掲示板

定額減税について

質問①
去年3万、今年7万貰った人は対象外でしょうか?

質問②
年内に減税しきれなかった場合は夏以降に自治体から給付金が支給されるそうですが、この「夏以降」というのは今年の夏ですかね?年内に減税できるかどうかなんて秋や冬の収入次第だと思うんですけど。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
2024年分の所得税・2024年度分の個人住民税について、納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族(居住者に限定)ひとりにつき、所得税額から3万円・個人住民税所得割額から1万円控除される「定額減税」と2023年度住民税非課税世帯への給付金7万円など各種給付は別物です。

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/shosai/index.html

また、定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)については、近日中に実施される見込みです。
来年の夏以降では、ないでしょうか。
調整給付は今年の夏ですよ。支給時期は自治体により異なりますが、基本的にマイナンバーカードを利用したオンライン申請だと支給までの期間が優遇されます。
今年の所得税額が確定してませんので、とりあえず昨年(2023年)の所得税額で計算されます。
今年の所得税額の確定後、給付額に不足があれば来年頭に追加支給されます。なお、給付額が多すぎた場合は返却不要です。
ちなみに、給付は1万円単位の切り上げですので、「減税できなかった額」が1円でも10,000円支給されます。
非課税世帯は、7万円戴けるのですか?
表示は、総理支給ですか?
岸田さん名前売りたいそうですが?
役場に家族が別件で問い合わせたといころ、
新たに住民税非課税世帯には給付金があるとのことですが、
以前から非課税世帯には、恩恵はないようなお話でした。
・・・不公平がありますね。

事務方が大変な今回のような定額減税・・不評ですね。
一番は、消費税を廃止すれば、消費も高まり、企業も潤い、税収も増え、
給料も上がるという好循環になるのに、
どうしてもそれをしない政府には腹立たしい限りです。

今回の減税は選挙対策とも聞きます。
そして、その後、経団連の希望はさらなる増税ですので、
棄民党のまま続くと、地獄が待っています。
選挙には必ず行って、棄民党にはノーを突きつけましょう。

国民年金だけの方は少ない上に、
そこから介護保険や所得税など引かれると・・
消えた年金の責任もいまだに誰もとった話は聞きませんし、
裏金議員も辞めませんし、
本当に、棄民党には解党していただきたいです。
レイニー
レイニーさん・投稿者
エース

>> jgirl1@省吾さん💕🎸🕶️🥝 さん

>以前から非課税世帯には、恩恵はないようなお話でした。
そうなんですか、残念です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。