掲示板

ASUS ZenFone Go発売!

00.jpg

ASUSは、SIMフリースマートフォン「ZenFone Go」を国内向けに販売することを発表。販売価格は税別19,800円で、ASUSが販売する国内向けのSIMフリースマートフォンとしては最安価格となる。2016年3月11日(金)より、ASUS ZenFone Shopなどで予約を受付している。

■ZenFone Go ZB551KLスペック
OS:Android 5.1.1
CPU:Snapdragon 400 1.4GHz
ディスプレイ:5.5インチ
解像度:1,280 * 720 (HD)
RAM:2GB
アウトカメラ:800万画素
インカメラ:500万画素
FDD-LTE:2,100(1), 1,800(3), 850(5), 800(6), 2,600(7), 900(8), 1,700(9), 800(18), 800(19), 700(28) MHz
TD-LTE:2,600(38) MHz
W-CDMA(HSPA+):2,100(1), 1,900(2), 850(5), 800(6), 900(8), 800(19) MHz ※6
GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz
カラー:ブラック、ホワイト、ブルー
http://shimajiro-mobiler.net/2016/03/11/post38761/
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-phone-ZB551KL.pdf
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/Features/
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-phone-ZB551KL.pdf

つい先日発売されたZenFone Maxのバッテリーを小さくして、カメラをspec Downした感じです。
ZenFone MaxのSoC等基本ハードはZenFone2Laserと同じだったんですが、Bandなどが若干変更されていますね。
もちろん国内用のBandは網羅されています。
TD-LTEのBand38への対応は中国&インドなので、アジア旅行には持って来い。
ついでにデータ通信専用になりますが、auのBand18も。

何と言ってもこの機種のウリは、税別19,800円!
ASUS品質の新モデルが二万を切るとは…
絶賛値下がり中のZenFone2Laserが必要ない人には、ねらい目かも。

これで、Freetel MIYABIの息の音が止まったかもしれません。


54 件のコメント
1 - 4 / 54
どんどん安くなりますー、この割り切り感 大好きです。
でも、やっぱデカイ
このSPECで、4~4.5インチなら飛びつくんですけど (^^♪

最近の新製品は5インチも少数派になって5.5インチ~が多いですね。
iPhoneSEにみられるように4インチの需要はあるのに、小いちゃいのはナゼ出ないのか?
もしかしたら、いまの集積回路技術では4インチ以下の筐体に押し込むのは難しい(コストアップ)のでしょうかね。

昭和中期「おおきいことはいいことだー♪」というPRがありましたけど、新製品=大きく! というプリテンスはiPhone6PLUSで崩れたはずなのに…、消費者は羊のごとく従うしかないのかな??
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>ひかリォさん
海外には5インチ版のZC500TGも有りますね。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-Go-ZC500TG/specifications/
バッテリーが小さくなりますが、これも国内導入すればいいのに!
これでAUに対応してくれば最高なんだが
そう上手く行かないかな^^;

この調子だと日本メーカーは無くなりますな😅
5.5インチでこのお値段ですか(^^ゞ
両親にいいかもしれない(^_^)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。