掲示板

13インチのノパソが欲しい…

今年もやってまいりました。
ボーナスの時期です。
そこで私は、ノートパソコンを買おうと決めてます。
パソコンも高価になりましたので、
慎重に機種を決めていきたい所。
用途は、iTunesでのバックアップとブラウジング。
今回はデスクトップも兼ねているので、
大きなノートパソコンは求めていません。

なので、
13インチのノートパソコンを買おうと思ったんですが、
機種はあるのですが、13インチになった途端、
選択できる機種が劇的に少なくなってきます。

これ、もうMacbook Airでいいんじゃない?
って思うぐらい。
正直、Macbookも触った事がないからこれはありかも。
と思い、Macbookに狙いを定めてます。

後は、どう買うかですよねー


27 件のコメント
1 - 27 / 27
13.3インチのノートパソコンなら山ほどありますが、13インチぴったりじゃないとダメなんですか?

>> さと さん

いや13.3でもいいんですが、
分かりやすく13インチと定義しました。
めちゃくちゃな本心は11.6なんですが、
もうChromeOSの領域なんですよね…
13インチクラスだとHP Pavilion Aero 13-beあたりが候補に入ってきますね。

・【the比較】HP Pavilion Aero 13-be (2023) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html

Ryzen 5 7535UにRAM 16GB、SSD512GBという構成で109,800円となっています。

・【価格.com】Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル
https://kakaku.com/item/J0000041152/

最近は狭額縁化や薄型化が進んで14インチでも軽量なものが出てきているのでそのあたりも検討された方が良いかもしれません。
私は1年前にAmazonで下記のノートPCを買いました。今まで15インチのノートPCを買い替えてきましたが、13インチクラスのゼロスピンドルタイプは薄くて軽いので快適です。

Lenovo Yoga 670 ノートパソコン (13.3インチ WUXGA IPS液晶 AMD Ryzen 7 5700U 16GB 512GB SSD 指紋 カメラ 無線LAN ペン付 ) ダークティール 82UD003HJP 【Microsoft Office Home&Business 2021搭載】【Windows11】
メルカリでMac book airかsurfaceはどうですか。
surfaceは値下がり著しく、pro5、pro6あたりで3万円弱で売られています。画面サイズは12.3インチです。
私は1年前にsurface pro5を買ったのですが、性能には満足しています。
pro5はオフィシャルにはwin11にアップデートできません(小細工すれば、、ですが)。
pro4は温まると画面が揺れるという修理できない不具合があるため安くてももだめです。
自分は今まで13inch(Dell Latitude 7390)使ってましたが
今回は14inch(Dell XPS14 9440)にしました。

最初は13.4inch(Dell XPS13 9340)にしようかなぁとも思っていましたが
USB-Cコネクタ(Thunderbolt 4)が2ポートしかないので、
同3ポート搭載の14.5inch(Dell XPS14 9440)にしました。

OLEDディスプレィも3K (2880 x 1800)から3.2K (3200 x 2000) と僅かですが解像度も上がりました。

重量的には、1.17kgから1.79kgとかなり重くなってしまいましたが、使い勝手はこちらの方が良いと思います。

まぁ自分の場合、徒歩で持ち歩くことはあまりないので多少重くても構いませんが、電車移動だと1gでも軽い方が良いでしょうね🤔
OSに拘りがないなら。
自分はMacBook Air一択。
但し13インチが2機あるから、次は15インチかな。
今年CHUWIのMiniBookを買いましたが10.5インチ。
最近はポータブル液晶が激安状態でノートパソコン接続もコード一本なのでノートPCも置いて使うならもデュアル画面のほうが格段に使いやすいし、持ち運ぶなら本体の画面は小さいほうが扱いやすい。

CPUの性能もN100等になるとデスクトップ、ノートの両刀遣いでヘビーな使い方でなければオフィス用途で不便は感じない。

この手の話は好みの問題もあるので、人それぞれでしょうねとしか言えませんが。
ノートパソコン、良いね(^_-)-☆

小生はゴミの日に捨ててあったPowerBook4720Sを
HDをSSDに変えて、メモリーを家に転がっていた
物DDR3を足して運用してます

ゲイツソフトでは問題なく運用出来ます(^_-)-☆
Surfaceの新しく出たSnapdragon X(Elite)よさそうじゃないですか〜是非是非

私めっちゃほしいです。今月FXで15万程の利益出てますが、足らないです(笑)
今月あと一週積み増しできるか、それとも全損か!
まぁ私の用途では贅沢すぎるのですけどね^^;
>iTunesでのバックアップとブラウジング

iTunesはアップルのマイクロソフトへの嫌がらせの一環でWindowsで動かすとむちゃくちゃ重いからMac一択!!

>> Kanon好き さん

今、ハードオフでGETした、
中華メーカー(技適確認済み)のPCで我慢していますが、
同じ配列なんですよね。
私、これが全くダメで…ソフトウェアで無効化してます。
持ち歩かないなら14も考えるのもありですね。

>> えでぃ@🔋100% さん

レノボは多く出てきますね。
価格.com品などもありますし、比較的に安いですね。
ただ、officeいらないからその分安くして…と思ってしまいます。

>> t-ushi さん

surfaceのLaptop Go 3の最安モデルが新品候補ですね。
中古なら、バッテリー交換できる機種を選びたいです。

せっかくのボーナスなので、新品を狙います。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

USBポート問題ありますよねw
中華のWindows PCを使っていますが、USB 3.0は2発あるのに、
USB-Cがなくて困っていますw
今の所ギリ問題ありませんが、今後は是非ともUSB-Cは欲しいです。

>> ダータンスヒルビリー さん

N100搭載PCは使ったことがあり、
8GBのRAMでも快適に使えました。
ここ最近でもノートPCに搭載されているので、
価格面で10万以下にしないといけないときは選びたいですね。

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

Office無しのモデルもあり、その分安くなりますよ。私はOfficeが使いたかったのでOffice付きモデルにしました。

>> chonmage さん

Windows 11にこだわらないならば、
Linux系OSでもいいのですが、iTunesをインストールしたいので、
Windowsなら11かMacにしたいですねー

>> ninnin80s さん

そうなんですよね…私、N100でも問題ない使い方なので、
スペックはだいぶ上になると思います。
ここ最近、特にノートPCはハードオフで入手したジャンク品なので、
新品で必要?なところまでなっちゃうんですが、

でも新品でいいやつほしいよねー

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

個人感ですけど、Windowsしか知らない自分には、
特に重さは感じませんよー
iTunesで音楽とか聞かないでiPhoneのバックアップにしか、
使ってないからかしら?
皆様、
あの後楽天を見てましたら、ASUS製のこちらを買いました。
https://item.rakuten.co.jp/superdeal/13558ux3402vai7rad2403/?s-id=ph_sp_itemimage

私にはオーバーな所もありますが、
私は満足しています。

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

超ハイスペックで至れり尽くせりのPCですね。ご購入おめでとうございます🎉
ポイントバックが大きいのでコスパはとてもいいと思います。Microsoft OfficeでなくてWPS Officeなのでハードにお金が掛けられるのでしょうか。
画面解像度がWQXGAなのがとても羨ましいです。

XPS14_9440_Thunderbolt4接続.jpg

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

ご購入おめでとうございます🎉

仕様を拝見すると、ちゃんとUSB-Cポート(Thunderbolt 4)も2口付いているので安心しました(笑)

iPhone15Pro以降はUSB 3接続(10Gbps)なので、従来のLightning(480Mbps)と比較してバックアップが格段に速くなります。
#iPhone 15/15 PlusはUSB 2接続で480Mbpsですが😒

内蔵M.2 NVMe SSDも1TB搭載みたいなので、普通の使い方ならまず足らない事は無いとは思いますが、動画とかたくさん入れると足らなくなる事があります。

そんな時は外付けThunderbolt 4 SSDエンクロージャ(ケース)を使えば、内蔵と変わらないパフォーマンスが発揮出来るので便利ですよ😅

自分は2TB M2.NVMe SSD内蔵してますが、更に外付けThunderbolt 4 SSDエンクロージャ(ケース)で2TB増強しています。

>> えでぃ@🔋100% さん

私、後にも先にもi7を使うのが初めて。
1TBのSSDもオーバーなんですが、
USB-Cによる給電ができるのが、決め手でした。

ランクを下げれば10万を切れますが、
専用ACが必要ですし、
グラボ搭載機も候補ありましたが、GTX1650以下らしいので、いらないなと。

後、楽天DEALのASUS製で一番小さいディスプレイ(14インチ)で安かったのがこれです。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

Thunderbolt関係はよくわかりませんが、
外部GPUを使えばゲーミングPCにできるらしいのは知ってますw

残念ながらiPhoneはSE3と12なので、
全く関係ありませんが、Pro買えたら体感したいですね。(非Proでも3対応してもらいたいですね。)

私のメインPCはストレージが128GBなので、
埋まるのはいつになるのやらw
Windowsがいいか...!と言いたいところですが、Macbookはバッテリーの持ちもいいのでOS関係ないならMacbook1択だと思います。まあまあいい値段しますが...
159,800円で20%ポイントバックに5,000円クーポンがあるとはお得なノートパソコンを購入されましたね。(^^)

Core i7-13700Hだと動画編集にも使える性能だと思います。
しいていうならこの性能だとメモリ32GB欲しい所かなとは思いますが、フルHD動画の編集や日常使いなら充分でしょう。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。