掲示板

yahoo! japan sign-in method

14.png

パスワードは定期的に変更したほうが良いと言う意見と、変更しすぎる方がヤバいと言う意見はあるようでござる

ところで、Yahoo!JAPANのログイン方法でよくあるのが、ID+パスワードでござる
いまだによく理解できてないのでござるが、これがメールアドレス+パスワードでも大丈夫かどうかなのでござる
楽天も同じようにどっちだったかな、両方いけるのかなと思う事がよくあるのでござる

まあ、自分で作ったIDがメールアドレスになっているだけなので、どっちでもいけそうなのでござるが、今回は、他の方法もあるらしいので試してみたのでござる

15.png

13.png

これを全て理解している訳ではないのでござるが、とりあえずIDが電話番号になったのでござる

11.png

当然のことのように自分で作ったIDもメールアドレスも入力することもなく、確認コードの送信からのスマホで受信したコードを入力してログインができるのでござる

Yahoo! JAPAN IDに携帯電話番号を設定する
携帯電話番号の設定ページを表示します
携帯電話番号を入力して[次へ]ボタンを押すと「確認コード」が送信されます
「確認コード」欄に確認コードを半角数字で入力し、[設定する]ボタンを押します
完了画面が表示され、設定が完了します
パスワードが「無効」に設定され、次回からYahoo! JAPANのログインがSMS認証へ切り替わります
https://support.yahoo-net.jp/PccLogin/s/article/H000004666

なんか安心そうでござる
Y!mobileのシェアSIMの電話番号で設定してみたのでござる
これで不正利用とかが防げるに違いない、と思ったのでござる

16.png

IDに設定した携帯電話番号をご自身で使わなくなる場合の注意点
・IDに設定した携帯電話を他の人が利用する場合(携帯電話事業者にて手続きを行った携帯電話番号の譲渡・名義変更などの場合も含みます)、その番号の利用者がログインできてしまうため、必ずご自身で利用中の携帯電話番号に修正してください
・IDに設定した携帯電話番号の解約・譲渡・名義変更などにより、ログイン時に必要な確認コードが受け取れずログインできなくなる恐れがあります
https://support.yahoo-net.jp/PccLogin/s/article/H000004666#a5

セキュリティ以外にも様々なリスクはあるようでござる

17.png

画像元
https://x.com/_kiewmission_/status/1508146271353147395

今回は、何かで作ったYahoo!IDを使ってなかったので、せっかくのY!mobileのシェアSIMを入れて使おうと思ったのでござるが、Yahoo!IDをまたしばらく放置しておいて回線を解約しておいたら、誰かがパスワードもなく利用できてしまう可能性もゼロではないようでござる

最近はpovoが結構やり玉に挙げられているのでござるが、それ以外の会社のものでも、安心はできなさそうでござる

ともあれ、電話番号認証+SMSでログインするようなサイトでは、電話番号のIDを変更するか、他のログイン方法にしておかないといけないかも知れないのでござる

使い回しがどれだけあるかとか、その弊害についてはどっか総務省にも文書があったようにも思うのでござるが、それを探さなくても結構多くの人が指摘していたりするのでござる

これが自分とか大人の電話番号ならまだしも、高齢者や見守りケータイに入れてあってなんか分からない話が進んで行ってしまうのもさすがにちょっと怖いかな、でござる

多分、毎日毎日借金取りから電話があるような番号を万が一契約して、それが子供に持たせてあるスマホの回線だったりしても、番号変更は有料になるかも知れないのでござる

電話番号を変更したら事故番号に当たってしまった…注意点と対処法は?
https://simchange.jp/sim-accident-number/
休眠電話番号開放へ 総務省、携帯料金値下げ促進も期待
https://www.sankei.com/article/20180126-GNCKEWB2ZJLFPDMWRLZ5R7DQUM/

以上、色々ヤバい目に遭った人も多いのかも知れないのでござるが、本当に知りたいのはそういう事があったとして、どうやって解決したってことなのでござるが、SNS上ではあまり語られてないようでござる的な話でござる



0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。