掲示板

高齢者の定義は70歳から

政府が、健康寿命が高まっていることから、高齢者の定義を5歳引き上げ、との提言をしたそうです。

労働力確保や年金支給時期変更への布石かと思われますが、増税メガネ恐ろしや、ですね。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
世界の平均寿命、新型コロナで約2歳短縮 WHO
日本も男女とも0.5歳前後短くなっているのに

岸田の口も金次第
70歳高齢者は適正な判断でしょうね。
増税メガネと悪口言う方が多いですが、具体的に誰が総理大臣になればこうなったと言う発言が無い事が、報道操作に乗っってしまっている殆どの国民に哀れを感じてしまいます。
増税メガネが決める事は全て良くないと皆が洗脳されているのかな?
シランケド
まーくん
まーくんさん・投稿者
ベテラン
65歳以後での労働は、体力的に厳しい方は多いと考えますけどね。
永田町の方々は、居眠りもOKなので、問題ないかと思いますが。

proxy-image.gif

基本的に国の制度設計の問題が大きいですが、該当世代の皆様も現役世代に乗っかる事を考えずに働いてください。
もしくは国会議事堂などを囲む等するか。
フランスでは似たような案件でかなりの暴動が起きてました。
定期的に坐骨神経痛を発症します。
70まで働ける環境整備をお願いします!
健康年齢になんて、殆ど自己申告。なんで当てにならないよ。

>「あなたの現在の健康状態はいかがですか」と尋ねて,「よい」「まあよい」「普通」と回答した人を健康,「あまりよくない」「よくない」と回答した人を不健康

これじゃ介護が成り立たないので自治体は介護度から割り出してるそうで。

>要介護2~5の要介護認定を受けている人を「不健康」,そうでない人を「健康」

参考URL:
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=11529
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。