掲示板

野良猫を家猫にしたい

IMG20231222071351.jpg

時々、庭に現れる野良猫を飼いたいと思い、
休憩している場所に餌を毎日置いてみました。
そうこうするうちに、
ほとんど我が家の庭で過ごすようになりましたが、
触ることができません。
罠などの乱暴なことはしたくないのですが、
用心深い猫を手なずけるにはどうしたらよいでしょう?
上手く行ったら、家の中で飼いたいと思っています。

IMG20240530173235.jpg

アメショー風です。
勿論、去勢(男の子です)や、健康管理など
しっかりやるつもりです。


29 件のコメント
1 - 29 / 29
猫好きで、でもペット禁止なので飼うことができないのでYouTubeをよく見ますが、その中でも仲良くなって触れるようになって向かい入れると言うのはあまり見たことないです。
捕獲器仕掛けて、無理やりに。信頼関係はその後築くと言うパターンが多いですね。
捕獲後1か月は触らせてくれなかったとか普通にあります。

抱っこできるまで仲良くなって、自然と迎え入れるのが理想なんでしょうがなかなか…
大変だと思いますが、うまくいくよう祈っています。スレ主さん、猫ちゃん共に幸せになりますように^^

未経験者が偉そうに失礼しましたm(_ _)m
確かに、猫は警戒心が強いようですね。
大学の研究用猫輸送時、可愛いからと近寄った所 手を出すと噛み切られると注意を受けました。
気を付けて下さいね。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> ninnin80s さん

コメントありがとうございます。
そうねんですね。
捕獲機の使用が多いのですね。
ちょっと、かわいそうな気がしてしまいます。
ninnin80sさんも、飼える飼える環境になるといいですね!
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> ホットウォーター さん

コメントありがとうございます。
なかには、乱暴な猫もいますからね。
気を付けます。
> ほとんど我が家の庭で過ごすようになりました

庭から一歩進んで、家の中まで入って来るのを待っては如何でしょう。入って来ても最初は無視で、人間側から危害を加えられないことが理解されるのを待つのが良いように思えます。
焦って引っ掻かれないようにご注意を。
昔からの猫引っ掻き病もですが、より怖いのは、その傷から(自分の皮膚に常在する)溶連菌が入ることです。運が悪いと人喰いバクテリアになりますから。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> p928gts さん

コメントありがとうございます。
これから暑くなるし、在宅中は玄関を開けといて
そこに餌を置いてみるのもいいかもしれませんね。
猫引っ搔き病で、リンパが腫れたことがあります。
気を付けます。
野良の成猫は人間に慣れるまで時間がかかります。少しづつ半年くらいかけて猫界で高い評価のちゅーるで釣り、距離を縮めるしかないかと。
仲良くなってもその後には風呂に入り、ノミの駆除や健康診断を動物病院でしてもらってと成猫には高めのハードルがあるでしょう。
それならジモティーで可愛い子猫でももらった方が良いかも。子猫なら猫じゃらしにも飛びつくし、メロメロになります。
仮に罠で捕まえても、凶暴になり仲良くなる気が失せるでしょう。子猫なら半日で仲良くなれます。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> Z5 premium さん

コメントありがとうございます。
なぜか、この猫に惚れてしまったのです。
ちゅーるは大人気みたいですね。
釣れるかな~?
気長にがんばるしかないですね。良い友達になれれば良いですが。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> magrodon さん

コメントありがとうございます。
そうですね。気長にやります。
YouTubeでは庭に猫の居場所を作ってあげたりして、気長に信頼をきずいていくようです。しあわせにしてあげてください。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> アールグレイ7 さん

コメントありがとうございます。
そうですね。
気長に馴れさせていきます。
もう40年以上前の話ですが、自宅付近にいた野良猫を家猫にして飼いました。
家の中でリラックスしてくれるまで数カ月かかりましたが、それ以降はなついてくれましたよ。
ただ、家人以外への人見知りはハンパなかったですね。
「ピンポーン」ってなると、パニックになって家の外に逃げ出して行ってました。

で、その方法ですけど...
単純に餌で釣りました。

今の餌場を少しずつ家に移動していって、家の中に誘導していきました。
最終的に家の奥(台所)まで誘導するんですが、それまで数カ月かけたかな。
家に入る一歩目に相当の壁があったようですが、一度安全だと認識するとその後は家に入ってきます。

とにかく、猫が近づいてきても家に入ってきても無関心を貫く。
出来るだけ動かずに目線もくれずに。

そんな事を繰り返していくうちに、家人には警戒心を解いてくれて、最終的には家に居つきました。

とにかく気長に、ごゆっくりと。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> うまちゃん@平常運転 さん

コメントありがとうございます。
やはり、美味しい餌で家に誘導する方法が良いみたいですね。
気長にやってみます。
今いる我が家のニャンコも、うまちゃん@平常運転さん同様ご飯で慣れてもらいました。
うちも玄関のドアが関門でした。ドアを開けたままでないと食事中でもパニック。お腹が空いてすんなり家に入れるまで1年3ヶ月かかりました😅最長記録です…
今まで何匹もノラちゃんを迎えてきましたが、すんなり住める子もいましたし、その猫の性格や体験が影響あるのでしょうね。
幸せな猫ちゃんですね(ΦωΦ)がんばってください♪
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> たいやき(つぶ) さん

コメントありがとうございます。
1年3ケ月を見て、心が折れそうです。
今年の冬辺りには、コタツでいっしょにぬくぬくしたいと
思っていたので。
まあ、気長に臨みますね。
>用心深い猫を手なずけるにはどうしたらよいでしょう?

生後1〜2ヶ月ならまだしも
成猫で人馴れしない猫は、もうそういう性格が出来上がっています。

たとえ家猫にできたとしても、距離を置いた生活になるかも知れませんよ。
どちらにしても、相当な覚悟と根気が必要ですね。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> B a n y さん

コメントありがとうございます。
今日、5メートルくらいの所まで近づいてきて、
「にゃー」とないてくれました。
思ったほど、人見知りではないかもしれません。
何はともあれ、気長にやってみます。
アメショーの血が入ってるなら少しは人懐こいかな?
でも割と大きくなってるようなのである程度時間は必要かもですね。
家に来た子は、1匹目→堂々と玄関から入ってきました。2匹目→子供が連れてきたのですが、これも臆せず玄関から笑 この子よく似た感じでアメショー柄でした。この子達は子猫だったのですぐ懐いてくれましたが、割と大きくなってノラ経験のある子はなかなか懐きにくかったですね。
もうお家の中から出さないということであれば、できるだけ早く保護してあげた方がいいかもしれません。野良だと事故にあったりとか病気をもらってしまうかもしれませんので…
よく見る保護猫のようにかなり威嚇されたりするかもですが…

>> 瞑想 さん

良かったですね。
「にゃー」とないたのなら、かなり脈がありそうです。
無理せず、怪我にも気をつけてください。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> masaf150 さん

コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
乱暴に捕獲したくない。でも早く保護したい。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> B a n y さん

ありがとうございます。
ウチも家の周りで野良ヌコさんがうろついていまして、当初は姿もちゃんと見たことが無かったのですが、時々餌をやっていたら最近は玄関前までもらいにくるようになりました。
3ヶ月ほどたち、いまでは1mほどまで近づいてきますが、これ以上は近づくと逃げますね。
あと、癖なのか近づくと「シャー!」って威嚇してくるのが・・(^^
(餌をもらう態度じゃない!(笑))
ちなみに、2匹来ているのですが性格も違っており、1匹はおとなしくてあまりシャーシャー言わないのですが、もう一匹は気性が荒いのかシャーシャー喧嘩を売ってくるような感じです。
2匹とはここまで関係ができましたが、おとなしく触らせてくれるまでにはどのくらいかかりそうか・・
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> nari_nari さん

コメントありがとうございます。
近づくとシャーと言う猫ちゃん、いますよね。
「なにかしたら、許さんぞ!」ということでしょうね!
今、餌付けているアメショー風は、餌を差し出すと
「ニャー」と言うので、性格はおとなしい方かもしれません。
しかし、いつになったら、
触れるところまで行けることやら??です。
画像で判別できなかったのですが
耳が桜の花びらのようにカットされていますか?
もしカットされていない場合、地域の保護団体によって捕獲される可能性があります。
活動についてはこちら
https://www.doubutukikin.or.jp/activity/sakuraneko-tnr/

他の方のコメントのように
成猫になると、ある程度生活スタイルが確保されるため
一度人を警戒するようになるとかなり根気がいると思います。

もし本気でお考えでしたら
最寄りの動物病院へ一度相談されたほうがいいと思います。
今後長い付き合いにもなるため、病院選びも重要かと思います。

我が家では、知り合いの家に迷い込んだ子猫を引き取りました。
子猫だったこともあり、すぐ馴染みましたが
その後、2匹目を迎え入れようと、譲渡会でトライアル(一定期間自宅でお泊り、様子見)をしたこともありましたが、子猫でも手を焼くやんちゃな子もいました。結構性格がでます(^^
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> かごめそーす@🐾 さん

コメントありがとうございます。
昨日、初めて触れることができました。
で、近づくことができて、桜耳だということも分かりました。
手術をした可能性があるお宅が1軒思い当たったのですが、
訊ねてみると、違いました。
今、手術をしたお宅を探している最中です。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

>> 瞑想 さん

じゃすでに手術が終わってる猫ちゃんですね(TNR)
地域猫として戻されているので、実施された方を探さなくてもいいと思いますが、もし気になるようでしたら動物病院へ聞いてみてもいいかもしれません。
保護団体などの情報も持っていると思うので
その猫ちゃんを引き取っていいのか相談してみると良いと思います。
瞑想
瞑想さん・投稿者
エース

>> かごめそーす@🐾 さん

はい。動物病院にも聞いてみます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。