掲示板

ワンストップMNP

DOCOMOはじめてスマートフォンプランから、mineoにワンストップMNP実施しました。とんでもなく大変でした。ワンストップどころではなく、半日がかりのドコモショップさんのヘルプでなんとか出来たようです。後はmineoのsim待ちです。
苦戦点1. おばさんのガラケーでの対応という点もあり、キー入力に苦戦。
苦戦点2. dアカウントやパスワードを調べる必要。
苦戦点3. ガラケーでの操作を回避しようとして、simを別スマホに差し替えて操作した事が良くなかった。dアカウントは端末にどうもつながってるらしい?


25 件のコメント
1 - 25 / 25
Dアカウントはアカンなー。ほんまアカンわ😆
 ドコモ(というか転出先)は、MNP転出なんかさせたくない というのが本音だろうから、こうなることを分かった上で、あえてワンストップMNPをさせた のだろう

 従来の(ツーステップ)MNPの方が簡単なことは分かった上で、自社の利益には全くならない(むしろマイナスな) 提案はできなかったのだろう
(面倒くさいだけだし)
苦戦点はワンストップとは関係ないような気がしますが。従来のMNPならその苦戦はなかったのですか。
大変お疲れ様でした。私もMNPワンストップ否定派です。

上手く行った人には「簡単だった」と言う感想になるのでしょうけど、どちらにしても転出元のマイページでの手続きは必要なのでMNPワンストップを使ってもそんなに時間短縮にはなりません。

ハマると徹底的にハマって時間ばかり掛かります。私もUQモバイルからのMNPでハマりました。結論としては、料金割引があるときはMNPワンストップは使えず、電話かショップでMNP予約番号を取らないといけないのでした。
 あれこれ体験するのは良い事だ。
 但しスムーズな手続きをを考えるなら、慣れた方法での手続きを選ぶのが良い。
 それは、依頼する方にも、される方にもスムーズに進む。 
ワンストップって、転出元で予約番号を取得して転入先でそれを入力する手間が省ける以外に、何かメリットがあるのですかね。
その程度だったら全然大した手間でもないし、身分証明でカードの厚さの写真を撮る必要がなければ少し楽ですが。
ワンストップMNPは楽天からドコモに移ったときに使いましたが、移行前の通信会社でネットで転出処理がスムーズにできる場合にだけ簡単なんですよね。楽天はネット処理が原則なので、簡単にできました。

でも、逆にドコモから楽天にMNPしようとした場合、ドコモ側の処理はかなり面倒くさいですね。dアカウントの確認等々があって、決して簡単ではありません。逆の場合だったら、私もワンストップMNPは使わないかもしれません。
Dポイントと回線が紐付けている回線をMNPするときは、Dアカウントを用意ですね。勉強になりました。
親とか自分で管理してないやつって、そもそも大変ですよね。
パスワードはノートにメモしてありますが、どれが該当のパスワードかわからないとか手書きなのでアルファベットの大文字小文字が判断できないとか。
現状のワンストップMNPは、実際にはワンデイワーク(1日仕事)と思っておいたほうがいいです。
ヘタをすると2,3,....
基本的には、ワンストップと言うのは、1か所(一度で)ですべての処理が終わるはずなので、それに該当しなければ、ワンストップという言い方は改めたほうがいいと思いますが。
昔、ドコモからMNPの番号発行してもらって、転出先で移転の処理して苦も無く終わったような気がしますが。
幸い、今まで2回ワンストップを行いましたが、何事もなく簡単にできました。移転先と移転元の相性がよかったんでしょう。
移行元の都合でネット経由でのMNP予約番号を発行できなかった場合、単なる二度手間だけでなく余計な確認が必要になるからワンストップは利用してないです。

最近のMNP予約番号発行に伴う手順はかなり簡素化されてきたし、面倒な引き留め工作もほぼ無くなったので、従来の2段階の乗り換え手順で何ら問題ないです。
povoから楽天モバイルへMNP移行した際には、このワンストップに振り回されました。

別にワンストップじゃなくても、これまで通りの手続きで良かったのに。

povoのマイページに戻って申請後の承認を待つ、など余計な手順を踏まされながらも、何とかタイムリミット内で済んだのは何よりでした…。
全く問題が起きなかった人と、トラブった人で大きく感想が違うのがワンストップMNPですね
ほんとトラブったら果てしなく面倒なので、私もちゃんとしたシステムができるまでは否定派です。
ワンストップと関係ない話になりそうですがDアカウントは、ホントに面倒くさいですよね~
説明するのが大変なぐらい面倒臭い!

ヤット親のガラケープラン名義変更はできたのですが安く済むらしいイルモにするのにDアクセントが必要らしく。

本人の意識のないところで勝手に作って必須とかやめてくれ〜😵

本人の意識のないところで勝手に作って必須とか
世に中、事前にあれこれ準備や調べておいても予定通りに進まないことが多々ある。

 そんな時にストレスや無駄足にならないように、plan-Bやplan-Cを準備しておきましょう。

 美味しいエサをぶら下げてMNP弾攻撃を受け付けてくれる通信会社は楽天だけではない。
 又、楽天回線も入り口やMNP弾を変えれば戦果が上げられる事も有る。

 ・・・ 成功しても失敗しても後に続く人の為に体験談を公開しましょう。
 とりあえずは経験者のコメントをネットで調べて、自分が失敗しないようにしましょう。
お手伝いご苦労様でした。

Dアカウントがわからない時点で予約番号取得にて申込をした方が早かったよ…

ドコモショップに出向く手間をかけるより
電話かけた方が世話無いからね。
スピーカーフォンにして必要事項を伝えたらオペレーターのお念仏を聞くだけです。

>> _カブ さん

 ユーザーの利便性向上というより、転出元の足止め策を「阻止」したい という 総務省の意向なので、誰得な結果になっていることは、ある意味で当然なのだろうと思います

 dアカウントも ドコモ経済圏な人には問題は少ない のだろう


docomoの新しい、d WiFiって使いずらくないですか?(2021年)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13248086668

 むしろ サービスをクローズド化した方が、よいとおもいました(小並)

>> _カブ さん

dwifiは、何年か前に開通させて今日ドコモショップで練習兼ねて久しぶりに通信しました。

ただで使えるから災害用にいいと思いますけど。

私は、ドコモ契約なしのdアカウントでdwifi使えるようにしています。非常時用ってことですけど。
値引きの恩恵を受けた回線に色々ぶら下がってるのは当たり前で、ワンストップと相性が悪い事の周知は必要かもですねぇ。恩恵を受けておいてちょろくさ移りたいというのはどうかと思いますが。低額で維持できるサブ回線でMNP漁りするのが身軽ですよ。メインの意味は人それぞれですが受話専ならmineoで反復横飛びしてりゃいいと思います。
dアカウントにログインしないとオンラインでのMNP予約番号払出も出来ないですよね。ワンストップじゃなくても面倒な思いをしましたけど、ワンストップだともっと大変だというのはどういう点なのでしょう。
povoから楽天にMNPしたけど、めちゃくちゃ便利だったよ。オールドキャリアはアカンなぁ。
POVOにしてもiijにしてもはるかに使いやすい❗

さっさとドコモはサヨナラしたい。

>> _カブ さん

00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)ってなに? ~災害時や通信障害時の公衆無線LANサービス
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/02/post-05.html

>> _カブ さん

なるほど、災害時にはそういうwifiが使えるのですね。
ま〜そこまで行かなくても限定範囲の障害やら個人レベルの場合にはdwifiを頼りにしています。

コンビニやらドコモショップで、通信できるので。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。