> ホットウォーター さん

しかし、いきなり止まるとベルトを持ってないと他の人がコケルかな?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。