掲示板

国会中継(ニュースやyoutube)を見てる方と見てない方?

これから日本の国策がどう変わるのか、変わらないのか?
不安と期待に私は揺らいでます。
皆様の政治関心度を知りたいです。
煩わしいでしょうけどご回答、お願いしたいです。ヨロ。

国会を見ているかいないか。
政治の関心事は?
複数回答可です。
該当する項目にチェックして下さい。

国会中継(ニュースやyoutube)を見てる方と見てない方?
45件の回答
国会を見ている(どんなメディアとか問いません)
13% 6件
国会を見ていない。
11% 5件
関心は経済。
11% 5件
関心は世界平和や軍事、戦争
11% 5件
関心は農林水産業・食料自給
9% 4件
関心は政治・政治家
7% 3件
関心は環境問題
7% 3件
関心は憲法改正の賛否(賛否問わず)
7% 3件
関心は弱者救済
7% 3件
関心はここに無い事にある
4% 2件
関心は外交
4% 2件
関心は少子化問題
4% 2件
関心は災害援助
2% 1件
関心はエネルギー問題
2% 1件
関心はまったく無い
0% 0件

10 件のコメント
1 - 10 / 10
子供の頃からニュースを含めずっと見てます。
最近は、国会のネット中継も見てます。
特に、憲法や安全保障関連は全新聞購入して意見を吸収してます。
平和安全法制が成立した時は、官報も買いました。
こう言う事に関心が薄いですね?
諦めてるのかな?
税金いっぱい取られてるのにね?
ニュースで見るだけで充分ですよ、長い時間見ていても時間の無駄としか思いませんね!
ネットに繋がっている限り、
世の中の関心事は自然に耳にするものです。

普段、興味を持ったとしても、
一般庶民が権利を行使できるのは選挙程度でしょう。

経済、政治、環境問題、軍事、戦争、憲法、弱者救済、食料自給、
災害援助、外交、少子化問題、エネルギー問題、
全ての課題に対して、良くも悪くも、
政治家( 屋 )が絡んで来るものです。

善政を敷く政治家を続投させ、失政を重ねる政治屋に、
一般庶民が鉄槌を下せるのは通常、選挙でしかありません。

その判断材料としてニュース程度は耳にしているつもりです。
関心を持ったものは Tou Tube などで掘り下げて調べる程度。

情報は自分で取りに行くと豪語するネトウヨのように、
自分達に都合の良い情報のみを収集し、
威勢のいい時事論を唱える輩や、普段体制に阿ったり、
無関心を装って文句だけは一人前に言う輩とは、
一緒にされたくないので。(●´ω`●)

>> 1953生まれ さん

最近の議論は、迫力が欠けるし、、、、「当たらない!」で終わるから、議論が深まらないですね。
時間の無駄と思いたくなるのも分かります。
それが、政権の狙いではないかな?
その、思惑にハマりたくないものです。
株ではないが、政治の情報も的確に得たいものですね?
担当大臣、国務大臣というのか、が国会が前向きな発言したにも関わらず、いつまで経っても現場に反映しない。
例えば3.11以前に二階さんが約束した津波対策。共産党も騒ぐだけでアフターだめダメ。
結果、大惨事に発展した。Too late too little。

国会は少し経ってから議事録が公開される。
そこに国会後の関連省庁の対応についてのリンクがないのよ。
ムジナへの献金元が不利益被る、あるいはもっと稼げるような答弁は牛歩なんだろうけどさ。
国会の質問時間は議席数で決まりますよね。
与党議員による質問風のヨイショ演説を目にすると、時間をムダにしていると感じてしまうのでなかなか観れませんね。
テレビ自体、週1時間も観てません。
一郎太二郎太
一郎太二郎太さん・投稿者
Gマスター
この投稿の主です。
6月30日のアンケート終了までは印象操作が無いようにコメントをしないつもりでしたが。
ご回答を頂いた方々のMaxは45件、Min6件。
この投稿を見てもご回答を得られなかった方々もいらっしゃると思いますので一概には言えませんが、関心の無さがうかがえる結果が出たとこの段階で判断して良さそうですね。

この結果(厳密に言えはまだですが)を見ると投票率が過去と比べほとんど変わらないと言えますね。
概ねの見解で投票率が低い場合、与党(自民党・公明党)に有利です。
国民が政治を変えるという意思を投票に込めなければ政治は変わりません。

解散総選挙は7月にあるかもという話がありますが、いつ行われようと政権は動きそうもないですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。