掲示板

地震の時て窓あけろて聞きますが鍵てしめてない方が良いのですか?

いない時とか窓閉めてますが鍵て地震の時など考えて二階とかのは鍵しとかないのが良いのでしょうか?
窓しめてる時鍵してるのとしてないのどっちのが開けにくくなりにくいとか有りますか?


13 件のコメント
1 - 13 / 13
変形対策なので施錠せずが正解だったはず
形状にもよりますが、建物の変形で開閉ができなくなり、閉じ込められる事を危惧しての話と思います。

通常のガラス窓は割れば通れますからあまり問題では無いと考えています。
マンションやアパート等の出入口が1つしか無い部屋の場合、建物が歪みドアが開かなくなると地上階でない限り出れなくなる。って話だと思います。

建物がひずむ程の地震の想定ならば、

1,なによりテーブルの下等に隠れる
2,おさまった時に安全な場所へ
3,出るときに締め切らない。
4,余震の警戒

余震により歪みが大きく出て出入りできなくなる事を警戒しての3~4番だと思います。
考え方次第ではないでしょうか?
鍵はなんのためにあるのでしょう?
防犯のためですよね。
地震のため、鍵を閉めない方が良いなら、最初から鍵をつけなければいい。
でもついている。それは防犯のため。

どっちを取るかです。
> 地震の時て窓あけろて聞きますが鍵てしめてない方が良いのですか?

何かミスリードしてません?

「地震の時て窓あけろ」というのは「窓を開ける」ということですから、「脱出できるよう開口部を確保しろ」って意味ですよね、たぶん。

んでもって、タイトルの後者「鍵てしめてない方が良いのですか?」ですけど、「窓を開口した状態」ですから、「鍵は開いている状態」ですよね。

なんで、窓も鍵も開いた状況に対して「鍵てしめてない方が良いのか」という疑問につながるのでしょうか。
確かに言われることですが、家の作り・構造によりますね。

一軒家だとドアが無理でもドアのガラスが割れるのであれば問題ないかと。
防犯で、、、なんていうのですかね。ピアノ線が張られているガラスだとなかなか大変なので難しいですね。

マンションだとベランダのガラス割っても容易に屋外に出れないとなれば玄関になりますが、こればかりは易々破壊できませんしね。
玄関の扉が開かない場合、建物自体に不安感じます。
あと玄関ドアは外部の変形とかで影響受けにくいドア枠にしているように思います。

それじゃないと逃げれないですからね。

そうそう最近のマンションは、停電でもエレベーターが使えるようにバックアップ電源を持っているようなことを聞いてことがあります。
トッチンさんも言われてますが
窓を閉めること

鍵をかける
は別問題です

鍵は施錠していた方が良いのは当然です

戸建てならいろんなとこから脱出できますが、マンションなどは、高層階は玄関からのみの出入りとなります。
 地震の場合、歪んで玄関が開かなく可能性があるのでそういう事だと思われますが

だからって玄関は開きっぱなしにはできないでしょう😂

すぐ動ける状態なら、歪む前に外に出るくらいは間に合うと思いますが
窓を開ける必要性の本質的な理由を考えたらよいと思います。
もし火事が起きたらのことを考えると閉めたほうがいいのかな?だけど崩れてしまったら意味はないか。やっぱり開けた方がいいのかな?
空き巣被害状況にもよるが、あなた次第。

まあ防犯用窓ガラスでなければ、用がない限り閉めて施錠ですね。

開ける概念は捨てましょう、災害があれば割ればいいのですから(笑)

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

指摘のフォローありがとうございます。

一応、追記しておきますが…

>マンションなどは、高層階は玄関からのみの出入りとなります。

マンションのバルコニーは避難経路になっているので、玄関以外だと、バルコニーの窓から下階や左右住戸を通じて避難できるようになっています。
(バルコニーの左右の界壁がプラ板みたいなのになっていたり、バルコニーの床に下階への避難口があったりします)

なので、低層化ならともかく、高層階なら、「バルコニーの窓を開けておいたり、施錠していなくても、防犯上のリスクは低い」とは思っています。
質問者さんは「2階の鍵」と言っているから、一戸建てなのかも知れませんけど、
地震アラートが鳴った場合、地震に不安を感じるなら、脱出経路として開けるべきなのは2階じゃなくて、1階の窓のような気もします。

ただ、「いない時」って質問だと、
避難を考える必要はないのだから「鍵をかけておけば良いんじゃないの」ってのが答えになるのかな。
そうですね。
「地震の時に窓をあける」は「手段」であって、「目的」ではありません。
この「目的」は、脱出することです。強い揺れや余震がきて歪んで脱出できないかもしれないので、その前に脱出口を確保しておきましょうということです。
なので、鍵を開けて窓や扉を開けますし、いない時のことや、脱出経路ではない窓や扉のことは考える必要はありません。
窓の近くにハンマーを常備しとけば両立できるかと思います
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。