掲示板

どこかなGPS2買ってみました😅

S__230957061.jpg


写真右が今使っている「KoKoTag」です。

🚙車両と👝身の回り品に付けています。

https://kokotag.jp/

仕様的にはAirTagの劣化バージョンです(笑)

AirTagより劣っているのは........

1) 正確な場所(1m単位)の検出が出来ない(UWB非対応)

但しこれは車両に設置して盗難後の位置検出用途だとKoKoTagの発見を難しくするのでメリットとも言える

2) バッテリの持ちが悪い(AirTag:12ヶ月、KokoTag:6ヶ月)

半年持てば問題無いと考えていたのですが、バッテリ電圧が3Vを下回ると動作せず、100均一とかの安い電池だとバッテリが10日持たない😱
これは消費電力どうこうの問題ではなくて、内部電源回路の設計がショボイのが理由でしょう😒

AirTagより優れているのは.......

1) めちゃくちゃ安い(笑)

2) メリットと言っていいのかどうか判らないけど、内部ブザーの振動板が簡単に外せるので無音に出来る

判る人には判ると思うけど、盗難犯がKoKoTagの存在に気が付いても探すのが難しいでしょう


写真左は今回購入した「どこかなGPS2」です😅

https://www.dokokana-gps.jp/

これは、AirTagやKoKoTagのようにiPhoneの「探す」機能を使って、検出した(接近した)iPhoneの位置情報を使う方式では無くて、「どこかなGPS2」本体に内蔵したGPS機能で位置情報を取得して、内蔵されている通信機能(SoftBankネットワーク)を使ってユーザーに知らせる仕組みです。





S__230957062.jpg


「どこかなGPS2」と「KoKoTag」を比較すると、厚さは5倍、大きさは2倍といったところでしょうか🤔


「どこかなGPS2」の電池は充電式で一度の充電で約1.5ヶ月
https://www.dokokana-gps.jp/product/spec.html

「KoKoTag」はまともなバッテリー(CR2032)を使えば公称値で約半年持つらしい
#確かに購入後は半年くらいバッテリー交換の必要がなかった

「どこかなGPS2」の場合は、車両電源でACC給電しておけば、🚙に乗る機会が週一とか少なくても壊れるまで電源の心配をする必要はないでしょう🤔

但し、「KoKoTag」のランニングコストは電池代(CR2032)だけですが、「どこかなGPS2」の方は最初の6ヶ月間は無料だけど、その後は月額528円の通信費が掛かる事になります。


最近の🚙には、トヨタ車の場合「カーファインダー」という車両位置通知機能が標準搭載されていますが、窃盗犯はまず最初にその機能をカットするらしいので、自前の位置情報システムは搭載して置いた方が無難ですね😒

お金を出せばお高いシステムはいくらでも有りますが、出来るだけコストを掛けない方法はKoKoTagでしょうか

https://www.alpine.co.jp/emotion/mamoruca


7 件のコメント
1 - 7 / 7
AirTagの位置情報取得がおおざっぱで要求を満たさなかったため、1,2ヶ月前からどこかなGPS2を使い始めました。

1台のどこかなGPS2の位置を追えるスマートフォンですが、最大数の3台に紐付けています。

位置情報取得の頻度を上げるなど設定変更しています。それによってバッテリーのもちはカタログ値よりずいぶん悪化(半月もたない)していますが、全般的には満足しています。

ios15-5-iphone-13-pro-airtag-detected-notification.png

> AirTagの位置情報取得がおおざっぱで要求を満たさなかったため、1,2ヶ月前からどこかなGPS2を使い始めました。

まぁ、位置検出方法が近くにあるiPhone頼りなので仕方が無いところですね🤔

用途にもよりますが、ストーカー対策で自分登録以外のAirTag(KoKoTag等含む)があるとトラッカー検出でアラートが出るのも鬱陶しいですよね😒

以前も家にお孫ちゃんが遊びにきて、暫く遊んでいたら写真のようなアラートが出てビックリ😰

話を聞いたら、衣類の何処かに埋め込んであるらしい😮

また、自分の🚙を娘に貸したら、同様に
「誰かに追跡されているんですけど~💢」とな😒


どこかなGPS2系だったら、スマホと同じ感じなのでそういった検出機能は働かないのでいいですね(笑)


> 位置情報取得の頻度を上げるなど設定変更しています。
> それによってバッテリーのもちはカタログ値よりずいぶん悪化(半月もたない)していますが、全般的には満足しています。

なるほどなるほど~
半月ですか🤔

まぁ、子供とかに持たせるなら毎週日曜日は充電の日と決めておけば問題無いし、🚙車両装着なら上に書いたようにACC電源から充電するように配線しておけば、壊れるまで電源の心配は要らないでしょう😅

壊れるまでと書いたのは、走行中常時充電となるのでバッテリーの寿命は短くなるとは思いますが、6ヶ月毎に買い替えてもその後の月額528円の通信費を払うのと変わらないですからね😅

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

今回はちょうどAmazonでセール遣ってて3,480円で買えてますが、2台以上使うなら1台の契約で2台使えるこちらの方がお得かも知れませんね🤔

https://homeiot.kddi.com/anshinwatcher/senior/

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

2週間に1回充電するように定期タスクを組んでいます。

位置確認する管理画面では充電残量が表示されますので、より良いタイミングで充電ができています。

>> ヒィロ さん

> 位置確認する管理画面では充電残量が表示されますので、より良いタイミングで充電ができています。

なるほど、なるほど〜

KoKoTagもまともな電池だと残量表示出るのですが、100均やAmazonで売ってる電池だと、残量表示が出る以前に過去にいた場所を表示したままで固まります😒

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

どこかなGPS2には概ね満足しています。

しかし、位置情報更新が滞っている時、画面右上の更新ボタンを押した後、数分経たないと反映されないのは少し残念です。

Android版アプリの場合ですが。

IMG_3442.jpeg

>> ヒィロ さん

> しかし、位置情報更新が滞っている時、画面右上の更新ボタンを押した後、数分経たないと反映されないのは少し残念です。

なるほどなるほど〜

対象物が動かないと更新されない仕様みたいですね🤔

KoKoTagの場合は、動かなくても最新更新は
「何分前」みたいな感じで表示されるので安心何ですけどね😅
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。