掲示板

iPad用のキーボードを買いました!

iPad用のキーボードを新調いたしました。

これまでは、iClever BK06という2つ折り変則日本語キーボードをつかっていたのですが、2つ折りということもあり、スペースキーが2つに分かれていたり、英数・かなの場所が外側に広がっていたりして打ちづらい場面がありました。

そこで一念発起(?)して、もっと打ち込みやすいキーボードを買うことにしました。

今回購入したのは、MOBO Keybord 2のブラックです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09K6YGV93/

これは、デフォルト設定ではUSキーボードに[英数][かな]切り替えができるだけになっています。しかし、iPadOS16以降はキーボード種別を設定できるようになっているため、その設定を行うとほぼキートップの表示(JIS)通りに入力できるようになります。


<設定方法>
設定アプリ→一般→キーボード→ハードウェアキーボード→キーボードの種類→JIS


はっきりいって、これまでの打ち込みにくさがすべてなくなり、非常に快適なキーボード環境ができあがりました。

iPad/iPad miniに外付けキーボードが欲しい人は非常にオススメできる製品だと思います。

<利点>
・パンタグラフ式キーボードで打ち心地が非常に良い。
・完全なJIS配列、でかいエンターで戸惑いがない。
・ケースがスタンドになるので、風呂蓋がなくても立てられる。
・ファンクションキーまでついているので、iPadの機能キーが使えて便利。

<欠点>
・少し重い(286g)
・ケースも重いので、iPadにスタンドがついてるなら持ち歩かなくてもいいかも。
・品質と見合ってるので不満はないが、少し高い。
・右端キーが横幅半分となっていて小指でないと打てない。(^¥@[:]_キー)
・ペアリング可能台数が2台まで。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
https://www.reudo.co.jp/rboardk/

もう販売終了してしまいましたが、REUDOのキーボードを使っています。

乾電池式なのですが、使用頻度が高くないこともあり、いざという時電池切れに出くわします(苦笑)。


お勧めのキーボードは充電式で薄型だし、USB-Cだし良さそうですね。現在のものが壊れたら最有力候補です。

情報ありがとうございました。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

コメントありがとうございます。

私はキーボードが壊れるまで使わずに、なにかしら不満をもったら買い換えるって感じになっています。
(とはいえ数年単位^^;)

このキーボード、キータッチは非常にいいのでMacより入力心地がいい感じです。

どうせならMagic TrackPadがついてたらいうことないのになぁと思ったりも(笑)。

#素直に
#iPad Pro M4とMagicKeyboard買えって?(^^;

>> 鳰原れおな さん

TrackPadも…そうですね。

私はBluetoothマウスを併用しています。でも、荷物が増えるばかりで…。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

小さいマウスがあると便利かもしれませんね。
キーボード使っていると、画面まで手をあげるのが非常にだるい(腕が重い(笑))ので、マウスがあると便利そうです。

ただ、そうなるともうノートパソコンでいいじゃんって思ってしまって、MacBook 12"(2017)持ち歩いてもいいかもとか(笑)。

MacBook 12"も7年経過すると処理が重くて、無印のiPadの方が快適だったりするのがたまに傷です。

また、920gのMacBookを出してもらいたいです。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

試しに小型マウスを注文してみました(笑)。
よかったですね(^o^)/
ノートパソコンのような使い勝手…なんでしょうかね⁉️😒
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> imaru2019 さん

ありがとうございますー!!
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> よっちいぃ さん

ノートパソコンのような使い心地、にはならないと思います。
でも、Swift Playgroundで遊ぶには非常に楽しいです(^^)。

>> 鳰原れおな さん

そうですね。

結局いろいろ持ち歩くとMacBookの方が良い…となってしまいます。

実際、キーボードがあるかどうかは文章編集の速度・意欲に大きな差が出ると感じていますので。古い考え方なのかもしれませんが(苦笑)。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

長文打つにはキーボード必須だと考えています。

あと、頭とキーボードって直結しているので、考えていることを即時入力していく場合、iPadのバーチャルキーボードだと指が追いつかないんですよね。

まだ、フリック入力の方が頭に付いてくる感じがしています。

・・・なので、キーボードがない場合、長文を打つのはiPhoneの方が楽だったりしてiPadってなんか意味あるの?と思ってみたりも(苦笑)。

老眼になってiPad miniの文字が見えなくなっていたりするので、コンパクトにまとめるのが難しくなっています。(^^;
iClever BK06ってエルゴノミクスタイプですか?
これを買おうか悩んでいるところです。
パソコンではマイクロソフトを使っていますがタブレット用が欲しくて。
自分がパソコンで使っているのは下記
https://king.mineo.jp/reports/276554
難点はこれを使うと普通のキーボードが打てなくなることですね。

今回新調されたキーボードを候補にしてみたいです。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> かるびくっぱ さん

BK06 Mateの方です。
(キーボードの刻印がBK06としか書いてなかったのでBK06と記載しました)

エルゴノミクスは慣れが必要ですが、慣れると離れられなくて困ると聞きますね。

一般的なフラットの折りたたみキーボードとしては非常に快適でした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。